広報しべちゃ No.800 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】広がる、地域のタカラ。 集まる、未来のチカラ。(1)
標茶町では酪農業が地域を支えてきましたが、後継者不足や人口流出の危機に直面しています。一方で、標茶町には魅力的な「タカラ」や「チカラ」があることが意外と知られていません。今月の特集では、標茶町を支える「地域のタカラ」と「未来のチカラ」をご紹介します。 標茶町では、長い間、基幹産業である酪農業が地域を支えてきましたが、近年では後継者不足や離農者の増加など深刻な課題に直面しています。また町全体を見ても…
-
くらし
【特集】広がる、地域のタカラ。 集まる、未来のチカラ。(2)
■広がる、地域のタカラ。 まちを元気にする原動力 私たちが暮らす標茶町をもっと元気にしたいから…。 何気ない日常のなかに標茶町への想いが町内にあふれています。 ◆標茶町に住み続けたいですか? ▽7割以上の住民が「はい」 令和元年度に実施した住民意識調査で「あなたは、将来も標茶町に住み続けたいと思いますか」とアンケートを行いました。その結果、全体で7割以上の住民が「今の場所、町内の別の場所に住みたい…
-
くらし
【特集】広がる、地域のタカラ。 集まる、未来のチカラ。(3)
■集まる、未来のチカラ。 日本一の敷地面積を誇る町内の高校「標茶高校」 都会では学ぶことができない自然に囲まれた中、「人、自然、食」を軸にして標茶町の魅力を活かした学校があります。 ▽楽しむ。 2年次から好きな科目を選択できて、自分で加工品を作ったり、ゼミなどの活動で自分の個性を活かすことができるのが楽しいです。 ▽学べる。 自分で作ったものを販売して喜んでもらえると嬉しいです!地域の人と連携した…
-
くらし
【特集】広がる、地域のタカラ。 集まる、未来のチカラ。(4)
■廃校に宿る新たな命を発見。つながる、地域のタカラ、チカラ。 北海道の自然に魅了され、千葉県から標茶町へと移住した中道さん。廃校となった校舎に新たな命を吹き込み、地域の美しさや魅力を多くの人々に伝えるため、写真展を開催。展示を超えた交流の場となり、標茶町に新たな活気をもたらしています。 ◆町の魅力に惹かれて移住しました! 標茶町地域おこし協力隊 中道 智大さん(36) 2021年に千葉県から北海道…
-
くらし
【特集】広がる、地域のタカラ。 集まる、未来のチカラ。(5)
■なんもある町へ 未来につなぐ、広がる。 標茶町には、住民一人ひとりが町を元気にしたいという強い想いがあります。自然豊かなこの町で、人の取り組みや想いがつながり、未来の世代へ広がる―。子どもたちが、わがまち「標茶町」に愛着をもち、ずっと住みたいと思う町へ。 子どもから大人まで幅広い町民が町のために活動しています。趣味、仕事の延長上、人づてに手伝うこと、目的は異なっても、どこかで自分が住んでいる町を…
-
くらし
shibecha topic〔お知らせ〕補正予算
第3回定例町議会において、令和6年度各会計の補正予算が可決されました。一般会計の補正予算は、移住促進事業、林業DX推進事業、道路維持補修事業などで1億3,952万5千円を追加し、予算額は117億8,485万1千円となりました。そのほか各会計の補正予算額および一般会計の主な補正内容は次のとおりです。 令和6年度 標茶町各会計予算の概要 (単位)千円 問合せ:企画財政課財政係(2階(17)番窓口) 【…
-
くらし
shibecha topic〔お知らせ〕第3期標茶町地球温暖化 防止実行計画進行管理
本町では、町の事務事業で排出する温室効果ガス(主に二酸化炭素)の抑制を目的に「第3期標茶町地球温暖化防止実行計画(令和3年度~令和7年度)」を策定しています。計画の対象は町有施設や公用車などで、毎年度結果を公表しています。令和5年度は基準年に比べ、二酸化炭素排出量は649t、8.31%の減少となりましたが、さらなる排出量削減に向けて、役場全体で取り組んでいきますので、皆さんのご理解とご協力をお願い…
-
子育て
shibecha topic〔お知らせ〕10月から児童手当の制度が変わります
10月(12月支給分)から児童手当の制度が変わります ■制度改正(拡充)の内容 (1)所得制限の撤廃 (2)支給対象児童の年齢を「中学生(15歳到達後の最初の年度末まで)」から「高校生年代(18歳到達後の最初の年度末まで)」に延長 (3)第3子以降の支給額を月1万5千円から月3万円に増額 (4)第3子以降の算定に含める対象年齢を「高校生年代」から「大学生年代(22歳到達後の最初の年度末まで)」に延…
-
くらし
shibecha topic〔お知らせ〕標茶町で使えるプレミアム付きお買い物券発売!
販売日時:10月20日(日)10:00~16:00 価格:1セット 10,000円 (町内共通お買い物券12,000円分) ※2,500セットを限定販売 場所:開発センター ・1人2セットまで購入でき、16歳未満の方は購入できません。 ・販売日に売れ残った場合、それ以降は商工会で販売します。売り切れ次第販売終了となります。 ・詳細は新聞折込を確認ください。 ・令和7年1月4日(土)に抽選会を行いま…
-
くらし
shibecha topic〔お知らせ〕町営住宅入居者募集
9月10日現在、退去届けが出されている住宅です。入居日については、修繕などにより遅くなる住宅もありますのでご了承ください。なお、持ち家がある方、滞納している方、所得が一定以上ある方は申し込みできません。 締切:10月10日(火) 問合せ:建設課住宅都市計画係(1階(8)番窓口) 【電話】内線275
-
イベント
shibecha event〔イベント〕新たに20歳となる方々へ
本町では、新たに20歳(はたち)となる方々(平成16年4月2日~平成17年4月1日の間に生まれた方)の門出を祝して、「標茶町20歳のつどい」を行います。本町に住民登録している対象者へご案内しますが、本町出身者で就学や就職により住民登録をしていない方の参加も広く呼び掛けています。家族や友人からの情報もお待ちしていますので、参加を希望される場合は、上記へご連絡ください。 日時:令和7年1月12日(日)…
-
イベント
shibecha event〔イベント〕町出身・縁のある方が集合 東京・標茶ふるさと会
東京・標茶ふるさと会では、本町出身者や縁のある方々が集まり「ふるさと標茶」の応援団として活動をしており、その総会を実施します。本町在住の方も参加できますので、参加を希望する方はお申し込みください。 日時:11月17日(日) 13:00~15:30 場所:ホテルグランドヒル市ヶ谷 東京都新宿区市谷本村町4-1 会費:7,000円(当日会場で受け付けます) ※交通・宿泊は個人での手配 申込締切:10月…
-
イベント
shibecha event〔イベント〕3つの国立公園とまちを繋ぐロングトレイル
2024年10月、釧路市から羅臼町までを南北に繋ぐ全長410kmの長く歩く旅の道、「北海道東トレイル」が開通します。日本最大の「湿原」、釧路川流域に広がる「酪農地帯」、千島火山帯の活動による「カルデラ」、斜里岳の裾野に広がる「畑作地帯」、流氷がもたらす豊かな「海」など、ひがし北海道の壮大な自然を感じながら歩きます。1本に繋がるロングトレイルは、その地の歴史・風土を体感し、地域と交流しながら、人々が…
-
しごと
令和6年度会計年度任用職員を追加募集しています
※募集要項の詳細については町ホームページよりご確認ください 問い合わせ:役場総務課職員係(2階(13)番窓口) 【電話】内線217
-
くらし
消防だより
■全国消防救助技術大会に参加しました! 8月23日に千葉県市原市で行われた第52回全国消防救助技術大会に標茶消防署から「はしご登はん」の部で竹林達海消防士が出場しました。 この大会には各地区の予選を勝ち上がった救助隊員が一同に会し、互いに競い合い、消防の技術向上を図ります。結果にあっては減点することなく入賞することができ、竹林消防士は「いつも通りのパフォーマンスができて良かった。この経験を活かし町…
-
くらし
町立病院からのお知らせ
当院は、救急指定病院として24時間体制で診療を行っていますが、医師の負担軽減のため緊急に診断・治療が必要な方を除き、通常時間帯の受診をお願いします。 ■受付診療時間 受付時間: (午前の部)8:45~11:00 (午後の部)13:00~15:45 診療時間:9:00~16:45 ▽内科 ・火、水曜日の午後は休診です。(午後の診療は病棟回診のため診察をお待ちいただく場合があります。) ▽外科 ・北大…
-
くらし
暮らしいきいきカレンダー 10月
(交)…ふれあい交流センター (福)…社会福祉センター ■11月上旬の予定 1日(金)…子育てサロン(0・1歳) 5日(火)…子育てサロン(全乳幼児) ■障がい者相談支援事業 下記の事業所では、障がいに関わる相談を受け付けています。役場保健福祉課社会福祉係(1階(4)番窓口【電話】内線132)を介して相談することも可能ですので、お気軽にご連絡ください。 ▽ハート釧路障がい者相談支援事業所 【電話】…
-
くらし
図書館だより
■標茶町図書館 開館時間: 火~木曜 10:00~18:00 金曜 10:00~19:00 土・日曜 10:00~17:00 休館日:毎週月曜・祝日 11/3(日)は17時まで臨時開館!! ■絵本作家鈴木まもる「鳥の巣つくろう!」 無料 たくさんの絵本を描かれている鈴木まもるさんによるワークショップです。いろいろな材料を使って鳥の巣をつくってみよう!午後からは講演会もあります。 日時:11月3日(…
-
文化
ニタイ・トだより
■特別企画展「OSO18としべちゃ」の大反響! ありがとうございました。 標茶町博物館では年一回、最も大きな館内事業として特別企画展を実施しています。本年度は本町内を中心に大きな家畜被害をもたらし、昨年7月末に捕獲されたヒグマ、OSO18について展示を実施しました。本展の企画準備は昨年11月頃より進め、“標茶町でなければ実施できない内容”をキーワードに展示を組み立てました。 開催期間は8月3日~9…
-
子育て
【教育】虹別中学校の取り組み
虹別中学校長 川上正美 ■地域と連携した教育の推進 本校では、「コミュニケーション能力の高い生徒」の育成を目指し、教育活動を行っています。具体的な重点として「自分の思いや考えを、相手にわかりやすく伝えることができる生徒」の育成を掲げ、「自分で考え、判断し、他者と関わりながら、積極的に行動する」「自分に自信をもち、他者と積極的に関わること」を大切に生徒の成長を支えています。 全校生徒25人は、日々の…
- 1/2
- 1
- 2