広報URAHORO 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
通行規制のお知らせ
道路改良及び舗装工事のため、通行の規制をします。工事期間中は地元の皆様をはじめ、ご通行の皆様には大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 (1)光南北小路(通行止) 5月13日(月)~9月30日(月) (2)住吉仲通(通行止) 6月1日(土)~9月30日(月) (3)宝町仲通(通行止) 6月1日(土)~9月30日(月) (4)北栄7条通(通行止) 6月1日(土)~10月30日(水…
-
くらし
留真温泉無料送迎バス運行日のお知らせ
5月の運行日をお知らせします。詳しくは、下記の運行表をご確認ください。 また、運行日当日の天候などの事情により変更となる場合がございますので、予めご了承願います。 ※運行表が必要な方は役場産業課商工観光係までご連絡ください。 ■市街地区《運行日》 毎週月曜日:6日、13日、27日 毎週水曜日:1日、8日、15日、22日、29日 毎週金曜日:3日、10日、17日、24日、31日 毎週土曜日:4日、1…
-
くらし
笑顔輝く地域づくり支援事業のお知らせ~魅力あるまちづくりのための事業を支援します~
「笑顔輝く地域づくり支援事業」では、住民活動を行う団体(行政区やボランティア団体など)が実施する地域の公益的な活動に対し、事業費の補助や支援を行っております。 令和6年度からは同一団体5回までの制限が除かれましたので、過去に支援を受けた団体においても申請が可能です。 支援内容: (1)支援対象事業に要する経費に対する補助(1事業あたり20万円を上限) (2)町広報媒体への掲載などの協力 (3)公益…
-
くらし
子育て支援センターからのお知らせ(5月)
★おひさまカレンダーは、登録されている利用者の方にさくら連絡網で送信します。 ★子育て支援センターの予定は浦幌町のHPでもご覧いただけます。 ★子育て支援センターでは、月曜日から金曜日まで子育て相談をおこなっていますので、お子さんの成長や子育てのことなど気になることがありましたらご連絡ください。(8時30分~17時)
-
くらし
浦幌町と友好の町絆協定締結~洋野町(ひろのちょう)だより(岩手県)~
「ひろの赤鶏カレーが完成」 「ひろの赤鶏カレー」(レトルト)の完成発表会が3月18日、グリーンヒルおおので開かれ、関係者ら21人が参加しました。 昨年9月から、洋野町のお土産品、贈答用品として(一社)大野ふるさと公社が、レトルトカレーの商品化を計画。主材料には本町で飼育されている、「純和鶏」の骨付き手羽元1本を使い、町産のアカシア100パーセントの蜂蜜が配合され、赤鶏の旨味と蜂蜜のまろやかな風味が…
-
くらし
つつうらうら×インタビュー
浦幌町の就業促進ポータルサイト「つつうらうら」では町のお仕事を紹介しています。今回紹介するのは坂口ファームの代表、坂口福司(さかぐちふくし)さんです。 ■まずは坂口ファームさんの形態などをお伺いできればと思います 形態としては畑作と酪農の混同です。主力は乳業の搾乳で年間700トンぐらいを出荷しています。牛の数だと乳牛が60頭ちょっと、搾乳する前の若牛が40頭ちょっとなので、合わせると100頭以上の…
-
文化
アシール・レーラ~新しい風/博物館の窓
お申込み・お問合せ:博物館 【電話】015-576-2009【メール】[email protected]
-
くらし
Book~図書館だより~
休館日: ・月曜日(祝日の場合はその翌日) ・祝日の翌日(土日祝日は開館) ・年末年始 ・資料整理日 ・特別整理日(年1回、10日以内) ■Pick up BOOK〔注目の本〕 『現代短歌版百人一首 花々は色あせるのね』東直子/著 春陽堂書店 時を越えて、今でも日本でかるたを通し親しまれている「百人一首」。その和歌を著者が紐解き、現代短歌として再構築した一冊。現代の歌人が詠みなおした、フレッシュな…
-
講座
社会教育・社会体育事業のお知らせ
■中央公民館講座「復活!蕎麦打ち教室」5年ぶりに公民館の蕎麦打ち教室が帰ってくる!!自分で蕎麦を打って・切った特別な二八蕎麦を味わってみませんか?? 日時:5月12日(日)10時~12時 場所:中央公民館調理室 講師:経堂岩夫さん 他 定員:8名 参加費:300円 持ち物:エプロン、三角巾、持ち帰り用タッパー、ハマナスカード 申込先:中央公民館【電話】576-2127 締切:5月7日(火) ※定員…
-
くらし
男女共同参画コラム
■連載157 仕事について考える 稚内大谷高等学校校長 平岡祥孝 ようやく北海道も桜を迎える時節となりました。これからは花の季節が始まります。 さて、4月入社・入職の社会人1年目の方々にとっては、少し疲れが出てきているかもしれませんね。ゴールデンウィークを心待ちにされていることでしょう。この間、どの企業・団体も、おそらく新人研修を実施されています。その定番がビジネスマナー研修でしょう。 東京商工会…
-
くらし
「弁護士おなやみごと無料相談in十勝」が開催されます!
十勝管内の法律事務所がない17町村のいずれかに、毎週弁護士が赴いて、皆様の相談を無料でお受けします。 十勝管内在住の方は、どなたでも、どの実施場所でも相談を受けることができます。 弁護士による無料法律相談を希望される方は事前に予約をお願いします。 相談実施日:5月7日(火) 相談時間:13時から16時まで 相談場所:浦幌町役場1階相談室 相談内容:金銭の貸借、交通事故、離婚、相続など法律相談全般(…
-
くらし
うらほろ社協だより
■第198号 令和6年4月 発行:社会福祉法人浦幌町社会福祉協議会 ■浦幌町老人クラブ連合会 いきいき交流研修会in上浦幌 ■生涯現役!退職後のセカンドライフを応援いたします 高齢者就労センターは、町内在住で概ね60歳以上の健康で、働く意欲のある方ならどなたでも『会員』になれます。 →入会を希望される方は、下記までご連絡下さい。 仕事例: ・草刈り ・畑の草取り ・庭木の剪定 ・建物解体 ・住宅の…
-
くらし
令和6年度 浦幌町社会福祉協議会事業のあらまし
予算総額:98,734,000円 活動スローガン:ふれ合い・支え合い・みんなで楽しいまちづくり ■地域福祉拠点予算 37,413千円(前年度比:4.31%増) ―法人運営事業・地域福祉推進事業・生活一時貸付金事業・生活支援事業―(単位:千円) 会費:一般会費、特別会費 寄付金:社会福祉事業寄付金 補助金:町補助金(社協人件費・就労センター運営費) 助成金:共同募金、歳末募金助成金 受託金:生活支援…
-
くらし
~永年の貢献を称えて~ 全国社会福祉協議会会長表彰伝達
令和5年度、2名の社協役員が『全国社会福祉協議会会長表彰』を授賞いたしました。 20年以上に亘り社協役員を務められ、地域福祉の推進にご尽力されたお二方へ、感謝を込めて伝達いたしました。おめでとうございました。
-
くらし
心配ごと相談窓口のご案内
相談無料、秘密厳守社協では生活の中での心配ごとやお困りごとについてご相談に応じ、浦幌町内外の関係機関と連携して、皆様が安心安全に生活できるよう共に考えていくための『心配ごと相談窓口』を設置しております。 どこへ相談したら良いか分からないようなことも、おひとりで悩まずにまずはお気軽に下記の窓口へご連絡ください。 ※生活福祉資金のご返済に関するご相談も受け付けております。 窓口:浦幌町社会福祉協議会 …
-
その他
社会福祉事業資金として善意の寄付(令和6年1月1日~令和6年3月31日)
常日頃、地域福祉の推進に深いご理解を賜り温かいご支援とご協力をいただいておりますことに心より厚くお礼申上げます。 この度、次の方々より社会福祉事業資金として多額の寄付並びに物品等をお寄せいただきました。このご厚志に対し感謝をいたすと共に紙上をもってお礼申し上げます。誠にありがとうございました。 ■あなたの善意を社会福祉の為に ■プルタブをご寄付いただきありがとうございます ※詳しくは本紙39ページ…
-
健康
健康だより 5月
■健診(乳幼児) ▽乳幼児健診 対象:4・7・10か月・1歳・1歳6か月・2歳・2歳6か月・3歳児・5歳児 場所:保健福祉センター 日時:8日(水)受付時間は個別にご案内します。 ▽歯科健診・フッ素塗布 対象:1歳すぎ~小学校6年生(約4か月間隔で塗布できます。) 場所:保健福祉センター 日時:16日(木)13時45分~15時45分 ※身体計測、発育・発達・栄養相談、育児相談を行っています。 ▽股…
-
くらし
うらほろ5月行事予定
-
くらし
INFOMATION
■園開放のお知らせ(5月) 町内の小さなお子さんを持つ家庭に認定こども園や保育園のホール、遊戯室を開放しています。親子で遊びに来てください。園のお友達と一緒に遊びましょう! ▽認定こども園 日時:5月7日(火)9時30分~11時 問合せ:【電話】578-7888 ▽上浦幌ひまわり保育園 日時:5月8日(水)10時~11時 問合せ:【電話】576-6205 ■人のうごき(3月31日現在) 人口:4,…
-
その他
編集後記
■今月号の表紙は認定こども園の入園式の様子です(笑) 私が広報を担当してから既に5年目に入り、入園式も5回目でした…何回見ても癒されます(癒) ■今回も新規採用職員の紹介ページには屋上での集合写真を掲載…実はこの写真を撮影するとき…私が上る場所があるのですが…そこは階段がないので脚立を立てて上がる場所…写真を撮り終え下りようと…その時!足を滑らせ一段下に足が…その時にすねをぶつけて…(苦) 家に帰…