広報あしょろ 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
災害に備える 「防災を考える日」を開催
9月8日、町は防災週間に関連した取り組みとして、町民の皆さんが地震の際に身の安全を確保しつつ避難できるように備えていただくことと、平時からの備えを学び、地域防災力を強化することを目的として「防災を考える日」を開催しました。 第1部では、午前9時30分に全町を対象に、巨大地震が発生したものとして防災行政無線と戸別受信機で緊急地震速報を放送し、指定緊急避難場所への避難訓練を行いました。なお訓練には、申…
-
くらし
地域で作ろう!安心 ・ 安全なまち! ~防犯・交通安全対策~
秋から冬にかけて、日没が早まり暗い時間が長くなるばかりか、なにかと慌ただしくなり、交通事故や犯罪が起こりやすい時期となります。 安心で安全なまちづくりのため、防犯・交通安全の意識を高め、犯罪や事故が発生することのないよう対策を強化しましょう。 ■防犯対策 ◆町内の犯罪発生状況 町内の犯罪発生件数は、コロナの影響により行動制限があったことから、令和2年、3年については減少していました。しかし、少しず…
-
くらし
まちかど
○町ホームページのあしょろルポでは、取材写真を多数掲載しています。ぜひご覧ください ○写真をご希望の方は広報広聴担当まで ■8/26 大きく育ったね! 町認定こども園どんぐり(富澤亜希子園長)のらいおん組が、園の畑に植えたジャガイモを収穫しました。 園児らは、軍手が真黒になるまで土を掘り、土の中からたくさん出てくるジャガイモに驚いた表情を見せながらも、一つ一つ丁寧に収穫しました。 ■8/31 介護…
-
くらし
あしょろインフォメーション まちのお知らせと情報
【お知らせ】 ■帯状疱疹(ほうしん)ワクチン予防接種費用の一部助成が始まりました! 帯状疱疹ワクチンは、予防接種法に基づかない任意接種となりますので、かかりつけ医等にご相談の上、予防接種による効果や副反応等を十分にご理解いただき、接種の判断をしてください。 ◆対象者 町内に住民票があり、接種日に満50歳以上の方。 接種方法:町内医療機関で接種ができます。医療機関に接種日時の予約をして接種を受けてく…
-
くらし
秋の火災予防運動期間です!
10月15日から31日までは秋の火災予防運動期間です。この期間は暖房器具等の火気の使用も増えることから、火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、いま一度、次の点に注意しましょう。 ◆暖房器具火災を防ぐためのポイント 電気ストーブ、石油ストーブ等の暖房器具を原因とする火災は、少しの注意で防げるものがほとんどです。必ず取り扱い説明書を読むとともに、次のポイントに注意して、火災から身を守りましょう。 (…
-
くらし
生きがいのある暮らしと介護支援ボランティア活動
「生きがい」とは「生きることの喜び・張り合い」のことを指し「生きがい」を持つことで、生活の質が向上し、認知機能や健康状態が改善するともいわれています。仕事や子育てが一区切りついた時こそ、新たな「生きがい」を持って過ごしてみませんか。 町では、町内の老人福祉施設等でボランティア活動を行うとポイントが付与され、たまったポイント数に応じて換金することができる介護支援ボランティア事業を実施しています。 こ…
-
健康
まちの健康だより からだげんき
■今年こそ、脱メタボ! 「メタボ」という言葉をご存じですか。正式には「メタボリックシンドローム」といい「内臓脂肪症候群」とも呼ばれています。単に「太っている」という状態ではなく、腹周りに内臓脂肪が蓄積されることで、血圧や血糖・血中脂質に異常が起きている状態です。 放置すると、急速に動脈硬化が進行し心筋梗塞や脳梗塞・脳出血、腎不全や透析など命に関わる深刻な病気を招く原因となります。 ◆メタボの判断基…
-
くらし
ミセス ユミ子の 消費生活QandA 第143回
■10月は「食品ロス削減月間」~SDGs(持続可能な開発目標)を考えてみませんか? 毎年10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」なのをご存知でしょうか? 10月は年末年始の忘年会シーズンが近づく時期であるほか、3R推進月間、10月16日が「世界食料デー」であるため、食品ロスの意識を目的に定められました。また、10月30日に収穫祭等のイベントを行う自治体が多いことから、宴会時…
-
くらし
野生動物への無責任な餌やりは、やめましょう
かわいいから、かわいそうだからと家の近くに現れた野生動物(猫・キツネ等)に餌を与えてしまってはいませんか? 餌を与えている人の中には『私はただ餌を与えているだけで、飼い主ではないから、その動物が何をしようと責任はない』という人もいます。しかし、長期間にわたり餌を与える人にも『占有者責任』が発生し、次のような責任を問われる可能性があります。 ・その動物が他人の財産を侵害した場合は損害賠償責任が発生す…
-
くらし
地域おこし協力隊を紹介します Profile No.2
菅原耕(こう)さん プロフィール:足寄町生まれ34歳高校は札幌、大学は千葉へ進学する。大学卒業後に就職するが、令和4年に町にUターンして地域おこし協力隊として活動中。令和5年に北海道木育マイスター取得、本年合同会社tetoteを設立。 ◆足寄に戻ろうと思ったきっかけは? 元々、脱サラして北海道へ移住し、木に関する仕事をしたいと考えていました。そんな時期に足寄町の地域おこし協力隊の募集があり、今に至…
-
くらし
たいせつに みずはみんなの たからもの あしょろの上下水道 第49号
◆大誉地、螺湾、芽登小学校4年生が上下水道施設の見学に訪れました。 9月9日、11日、12日にゲストティーチャーとしてそれぞれ大誉地、螺湾、芽登小学校を訪問しました。そこで「世界の水循環とあしょろの水道水」「使い終わった水はどのように処理されている?」について出前講座を実施しました。また、9月17日には常盤浄水場と足寄下水終末処理場で3校合同の施設見学を行いました。 常盤浄水場では、水道水ができる…
-
文化
図書館情報 ルイカからのお知らせ
■今月のおすすめ ◆あなたの作品展示できます! 町図書館では、展示スペースを開放しています。 心を込めて制作したあなたの自慢の作品を展示してみませんか。 内容:生涯学習の成果(絵画・写真・手芸など) 対象:図書館に利用登録している足寄町民(個人・団体) 期間:火曜日から翌週の日曜日まで(最大3週間) ※営利目的の展示はできません。詳しくは図書館にお問い合わせください。 ◆今月の展示 「ハロウィン」…
-
文化
国際交流員コラム No.61 Hello!Friends!
■サンクスギビングデー(感謝祭) カミール・エスペリータ 今月はカナダで行う10月の恒例行事「サンクスギビングデー(感謝祭)」についてお話します。 カナダでは10月の第2月曜日が「サンクスギビングデー」とされており、この日は祝日になります。連休であるため、多くの人々が実家に帰省し、家族や親しい友人たちと一緒に過ごします。そして「サンクスギビングデー」の醍醐味といえば食べ物です。ローストした七面鳥に…
-
くらし
足寄町in石川県 勤労青年 国内研修
2025年2月6日(木)→2月9日(日) 自己負担額:30,000円 ※概算のため変更になる場合があります。 町内の勤労青年を道外に派遣し、研修を通じて広い視野と地域活動への意識高揚のきっかけをつくり、実践力のある青年を育成することを目的に国内研修を開催します! ◆対象 ・町内に在住または、町内に勤務する青年で青年団体に所属しているもしくは所属する意思のある方 ・事前、事後研修に参加できる方 ◆申…
-
くらし
情報BOX
■お知らせ ◆10月は不正軽油防止強化月間です 不正軽油とは、軽油に重油や灯油を混ぜたり、灯油や重油から軽油を製造したりしたもので、これらを販売、使用することは、脱税行為であり、悪質な犯罪です。また、不正軽油の使用は排気ガス中の窒素酸化物を増加させ、大気汚染の原因となり、私たちの健康に重大な影響を与えます。 道では、不正軽油撲滅に向けて関係機関と連携し、軽油の抜取調査などをさらに強化します。「不正…
-
イベント
本別町から
■本別町文化祭を開催します 本別町文化協会、本別町教育委員会では、本別町民の日頃の学習成果を一堂に発表する本別町文化祭を次の通り開催します。地域に根差した身近な文化をお楽しみください。 (1)展示発表 日時:11月1日(金)~3日(日・祝) 午前8時30分~午後10時 場所:本別町中央公民館 (2)お茶席コーナー 日時:11月3日(日・祝) 午前10時~午後2時 場所:本別町中央公民館(視聴覚室)…
-
イベント
陸別町から
■「ハロウィーンナイト観望会」 10月31日のハロウィーンにちなみ、ハロウィーンナイト観望会を開催します。 同時に開催する「木星・土星と秋の天体観望会(10月23日~11月3日)で紹介する秋の天体に加え、おばけにまつわる天体をご案内します。 仮装をしてご来館された方に、先着順でお菓子をプレゼントします。年齢制限はありませんので、ふるってご参加ください。 ハロウィーンが近づく夜は、仮装と館内のにぎや…
-
子育て
うちの人気者
掲載を希望される方は、役場総務課総務室・広報広聴担当まで 「うちの人気者」では小学校入学前のお子さんを毎月2~3人掲載しています。 兄弟・姉妹で一緒に写っている写真もお待ちしています!過去に掲載したお子さんも、掲載後1年経過していれば掲載できます! 掲載を希望される方は、町ホームページの投稿フォームからお申し込みください! お問い合わせは役場総務課広報広聴担当まで。 【電話】28-3850
-
その他
ひとのうごき
9月末の住民基本台帳 人口:5,973人(-19) 男:2,956人(-12) 女:3,017人(-7) 世帯:3,203世帯(-12) ※住民基本台帳法の改正に伴い、外国人住民を含んだ数値となっています。
-
子育て
今月の表紙
9月7日(土)に行われた「町認定こども園どぐり運動会」でのスナップです。 ※詳細は本紙表紙をご覧ください。
- 1/2
- 1
- 2