広報別海 2024年3月号

発行号の内容
-
くらし
美腸!快腸!腸活レシピ
雪解けまでもう一息!季節の変わり目は体調を崩しやすいので、免疫力を維持して春を迎えましょう。免疫力アップには食物繊維が一役買ってくれます。 また、令和6年度の健診が4月から始まるので、受ける方は健診に向け、まずは野菜の小鉢プラス1皿分を意識してみませんか。 今回は家庭で常備しやすい食材で、かんたんな腸活レシピです。きのこや海藻の食物繊維も加えて、積極的に善玉菌を増やす食生活を送りましょう。 ◆キャ…
-
くらし
3月は自殺対策強化月間です
◆注意‼高齢者の自殺が増えています。 本町では、平成29年から令和3年までの5年間で20名の方が自殺で亡くなっており、そのうち80歳代が8名と最も多い状況です。長期間(2週間以上)、気持ちがひどく落ち込むときにはご家族やお友達など周囲に相談することのほか、かかりつけ医や役場の地域包括支援センターなどの相談窓口に相談することが大切です。 ◇各年代の自殺者数平成29~令和3年の合計 出典:いのち支える…
-
子育て
保健センターからのお知らせ
◆3・4月の母子保健業務予定 ※新型コロナウイルス感染症の影響により予定が変更になる場合がありますので、その際にはあらためてお知らせします。 3月の4カ月児健診対象者:対象者には個別に通知します。 3月の3歳児健診対象者:令和3年1月・2月生まれのお子さん
-
健康
こころの健康相談
町民保健センターでは、町民を対象に、臨床心理士による「こころの健康相談」を行っています。 日時:月~金(予約制)9:00~17:00 相談は無料です 誰かに話すことで気持ちが楽になったり、考えが整理されたりすることがあるはずです。 気軽にご相談ください。 ◆「こころの健康相談」では ・ゆっくりとお話を伺います。 ・リラクゼーションなどストレス対処法に取り組み、心と体の調子を整えます。 ・医療の必要…
-
子育て
母子健康センターからのお知らせ
◆マタニティクラス かわいい赤ちゃんを迎えるための、妊娠・出産について学ぶ教室です。ご主人・パートナーも参加できます。(出産・沐浴の内容に限ります。)本町に里帰り中の妊婦さんも歓迎です。 対象:本町在住の妊婦さん 申込締切:各開催日の1週間前までにご連絡ください。コース途中での参加もできます 開催日は、日程の近いものから掲載しています。 時間:午後1時30分から午後2時30分 ◆母子健康手帳の交付…
-
健康
町立別海病院からお知らせ
◆発熱外来について 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として「発熱外来」を開設しています。 「発熱外来」は完全予約制です。発熱などの下記症状がある方はお電話でご相談、ご予約をお願いします。 直接来院せず、まずはお電話ください。 ◇発熱外来直通専用電話 【電話】75-2727 ◇予約受付時間 ・午前8時30分から午前11時まで ・午後1時30分から午後3時まで ◇該当する症状 〔大人(高校生以上)…
-
健康
3月の診療案内
受付時間: ・(午前)8:15~11:00 ・(午後)12:30~15:00 ・(夜間)17:15~18:30 診療開始: ・(午前)8:30~ ・(午後)13:30~ ・(夜間)17:30~ 表にある※の日にちは診察予定日です。 ◆出張医による診療科 ※出張医による診療科は、天候、交通機関などの都合により休診や時間変更となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ◆脳神経内科の受診につい…
-
くらし
町民みんなの なんでもべつかい
◆広報別海では町民の皆さんからの記事を募集しています 「自分たちの行っている活動を広めたい」「自分の作品を紹介したい」など記事のジャンルは問いません。 ご自身のことはもちろん、周りの方についての記事でも大丈夫です。 詳しくは町ホームページをご覧ください。 たくさんのご応募お待ちしています。 募集対象: ・町内在住の個人 ・町内で活動している団体 ・町内出身の活躍している方 募集内容: ・頑張ってい…
-
くらし
乳和食レシピ
◆焼きタラコのちらし寿司 ◇材料(2人分) ・米(洗って30分浸水)…1合 ・ホエイ…炊飯器の1合の目盛まで ・すし酢…大さじ2 ・白ごま…大さじ1 ・タラコ(低塩)…2腹(100g) ・きゅうり…1/2本(薄い輪切り) ・青じそ…5枚(千切り) ◇作り方 (1)炊飯器に米とホエイを入れ、ひと混ぜして炊く。 (2)タラコをグリルで焼き、半分に切る。 (3)炊きあがったごはんに、すし酢と白ごまを混ぜ…
-
健康
町立西春別駅前歯科診療所から休診のお知らせ
令和6年3月19日(火)、20日(水・祝)の2日間を休診します。3月24日(日)からは通常どおり診療します。(毎週木曜日から土曜日は定休日です。)
-
その他
人の動き
◆令和6年1月末現在 ( )は前月比 人口:14,168(-32) 男:7,202(-14) 女:6,966(-18) うち外国人:527(-2) 世帯数:6,800(-11) 出生:3 死亡:21 転入:33 転出:47 その他:±0 ※平成31年1月から外国人を含む人数を掲載しています。
-
くらし
交通事故
◆令和6年1月末現在 ( )は令和6年1月からの累計 発生:0件(0) 死者:0人(0) 負傷者:0人(0)
-
くらし
火災と救急
◆令和6年1月末現在 ( )は令和6年1月からの累計 火災:1件(1) 〔死者0件(0)〕 救急:61件(61) 救助:4件(4) ドクターヘリ搬送:1件(1)
-
その他
その他のお知らせ(広報別海 2024年3月号)
◆今月の表紙 別海高校野球部、創部以来初の甲子園出場。 今月は、別海高校野球部の甲子園出場についてご紹介します。 ◆別海町役場【電話】75-2111 ・西春別支所【電話】77-2131 ・尾岱沼支所【電話】0153-86-2166 ・上風連連絡事務所【電話】75-7326 ・上春別連絡事務所【電話】75-6011 ◆別海町役場 開庁時間: ・本所・各支所…午前8時45分から午後5時30分まで ・各…