広報てしかが 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
町の話題 CloseUp Topics 《より深くふるさとを探究》 ◇川湯中学校の生徒が総合的な学習の発表会を実施 川湯中学校(松永達郎校長)が7月18日、全学年による総合的な学習の発表会を行いました。 1年生は、地域調査学習として川湯の「土壌調査・水質調査」を実施。硫黄山付近の地熱の高さ・土壌pHの低さと、樹木の成長の関係性についての調査結果を、2、3年生はA~Dの班に分かれ、修学旅行先での調査活動を基に町の活性化プランを発表しました...
-
くらし
カメラスケッチ 広報マンが行く!!(1) このページは皆さんからの情報で作られています。どのような情報でもすぐにかけつけます。お気軽にご連絡ください。 ■7月17日 子どもと触れ合い成長を学ぶ 弟子屈中学校がこども園で保育体験実習 弟子屈中学校(小林一博校長)の3年生35人が7月17日、認定こども園ましゅう(髙野龍彦園長)で保育体験実習を行いました。 この実習は家庭科の授業の一環として、子どもの発達・成長を学ぶため毎年行っています。生徒た...
-
くらし
カメラスケッチ 広報マンが行く!!(2) ■8月1日 さらなる町民の健康増進に向けて 明治安田生命保険(相)と包括連携協定を締結 町は8月1日、明治安田生命保険(相)釧路支社(谷口努支社長)と健康増進などに関する包括連携協定を締結しました。 この協定は、町民の健康増進や子育て支援、観光や産業の振興などさまざまな分野において双方が連携・協働し、地域課題に迅速に対応していくことを目的としています。 德永町長は「豊富な知見やネットワークを活かし...
-
くらし
生活情報をみなさんにお知らせ! インフォメーション ■「わかものフリー相談会in弟子屈」開催のお知らせ 日時:9月12日(木)13時〜16時 場所:町公民館 サポステは厚生労働省が設置する、15歳から49歳までの就職を目指す若者やそのご家族などの総合相談窓口です。 仕事や就職、将来のことなどについて幅広くご相談をお受けします。 どうぞお気軽にお立ち寄りください。 問い合わせ先:くしろ若者サポートステーション 【電話】0154-68-5102(相談料...
-
くらし
文化センターガイド ■9月 アリーナ一般開放日 ◎…全面 ○…半面 休…休館日 (時間帯は18:00~21:00です) 一般開放利用を希望する方は、文化センターにあらかじめお問い合わせください。 ■今月の主な行事予定 6日(土) 海上自衛隊大湊音楽隊演奏会 8日(月) 道警ふれあいコンサートin弟子屈 14日(日) 宮崎家・青木家結婚パーティー 19日(金) 町民大学校生きがい講座合同室内小運動会 ■施設利用者さまへ...
-
イベント
JA摩周湖フェス 2025 9/13土 11:00~16:00 会場:Aコープてしかが店前特設会場 キッチンカーも来るブ~ ■復活 新そば ぜひご賞味ください! 手打ち新そば 限定1,000食販売 前売券販売(前日まで)2F事務所・Aコープにて販売しています ■牛乳乳製品消費拡大運動 牛乳早飲み大会(小学生) ■鹿児島県日置市 特産品販売 黒豚・さつまあげ・鯛開き・芋けんぴ・黒糖・げたんは・名物あくまき・山川漬け...
-
スポーツ
9月 川湯屋内温水プールからのお知らせ ■木…がんばれ水泳教室(25メートル泳げる成人) 日時:4、(11)、(18)日 10時30分~11時15分 ※( )は送迎バスあり(9時20分 公民館前発) ■木…水中運動教室(成人どなたでも参加できます) 日時:4、(11)、(18)日 10時30分~11時15分 ※( )は送迎バスあり(9時20分 公民館前発) ■金…水中ジョギング教室(成人どなたでも参加できます) 日時:5、12、19、2...
-
くらし
護岸工事に伴う築堤通行止めのお知らせ 弟子屈地区の釧路川護岸工事に伴い、右図の区間を通行止めとしていますのでお知らせします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。 ※詳しくは本紙をご覧ください 湯香里橋右岸下流約L=460m 令和7年3月末日から令和9年3月末日まで 湯香里橋右岸上流約L=140m 令和7年3月末日から令和8年3月末日まで 問合せ:北海道開発局釧路開発建設部釧路河川事務所 【電話】0154-...
-
イベント
阿寒摩周国立公園ドライブスタンプラリー開催中! 阿寒摩周国立公園広域観光協議会が主催する、ドライブスタンプラリーが開催中です。国立公園内の11市町に各2か所の計22か所にスタンプスポットを設置。6か所のスタンプを集めて応募すると、抽選で11市町のうち希望した豪華景品が当たりますので、ぜひご参加ください!(最大3口まで応募可能)詳細は同協議会のHPをご覧ください。 期間:10月31日(金)まで 参加方法:HPやポスターなどに掲載されているQRコー...
-
くらし
町営住宅 入居者を募集します 役場では、次の期間で町営住宅入居者を募集します。入居者は、条件を備えている方から、困窮度などに応じて決定します。 受付期間:9月1日(月)~8日(月) 受付窓口:役場建設課管理係・川湯支所 入居時期:10月中旬~下旬の予定 入居敷金:住宅料の3倍の額(収入で住宅料が変動)、ただし単身者用は2倍の額 注1 募集内容を変更することがありますので、あらかじめご了承ください。 注2 各部屋の照明や給湯器、...
-
くらし
今年は5年に1度の国勢調査! 国勢調査は、日本国内に住むすべての人と世帯を対象とした、国の最も重要な統計調査です。 調査期日は10月1日(水)となっており、9月下旬から調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布・回収します。 ■回答の方法 インターネットから24時間いつでも・かんたんに回答ができます!! 他にも紙の調査票を調査員に提出する方法や郵送での回答も可能です。 調査員の負担軽減のため、できる限りインターネット回答にご協力く...
-
イベント
第26回防火フェスティバル In TESHIKAGA 「第26回防火フェスティバル」を弟子屈消防署で開催します。会場ではこども向け体験型イベント「放水体験」、「ちびっこレスキュー」、「はしご車試乗体験」や消防車両の展示、応急手当など普段触れることができない体験ができる、消防の魅力が盛りだくさんのイベントを用意しています。皆さんのご来場を心よりお待ちしております。 実施日時:9月27日(土) 9時30分~12時00分 実施場所:弟子屈消防署庁舎(美里3...
-
くらし
火事と救急は119番 弟子屈消防署・川湯支署 ■令和7年8月8日までの出動件数 ・火災 2件 ・救急 322件 (川湯支署含む) 問合せ: 弟子屈消防署【電話】482-2073【E-mail】[email protected] 川湯支署【電話】483-2216【E-mail】[email protected]
-
くらし
寄附ありがとうございます ■町女性団体協議会 雑巾300枚 ・町内の小中学校で活用してほしい。 ※詳しくは本紙をご覧ください ■ふるさと納税 3,237件 65,321,000円
-
くらし
第120回 協力隊通信 協力隊の近況をお知らせします! ■観光振興推進員 橋口春可(はしぐちはるか) ◇協力隊になりました! 今年6月から地域おこし協力隊として(一社)摩周湖観光協会で活動している橋口です。着任して3か月が経ちましたが、観光協会で自分に何ができるのかを模索中の毎日です。 観光協会には企業研修型での着任となったため、皆さんが想像する協力隊のイメージとは少し違ってくるのかなと思います。朝8時45分に文化センタ...
-
その他
人のうごき【令和7年7月末現在】 人口計:6,355人(-15) 男:3,059人(-7) 女:3,296人(-8) 世帯数:3,699世帯(-2)
-
くらし
9月の予定 ひなたぼっこ開放: 水~金曜日、全日午後…年齢制限なし 毎週月曜午前…0~1歳児 毎週火曜午前…1~3歳児 ※★が付く日は移動開放日(午前)
-
くらし
9月の町税などの納期限 今月の町税などの納期限は次のとおりです。 納め忘れのないようにしましょう。 固定資産税 3期:9月30日(火) 国民健康保険税 4期:9月30日(火) 後期高齢者医療保険料 4期:9月30日(火) ■QRコードを読み取っておうちでいつでもかんたん納税 問合せ:役場税務課 【電話】482-2914(課直通)まで。
-
その他
今月の表紙 8月20日に行われた「弟子屈神社例大祭」での一コマ。子どもたちが旗を掲げ、町内を楽しげに練り歩きました。
-
その他
その他のお知らせ(広報てしかが 2025年9月号) ■各種SNS LINE:@teshikaga 毎週金曜日に新着情報を配信 X:@teshikaga_tow HP:※本紙の二次元コードを参照 ■広報てしかが 2025.9 No.853 毎月1回発行 発行:弟子屈町 編集:まちづくり政策課 政策調整係 〒088-3292 弟子屈町中央2丁目3-1 【電話】482-2913【FAX】482-2696
- 2/2
- 1
- 2