広報てしかが 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
町長・議長・教育長年頭あいさつ
■あけましておめでとうございます 町長 德永哲雄 新年あけましておめでとうございます。 皆さまにおかれましては、令和7年の新春を健やかにお迎えのことと心よりお慶び申し上げます。また、旧年中は町政全般にわたりまして、深いご理解とご協力を賜りましたこと、並びに皆様の温かいご支援をいただき町政7期目のスタートを切らせていただきましたことに厚く御礼申し上げます。 今後の4年間も皆さまとともに、「公正と融和…
-
くらし
弟子屈町財政の状況 令和5年度 決算報告
令和5年度の決算額が確定しました。町の歳出額は前年度に比べ、一般会計で25.2%増(37億9,862万円増)の188億4,742万円、特別会計で5.22%増(1億2,304万円増)の24億8,172万円となりました。広報7月号には令和5年度の最終予算額等を掲載しましたが、今回は令和5年度決算額の状況などについてお知らせします。 ■一般会計歳入 最終予算額:190億309万円 (うち翌年度繰越明許費…
-
子育て
放課後児童クラブ令和7年度利用申込の案内
放課後児童クラブは、放課後、仕事などで保護者の方が家にいないご家庭の小学生を対象に「遊び」「生活」の場を提供し、児童の健全育成を図ることを目的に運営しています。 令和7年度放課後児童クラブ利用受付は下記のとおり行います。 申込期間:1月20日(月)~31日(金) 対象児童:保護者が就労などで留守になる小学生 必要書類: (1)放課後児童クラブ入会申請書 (2)保護者が保育できないことを証する書類(…
-
くらし
防災ワンポイントコーナー
■暴風雪に備えましょう 皆さま、明けましておめでとうございます。昨年は元日に能登半島地震(震度7)が発生しましたが、本町では1月25日の暴風雪、4月20日の暴風による牛舎の損壊、倒木などがあった程度で、大雨、台風や大きな地震もなく、比較的平穏な1年でした。 さて、今冬は南米ペルー沖の海面水温が低くなるラニーニャ現象の影響で冬型の気圧配置が強まり、大雪になる可能性があります。「出かけないでほしかった…
-
くらし
弟子屈えこパスポート 摩周・屈斜路周遊バスきっぷ
1月25日(土)から「弟子屈えこパスポート」という名称で、摩周・屈斜路周遊バスきっぷを発売します!このパスポートは、期間中限定運行される2路線のバス「摩周湖バス・屈斜路バス」と既存の路線バスのうち「市内線・川湯線・屈斜路線」が2日間・3日間乗り放題(乗り降り自由)で利用できます。 観光客の方はもちろん、町民の皆さんも利用できます。摩周湖や屈斜路湖、温泉巡りなど、バスを使ってのんびりとお楽しみくださ…
-
くらし
弟子屈町 買い物乗合ハイヤー実証運行のお知らせ
■買い物乗合ハイヤー実証運行について 現在、町においては路線バスが5路線運行されていますが、一部地域においては、路線バスの運行がなく、弟子屈市街へ買い物に出かけるにも不便な状況が続いています。 このため、町では路線バスが運行されていない以下の運行地区(交通空白地区)を対象とした「買い物乗合ハイヤー」の実証運行を実施します。ご近所お誘いいただき、ご利用ください。 運行期間:1月27日(月)~3月21…
-
くらし
冬期間の福祉灯油等購入助成申請は令和7年1月31日(金)まで
11月より福祉灯油等購入助成事業の申請受付を行っております。助成を希望される方はお早めに申請されますようお願い致します。 申請については1世帯1回のみとさせて頂きますので、既に申請された方は対象外です。 なお、詳細については以下のとおりです。 助成の対象:11月1日現在、町に住民票があり、世帯員全員の町民税が非課税である次のいずれかに該当する世帯となります。助成は実際の生活実態により判断します。 …
-
くらし
能登を応援します
■『令和6年能登半島地震』災害義援金の受付について 町では、令和7年12月26日(金)まで期間を延長し被災された方々のために義援金の受付をします。 令和6年11月末現在、180,894円の義援金を受付いたしました。 皆さまの温かいご支援に感謝申し上げます。 問い合わせ先:役場福祉課地域福祉係 【電話】482-2921(課直通)まで
-
健康
「牛乳・乳製品を食べてモーっと強い骨に!」
今月の管理栄養士 尾野笑花さん あけましておめでとうございます。まだまだ寒い時期が続きますがみなさん体調は崩されていませんか?しっかり食事と睡眠をとって、2025年も健康第一で過ごしましょうね! 突然ですが、みなさんは最近牛乳・乳製品を摂っていますか?年末年始は、三が日でお店が休業したり、冬休みに入り学校給食を食べなくなることなどが重なり1年の中でも牛乳消費が少なくなる時期だそうです。そんな今の時…
-
子育て
むし歯のなかったお子さん
就学前健診で、むし歯がなかったお子さんを紹介します。 ※紹介は、本紙またはPDF版をご覧ください。
-
くらし
複合施設の建設がはじまりました
-令和8年秋オープン目指し 建設費は約44億円に- ■実施設計が完成、一部造成工事に着手 複合型地域観光交流拠点施設(図書館・プール・温浴・カフェなど)の基本設計の概要につきましては、これまで令和6年の広報てしかが2月号から7月号まで6回に分けてお知らせしてきましたが、基本設計の内容を基に実際に建設出来るよう数量などを計算していく実施設計が同年7月末に完成しています。今回は秋から一部造成工事開始に…
-
くらし
~川湯温泉街再生のために~
(仮称)川湯温泉街景観ガイドライン説明会および第7回川湯温泉街まちづくりマスタープランオープンデザイン会議を開催 ■説明会 日時: (1)1月18日(土)15時から17時30分 (2)1月19日(日)10時から12時 場所:川湯ふるさと館 参加:どなたでも参加できますが、必ず事前申し込みが必要です。 内容:(仮称)川湯温泉街景観ガイドラインの素案について ※18日(土)は、夜間景観について屋外で現…
-
くらし
エコのすすめ
■COOL CHOICE ▽COOL CHOICE(クールチョイス)とは… 地球温暖化を防止するため、省エネ・低炭素型の「製品」「サービス」「行動」など、『賢い選択』をしていこうという国民運動です。 ▽小さなことからコツコツと!! 環境に配慮した行動と選択の積み重ねが地球や家庭の「エコ」につながります。 ■ウォーム・ビズ(WARMBIZ)を御存知ですか? [ウォーム・ビズ]とは環境省が行っていたク…
-
くらし
「地域支えあい推進会議」便り たのしいささえあい生活のススメ 40
明けましておめでとうございます。皆さんが今年も楽しく過ごせますように! 前にこのコーナーに登場したBさんを覚えていますか?Bさんは年1回の作品展に向けて作品を日々作っています。今回はBさんの絵が、より魅力的に見えるように、展示の会場設営を弟子屈中学校文科部の皆さんに協力していただきました。80代と中学生。世代は違っても創作への情熱は共通しています。文科部の皆さんがBさんの世界観を充分に理解して、額…
-
くらし
地域おこし協力隊の川上隊員・青木隊員が退任へ
■地域おこし協力隊退任のご挨拶 川上椋輔 地域おこし協力隊で、シティプロモーション活動支援員として活動してきました川上椋輔です。令和6年10月10日に約4年間の任期を終えて地域おこし協力隊を卒業しました。 この4年間、本当に多くの方やお店を取材してきました。弟子屈町に関わる映像は550本以上。これらの動画を日本全国の方々に視聴いただき、気がつけば100万回を大幅に超える視聴回数を記録していました。…
-
子育て
巳(み)年のみんなが頑張ること
今年、初めての年男・年女を迎える小学生(平成25年生まれ)のみんなに新年の抱負や将来の夢などを聞いてみました ※紹介は、本紙またはPDF版をご覧ください。
-
子育て
弟子屈高校のいまが分かる!弟高ニュース vol.5
■「高校生がスマホ教室を開催!?本町でデジタル地域通貨の実証実験が始まる『てしかがコイン』」 地域の高齢者の皆さんにも、これらのサービスを正しく利用してもらうための『スマホ教室』が開かれ、今回は高校1年生8人がスマホの使い方を教える講師として参加しました。昔の弟子屈の街並み写真を地域の皆さんと観ながら盛り上がったのち、グループに分かれ、スマホの操作方法・アプリのインストールなどを一人一人の生徒が丁…
-
くらし
Vol.34 2025年1月 弟子屈町公式チャンネル便り
-
くらし
弟子屈町で農業をされている方へ 弟子屈町『地域計画(目標地図)』地区説明会を開催します
昨年度からアンケート調査や地域の話し合いなどを実施し、策定を進めてきた地域計画の概要について、説明会を開催します。農業者の皆さまのご参加をお待ちしています。 なお、悪天候によりやむを得ず日程が変更となる場合は、町公式ホームページなどでお知らせしますのでご確認ください。確認が難しい方は、お手数ですが下記までお問い合わせください。 日時:1月29日(水)10時~ 場所:町公民館2階 講堂 ■令和7年4…
-
くらし
生涯学習だより
■公民館講座の参加者募集中! 町公民館では、次の通り講座を実施しますので、参加者を募集します。 ▽「アイヌ刺しゅう体験講座」 アイヌ刺しゅうを学んでみませんか。今回はアイヌ文様のタペストリーを作ります。 日時:全2回 2月8日(土)・3月1日(土)10時〜正午 場所:町公民館 対象・定員:町民の方・15人 要件:両日参加できる方 講師:町内在住 武田千鶴さん 参加料:2千円 持ち物:裁縫道具(黒糸…