広報てしかが 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
防災ワンポイントコーナー
■8月4日(日)町総合防災訓練を実施します。 今年元日に発生した能登半島地震では、260人もの犠牲者に加え、今でも3,000人近い方が避難所生活を送られています。皆さまは、本町が道内で直下型地震が最も多いことをご存じでしたか?日本海溝・千島海溝周辺型地震も心配される中、4年ぶりに大地震発生を想定した町総合防災訓練を実施します。 日時:8月4日(日)9時30分頃~ 会場:摩周観光文化センター 当日は…
-
くらし
エコのすすめ
COOL CHOICE(クールチョイス)とは…地球温暖化を防止するため、省エネ・低炭素型の「製品」「サービス」「行動」など、『賢い選択』をしていこうという国民運動です。 ■夏こそ節電に取り組もう! 昨今の先行き不透明な燃料情勢により全国の電力需給も厳しい見通しです。大規模な発電所トラブルが発生した場合、安定供給ができない可能性があります。私たちも可能な限りでの節電に取り組みましょう!! ▽こまめな…
-
くらし
中心市街地再構築事業(第6回) 新たな複合施設の外構をご紹介します。
広報てしかがでお知らせしています旧営林署跡地に整備する複合型地域観光交流拠点施設(図書館・プール・温浴・カフェなど)の基本設計の概要を、今月も引き続き紙面でお知らせします。 第6回(最終回)のテーマは建物周辺の外構についてです。 なお、実施設計完了後に改めて全体像をお知らせします。 ■南西は駐車場、北側は(仮)コラーレ広場で活用 施設への車両の出入りは、安全性に配慮し傾斜を緩やかにした南北の出入口…
-
くらし
Vol.28 2024年7月 弟子屈町公式チャンネル便り
-
イベント
「森と本と木の椅子と2024」開催決定!
森の中の公園で、紅葉の美しさ、そよぐ風の清々しさ、樹木の香りの心地よさを感じながら、秋の一日を過ごしませんか? 日時:9月22日(日)10時~20時(予定) 場所:RECAMP摩周(桜ヶ丘森林公園) 内容:「あおぞら図書館」「たき火屋さん」「森ヨガ」「星空朗読会」など、森の中ならではのプログラムに加え、コーヒー、スイーツ、雑貨、写真館、マッサージ、etc.バリエーションに富んだ出店を予定しています…
-
くらし
TESHIKAGA 図書館だより
■古雑誌をお譲りします 保存期間が過ぎた雑誌を提供します。図書館では、定期購読している雑誌の保存期間を3年間とし、3年を経過したものは処分しています。 今回は2021(令和3)年6月号までの雑誌が対象です。先着順でなくなり次第終了とします。 ※お一人3冊までを目安にお選びください。 ※取り置きの希望には、お応えできませんので、ご了承ください。 期間:7月2日(土)〜7月21日(日) 場所:図書館掲…
-
くらし
生涯学習だより
■集中して取り組みました 美筆文字講座 公民館講座「暮らしに役立つ美筆文字講座」を5月25日、町公民館で開催しました。日本書道学院賞状部師 小川ルミさんを講師にお迎えし、16人が参加。小川先生のお手本を元に、主に自分の名前を練習しました。字体バランスや、小筆や筆ペンで美しく書くためのポイントを学ぶことができました。 ■夏の星空を楽しむためにてしかがの星空楽しみ方講座 公民館講座「てしかがの星空楽し…
-
スポーツ
WAKUWAKU(ワクワク)スポーツにゅーす(2024.7/No.289)
■AED講習会で人命救助を学ぶ 町教育委員会主催AED(自動体外式除細動器)取り扱い説明会と心肺蘇生法講習会が5月23日に弟子屈消防署救急係の協力により開催されました。 講習会には、学校関係者など19人が参加し、いざというとき誰もが助けることができるよう心臓マッサージ(胸骨圧迫)とAEDの使い方を学びました。 教育委員会では、各種スポーツ大会やイベントの開催時に、AEDの貸し出しを行っています。 …
-
くらし
摩周110番 交番だより 令和6年7月号
※夏の交通安全運動は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■夏山遭難~体力や技術の過信事故のもと~ (1)無理のない計画を立て登山計画書を提出しましょう。 (2)複数人による登山を心掛けましょう。 (3)万全の装備と余裕のある食料等を準備しましょう。 (4)携帯電話を持ちましょう。 (5)気象情報を確認しましょう。 (6)クマ鈴、クマスプレーなどを常備しましょう。 ■更時講習のご案内 実施日:7月…
-
くらし
地域安全ニュース-令和6年7月発行 第322号
問合せ:弟子屈地区防犯協会連合会 【電話】482-2110(弟子屈警察署内)
-
くらし
カメラスケッチ 広報マンが行く!!
このページは皆さんからの情報で作られています。どのような情報でもすぐにかけつけます。お気軽にご連絡ください。 ■5月24日~25日 カンボジアの文化に触れる ミニカンボジアフェスタ in 昭栄を開催 南弟子屈自治会(小澤重則会長)と旧町立昭栄小学校のオフィスを使用する3社で立ち上げたカンボジアフェスティバルインチ昭栄実行委員会が主催で行われた、ミニカンボジアフェスタインチ昭栄が5月25日、同校舎で…
-
くらし
生活情報をみなさんにお知らせ! Information-インフォメーション(1)
■スズメバチにご注意ください 夏本番の到来とともに、ハチが飛び回る季節がやってきます。また、ハチの巣の駆除依頼が多数寄せられる季節です。 ハチは、目に見える場所以外にも、換気口の中や屋根の中など、雨が当たらないような場所にも巣を作ります。ハチの巣は作り始めてから数日で想像以上に大きくなってしまうので、ハチを見かけたら巣ができていないか確認しましょう。 巣ができているのを発見した場合は、早めにご連絡…
-
くらし
生活情報をみなさんにお知らせ! Information-インフォメーション(2)
■海上保安学校学生採用試験のお知らせ 海上保安庁では、海上保安学校学生採用試験を実施します。 受験資格:2024(令和6)年4月1日において高等学校または中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して12年を経過していない者および2025(令和7)年3月までに高等学校または中等教育学校を卒業する見込みの者など 受付期間:7月16日(火)〜7月25日(木)まで(※インターネット申込み) 第1次試験日時・…
-
くらし
文化センターガイド
■7月 アリーナ一般開放日 ◎…全面 ○…半面 休…休館日 (時間帯は18:00~21:00です) 一般開放利用を希望する方は、文化センターにあらかじめお問い合わせください。 ■今月の主な行事予定 18日(木) 釧路地区老人クラブ連合会小ブロック研修会 20日(土) 摩周ウォークラリー大会 少年団夏季交流会 ■施設利用者さまへのご連絡 ※アリーナご利用の際は上靴をご持参ください。 ※施設利用後のお…
-
スポーツ
7月 川湯屋内温水プールからのお知らせ
■がんばれ水泳教室(25メートル泳げる成人) 日時:4、11、25日 10時30分~11時15分 ■水中運動教室(成人どなたでも参加できます) 日時:4、11、25日 10時30分~11時15分 ■水中ジョギング教室(成人どなたでも参加できます) 日時:5、12、19、26日 10時30分~11時15分 ■水中エアロビクス教室(どなたでも参加できます) 日時:6、13、20、27日 13時30分~…
-
くらし
広報が一部リニューアル!
来月号から、広報のデザイン・配置が変更になります。 変更になるページは以下の通りです。 (1)裏表紙 (2)今月のこよみ (3)ひとつになったよ、消防署記事 の裏3ページ分です! 問い合わせ先:役場まちづくり政策課政策調整係 【電話】482-2913(課直通)まで
-
くらし
『令和6年能登半島地震』災害義援金の受付について
町では、令和6年12月27日(金)まで被災された方々のために義援金の受付をしております。 令和6年5月末現在、130,749円の義援金を受付いたしました。 皆さまの温かいご支援に感謝申し上げます。 問い合わせ先:役場福祉課地域福祉係 【電話】482-2921(課直通)まで
-
くらし
《町営住宅》入居者を募集します
役場では、次の期間で町営住宅入居者を募集します。入居者は、条件を備えている方から、困窮度などに応じて決定します。 受付期間:7月1日(月)~8日(月) 受付窓口:役場建設課管理係・川湯支所 入居時期:8月中旬~下旬の予定 入居敷金:住宅料の3倍の額(収入で住宅料が変動)、ただし単身者用は2倍の額 注1 募集内容を変更することがありますので、あらかじめご了承ください。 注2 各部屋の照明や給湯器、暖…
-
しごと
自衛官候補生・一般曹候補生・航空学生を募集
問い合わせ先: 役場総務課【電話】482-2912(課直通) 自衛隊帯広地方協力本部釧路出張所【電話】0154-22-1053
-
くらし
各種検定・資格取得に対する経費の一部を助成します! 人材育成支援事業補助金
町では、地域に貢献できる人材の育成や、町内企業の安定的な経営基盤の確保と雇用機会の拡大を図るため、検定試験受験費用や町内企業の従事に必要な各種資格・免許などを取得するための費用の一部に対し補助金を交付します。 ■弟子屈町人材育成支援事業補助金 補助対象者: (1)町内の小学校・中学校・高校に在籍する児童・生徒の方 (2)町内企業などに就職している、または就職予定で、5年以上弟子屈町に定住する意思の…