広報しべちゃ No.801 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】ぽん・ぽんゆ グランドオープン
多くの皆さまに支えられ、ついに釧路湿原かや沼観光宿泊施設「ぽん・ぽんゆ」がグランドオープンしました。 シラルトロ湖畔の小高い丘の上、世界的に有名な建築家隈研吾氏と日本を代表するデザイナーの原研哉氏のコラボレーションにより、豊かな自然を存分に体験いただける施設に生まれ変わりました。 「ぽん・ぽんゆ」とは、アイヌ語の「小さな湯」から由来しており、動植物約二千種が共生する釧路湿原の小宇宙を実感することが…
-
くらし
shibecha topic〔お知らせ〕申請受付中! 脳ドック検診受診者助成事業
標茶町では脳ドック検診費用の一部助成事業を行っています。まだ受け付け可能ですので、ぜひこの機会にお申し込みください。なお、助成を受けるためには検診予約前の事前申請が必要です。詳細については下記または広報しべちゃ5月号をご確認ください。 ■対象者 ▽共通 ・令和6年度内に40~74歳になる標茶町民(昭和25年4月1日~昭和60年3月31日生まれ)で、町税を完納している方 ・令和5年度に本事業を利用さ…
-
くらし
shibecha topic〔お知らせ〕まちづくりポスト
Q:ガス・電気・食品の値段高騰化対策として(非課税世帯および生活保護受給世帯のために)早急に20万円から30万円の給付をお願いします。 〔匿名〕 A:ご意見ありがとうございます。 近年の物価高騰に対する支援事業として、令和3年から非課税世帯・生活保護世帯に対し給付金事業が実施され、今年度は課税者に対しても減税という形で家計支援が行われています。物価高騰は標茶町のみの話ではなく、原則国の主導で行うも…
-
くらし
shibecha topic〔お知らせ〕標茶町不妊治療費助成事業の交通費助成
標茶町では不妊治療にかかる経済的負担を軽減するため、不妊治療費の助成を実施しておりますが、治療費に加え、新たに交通費の一部助成を開始することとなりました。令和6年4月1日以降に開始された治療が対象です。 ■対象者 次のすべてを満たしている方 (1)治療終了時および助成の申請時に、夫婦ともに標茶町に住所を有している方 (2)法律上の婚姻をしている方 (3)夫婦ともに町税に滞納がない方 (4)同一の治…
-
くらし
shibecha topic〔お知らせ〕標茶町ふるさと納税 令和5年度実績報告
本町では、毎年多くの方から寄附をいただいており、積極的なPR活動や広告などを活用し、町の魅力をより多くの人に発信できるよう事務を進めております。 令和5年度は全国から「寄附件数11,185件」、「寄附211,828,500円」の寄附をいただき、寄附金は主に下記の事業に充てさせていただきました。 「馬」を核とした標茶町の魅力発信、引退乗用馬の受け入れ事業、ふるさと教育推進事業、学校給食無償化事業、特…
-
スポーツ
shibecha topic〔お知らせ〕ふれあいプラザを歩こう
冬期におけるウォーキングコースの確保を目的に、ふれあいプラザゆうにウォーキング専用の時間を設けましたので、ぜひご利用ください。 施設使用料については下記のとおりです。 問合せ:トレーニングセンター 【電話】485-2434
-
スポーツ
shibecha topic〔お知らせ〕令和6年度標茶町 スポーツ・文化表彰受賞者
各種スポーツ・文化活動において優秀な成績を収められた方への標茶町スポーツ・文化表彰の授与式が、11月3日(日)に標茶町コンベンションホールうぃずにて行われます。本年度の受賞者は次のとおりです。 ※詳しくは本紙にてご確認ください。 問合せ:社会教育課(開発センター内) 【電話】485-2040
-
くらし
shibecha topic〔お知らせ〕町営住宅入居者募集
10月10日現在、退去届が出されている住宅です。入居日については、修繕などにより遅くなる住宅もありますのでご了承ください。なお、持ち家がある方、滞納している方、所得が一定以上ある方は申し込みできません。 締切:11月11日(月) 問合せ:建設課住宅都市計画係(1階(8)番窓口) 【電話】内線275
-
くらし
町立病院からのお知らせ
当院は、救急指定病院として24時間体制で診療を行っていますが、医師の負担軽減のため緊急に診断・治療が必要な方を除き、通常時間帯の受診をお願いします。 ■受付診療時間 受付時間: (午前の部)8:45~11:00 (午後の部)13:00~15:45 診療時間:9:00~16:45 ▽内科 ・火、水曜日の午後は休診です。(午後の診療は病棟回診のため診察をお待ちいただく場合があります。) ▽外科 ・北大…
-
くらし
暮らしいきいきカレンダー 11月
(交)…ふれあい交流センター (ふ)…ふれあいプラザ (多)…多目的運動公園 (福)…社会福祉センター ■12月上旬の予定 2日(月)…子育てサロン(全乳幼児)、健康相談 3日(火)…子育てサロン(全乳幼児) ■障がい者相談支援事業 下記の事業所では、障がいに関わる相談を受け付けています。役場保健福祉課社会福祉係(1階(4)番窓口【電話】内線132)を介して相談することも可能ですので、お気軽にご連…
-
くらし
図書館だより
■標茶町図書館 開館時間: 火~木曜 10:00~18:00 金曜 10:00~19:00 土・日曜 10:00~17:00 休館日:毎週月曜・祝日 ■「ヒグマ」にまつわる本 紹介中 ノンフィクション 「OSO18を追え“怪物ヒグマ”との闘い560日」 藤本 靖/作 文藝春秋 2024年7月発行 2019年夏、北海道東部に突如現れた、未知の食性を持つ怪物ヒグマ〔OSO18〕。北海道を震撼させた謎の…
-
文化
ニタイ・トだより
■アイヌ文化を学ぶ体験講座 「アイヌ文様刺しゅう講座」のお知らせ 11月23日(土)・24日(日)にアイヌ文化を学ぶ体験講座として、「アイヌ文様刺しゅう講座」を開催します。普段使いできるアイヌ文様刺しゅうの施したトートバックに挑戦します。講師に釧路リムセ保存会の方々をお招きし実施します。講師の方々は刺しゅうや工芸にて数々の賞を受けている方で、高い技術を学ぶことができます。 お申し込みは開発センター…
-
子育て
【教育】標茶中学校の取り組み
標茶中学校長 富田和幸 ■主体性と地域連携を重視した教育活動 標茶中学校では全校生徒159人、教職員24人の体制で、生徒が主体的に変化に対応できる力を育むことを目標に、教育活動を進めています。特に「体育祭」と「文化祭」という2大行事を通じて、生徒の自主性と「つながる」意識を育成しています。 ▽体育祭 全校を縦割りで3つのグループに分け、3年生がリーダーとして他学年との交流を促し、縦のつながりを重視…
-
健康
【健康】のばそう!健康寿命その2 ~重症化を防ぎましょう〜
こんにちは保健師です 令和5年度の国保データベースシステムから本町の75歳以上の健診データをみると、男女ともにBMI(25以上が肥満)が高い方の割合が国や道の25%前後に対し35%と明らかに高く、74歳以下ではメタボリックシンドローム予備軍の多さが目立ちます。加齢とともに体重減少やフレイルが問題となる場合も多いですが、一方の内臓脂肪の蓄積は大きな課題です。 内臓脂肪の蓄積は血管への負荷をかけて動脈…
-
くらし
お知らせ(1)
■1月職業訓練受講生の募集 北海道職業能力開発促進センター釧路訓練センター(ポリテクセンター釧路)では、職業訓練受講生を募集します。詳しくは「ポリテク釧路」で検索してください。 対象者:ハローワークに求職の登録をしている方 募集訓練科・定員:ビジネスワーク科 15人 訓練期間:2025/1/6(月)〜6/30(月) 申込期間:10/28(月)〜11/29(金) 申込み:ハローワーク釧路 【電話】0…
-
くらし
お知らせ(2)
■税を考える週間 国税庁では、毎年11月11日から17日までを「税を考える週間」と定め、各種広報・広聴活動を行っています。今年は「これからの社会に向かって」をテーマとして、税の役割や国税庁の取り組みについて紹介します。 ・国税庁ホームページ ・YouTube「国税庁動画チャンネル」 問合せ:釧路税務署 【電話】0154-31-5100 ■釧路弁護士会 おなやみごと相談 弁護士に直接、日ごろの悩みを…
-
くらし
お知らせ(3)
■町有バス 町有バスの昼の便は、週1回、各路線ごとを固定の曜日に運行しています。運行日が祝日にあたる場合は、昼の便を別の日に臨時運行します。 問合せ:管理課車両管理係2階(14)番窓口 【電話】内線146 ■町税などの夜間納付 相談窓口の開設 本町では毎月、夜間納付相談窓口を開設しています。今月の窓口開設日は次のとおりですので、昼間はお仕事などで納付相談が困難という方はご利用ください。なお、コンビ…
-
その他
広報しべちゃ有料広告募集
規格・料金: ・広告1(3,000円)…縦45mm×横88mm ・広告2(6,000円)…縦45mm×横176mmまたは縦90mm×横88mm ※町外業者は料金別。 締め切り: ・12月号…11/5(火) ・1月号…12/5(木) 問合せ:企画財政課地域振興係2階(17)番窓口 【電話】内線224
-
くらし
牛乳を食べよう!
飲んで美味しい牛乳をさらに美味しく食べてもらいたい! ~めんつゆand牛乳で簡単!~ ■今月のレシピ 鱈と大根のミルク鍋 ◇材料(2人分) 生タラ(切り身)…2切れ(200g) 大根…400g しめじ…100g 青ネギ…30g 牛乳…300ミリリットル A: めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ4 塩…少々 いりごま(白)、ラー油…各適量 青ネギ(小口切り)、豆板醤…適宜 ◇作り方 (1)-下準備- 生タ…
-
しごと
令和6年度会計年度任用職員を追加募集しています
募集要項の詳細については町ホームページよりご確認ください 問い合わせ:役場総務課職員係(2階(13)番窓口) 【電話】内線217
- 1/2
- 1
- 2