広報しべちゃ No.794 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 標茶町各会計予算(1)
令和6年度一般会計予算は、対前年度比2,400万円の減額となりました。この要因は、合葬墓建設事業、町有バス更新事業、クリーンセンター設備更新事業などの完了に伴う減額、新たに実施する熱中症対策事業、みどり認定こども園防音事業、引き続き実施をするタウンプロモーション事業、移住促進事業、特産品開発支援事業、ふるさと寄附記念品贈呈事業、町有施設LED化改修事業などによるものです。また、従前から実施している…
-
くらし
令和6年度 標茶町各会計予算(2)
令和6年度 標茶町各会計予算 ■一般会計歳出の主な内容 1 議会費…5,757万円 2 総務費…10億4,762万円 熱中症対策事業…213万円 町有バス運行委託…4,828万円 町有施設整備事業…3,220万円 町有施設LED化改修事業…2,020万円 移住促進事業…2,922万円 タウンプロモーション事業…500万円 ふるさと寄附記念品贈呈事業…3億円 3 民生費…14億2,569万円 みどり…
-
くらし
補正予算
第1回定例町議会において、令和5年度各会計の補正予算が可決されました。一般会計の補正予算は、育成牧場経費、有害鳥獣駆除事業、除雪対策などで、3,017万7千円を追加し、予算額は125億325万3千円となりました。 そのほか各会計の補正予算額および一般会計の主な補正内容は次のとおりです。 ■令和5年度 標茶町各会計予算の概要 (単位:千円、△は減額) (企業会計)
-
しごと
「釧路湿原かや沼観光宿泊施設」指定管理者決定
釧路湿原かや沼観光宿泊施設の指定管理者を公募した結果、5団体からの応募があり、応募者から提出された提案書などを指定管理者選定委員会において審査を行いました。審査の結果、共立ソリューションズを指定管理者候補者として選定し、3月定例議会の議決を経て指定管理者として決定しました。今後は秋ごろのオープンを目指して準備を進めてまいります。 ・指定管理者…共立ソリューションズ(東京都) ・指定期間…4月1日か…
-
くらし
標茶町高齢者保健福祉計画・第9期介護保険事業計画を策定しました
第9期目となる標茶町高齢者保健福祉・介護保険事業計画が決定し、介護保険料(65歳以上の方)が決まりました。 ■高齢者保健福祉・介護計画とは 介護保険制度や高齢者に関する保健福祉事業を円滑に実施するために、取り組む課題を明らかにし目標を定めるものです。平成12年度から3年ごとに見直され、今回が第9期となります。 ▽介護保険料はどのように決まるの? 65歳以上の方の保険料は、本町で今後3年間に必要な介…
-
くらし
標茶町年間イベント予定表
問い合わせ (社)…社会福祉協議会 (観)…役場観光商工課 (ニ)…ニ・タイト (住)…役場住民課 (農)…役場農林課 (福)…役場保健福祉課 (企)…役場企画財政課 (商)…標茶町商工会 (J)…JA標茶 (交)…ふれあい交流センター (図)…図書館
-
くらし
大型連休ガイド
※火葬・死亡届などの緊急を要する場合は役場で対応します。 ※町立病院では急患を受付します。 ※町立病院の定期薬を服用の方は、休み中に薬切れが無いよう早めの受診をお願いします。
-
しごと
令和7年度町職員を募集します(令和7年4月1日採用)
令和7年度の釧路管内町村職員(一般事務職・大卒)の採用資格試験を行います。 ・採用予定…標茶町1人、弟子屈町3人、鶴居村1人、厚岸町1人、浜中町1人、白糠町3人、釧路町1人 ・受験資格…平成8年4月2日~平成15年4月1日生まれの大学卒業者および卒業予定者 ・第1次試験日…7月14日(日) ・試験会場…釧路町公民館 ・申込方法…役場総務課に備えてある申込書に必要事項を記入して持参、または郵送。 ・…
-
しごと
令和6年度町職員を募集します(令和6年7月1日採用予定)
令和6年7月1日採用予定の職員(一般事務職)の採用試験を行います。詳細は町ホームページ、折り込みチラシをご覧ください。 ・受付期間…4月8日(月)~5月10日(金)
-
くらし
話題いろいろ
◇2/8 釧路町・標茶町との広域連携ブランド化推進 本町では、釧路町との地場産品を組み合わせた新たな商品開発など、ブランド化の推進について連携協定を締結し、取り組みを続けてきていますが、釧路町地産地消センター「ロ・バザール」で、未利用海藻「ホンダワラ」を餌に混ぜて肥育した牛の調査研究報告会が開催されました。海藻を与えた牛はメタンガス(げっぷ)排出抑制効果は確認されなかったものの肝疾患が3年連続で無…
-
スポーツ
ワイルズから皆さんへメッセージが届きました!
2月18日に釧路市で「標茶町スペシャルマッチデー」として、北海道ワイルズの最終戦が行われました。開催にあたり、佐藤町長から「さまざまな理由により、釧路から離れることとなったが、今後も変わらず応援していく」とメッセージを送りました。 北海道ワイルズは本町でアイスストッカー大会に参加したり、学生とアイスホッケーの試合を行ったりと、町民との交流の場を作り、本町のスポーツ振興に大きく貢献してくださいました…
-
くらし
「馬と共に暮らせる町…標茶」活動報告
本町では軍馬補充部があった歴史から続く乗用馬生産と乗馬文化をきっかけに、官民連携による馬を核とした地域づくり・道東ホースタウンプロジェクトを進めています。馬と触れ合う機会の創出や乗馬文化の普及推進、引退乗用馬の受入れ、馬を軸とした観光事業の開発など今後も進めていきます。 ■引退乗用馬の受入れ 都市圏の乗馬クラブなどで頑張ってきた馬たちが標茶町の豊かな自然で余生を過ごしてもえるよう、町内の牧場で受入…
-
くらし
マイナンバーカードの申請はお済みですか?
本町では、マイナンバーカードの申請を随時受け付けしています。夜間窓口や郵便局での申請など、さまざまな取り組みを行なっています。 マイナンバーカードに関する問い合わせも可能ですので、ぜひこの機会をご利用ください。 不明な点などがあれば、下記係まで問い合わせください。 ■(1)郵便局でも申請できます 磯分内郵便局、虹別郵便局、塘路郵便局で、マイナンバーカード申請支援事務を行っています。無料で写真撮影や…
-
しごと
不動産ネットワークへ不動産情報を掲載しませんか
本町では移住を希望される方や土地・建物を探し求めている方へ、町ホームページ「不動産ネットワーク」を通じて情報提供を行っています。町内の空き地や空き住宅の売買・賃貸情報を募集していますので、ホームページへの掲載を希望される方は下記係までご連絡ください。 申し込み・問い合わせ:役場建設課住宅都市計画係(1階(8)番窓口) 【電話】内線274
-
くらし
生活に関わる助成金を利用ください!
本町では、生活環境の保全と公衆衛生の向上を目的として生ごみ処理機やディスポーザなどの本体購入費用の一部助成、合併処理浄化槽の補助金を支給しています。 ■生ごみ処理機・コンポスター 対象者:標茶町民で、本町に1年以上居住し、今後1年以内に転出の予定がない方 対象製品・助成金額:生ごみ処理機(電気式・コンポスター)購入にかかる費用の3/4以内(付属品を除く) ・電気式生ごみ処理機(乾燥式・バイオ式)……
-
健康
「貯筋で関節の痛みを予防しましょう」 こんにちは保健師です
「なんだか腰が痛い」「背中が曲がってまるくなってきた気がする」「身長が縮んだ」などと感じることはありませんか。転んだり、ぶつけたりということがなくても、腰の痛みを感じたら「いつの間にか骨折」といわれるような、病院の検査でもあるかないか分からない程度の背骨の圧迫骨折が原因の場合があります。痛みがあっても歩くことができて放置してしまい、さらに骨折がすすんでしまうこともあるので、早く病院にかかることが大…
-
くらし
牛乳を食べよう!
飲んで美味しい牛乳をさらに美味しく食べてもらいたい! ~フランスの人気家庭料理です~ ■今月のレシピ じゃがいものミートグラタン ◇材料(2人分) にんにく…1/2かけ オリーブ油…適量 タマネギ…1/3個 合いびき肉…150g ナツメグパウダー…小さじ1 トマトの水煮(缶詰)…300g 水…100ml ジャガイモ…3個 牛乳…150ml 生クリーム…50ml 塩、こしょう…各少々 バター…適量 …
-
くらし
生活豆知識 SNS投資詐欺に要注意
北海道内にも架空請求詐欺に代わる新たな手口として、SNSのグループへの招待をきっかけとした投資名目の詐欺被害が増加しています。 ■事例 退職金の運用のため、高配当・元本保証をうたう広告を見て登録したところ、投資の専門家を名乗るアカウントからSNSの情報交換グループに招待された。「言うとおりに投資をすれば大きな利益が出る」と話を持ち掛けられ、不安だったが同じグループ内の人からの勧めもあり、紹介された…
-
くらし
町営住宅入居者募集 4月10日(水)締切!
申し込みに関するご注意 ・月額家賃は世帯人数や年間所得(所得制限あり)により左の表の幅で変わります。 ・1つの住宅に2件以上の申し込みがあった場合は、選考委員会を開催し、入居者を決定します。 ・申し込みの結果は20日ごろ郵送でお知らせします。 ・入居が決定した場合、入居者と同程度以上の収入がある連帯保証人(1人)の連署する請書の提出が必要で、月額家賃の3カ月分の敷金が必要となります。 ・単身者は1…
-
くらし
町立病院からのお知らせ
当院は、救急指定病院として24時間体制で診療を行っていますが、医師の負担軽減のため緊急に診断・治療が必要な方を除き、通常時間帯の受診をお願いします。 ■受付診療時間 受付時間: (午前の部)午前8時45分~11時 (午後の部)午後1時~3時45分 診療時間:午前9時~午後4時45分 ▽内科 ・4月1日の週は火~木曜日、それ以外の週は火、水曜日の午後は休診です。(月曜日・金曜日の午後1時~2時は、病…