広報別海 2024年3月号

発行号の内容
-
スポーツ
[特集]別海高校野球部 春のセンバツ甲子園出場 おめでとう
-
子育て
(新生活・新学期を応援)親子の正しいスマホとの付き合い方 3つの注意
新しい生活が始まる季節。安心、安全なスマホ(スマートフォン)利用のために、次の点に注意しましょう。 1.適切にインターネットを利用する トラブルに巻き込まれないように、スマホの使い方だけでなく、インターネットに関する知識、利用に関するモラルやコミュニケーションの仕方を親子で確認しましょう。 2.家庭内でルールを作る 生活習慣に悪影響が出ないように、お子さんと一緒に話し合い、ルールを作りましょう。ル…
-
くらし
まちのできごと
◆1/31 別海中央中学校野球部の表敬訪問 令和6年3月16日から開催される「コントリビュートカップ第25回全国中学生軟式野球大会」へ出場する伊原大翔選手と橋本琉生選手の2名が副町長と教育長を表敬訪問し、各選手から大会の意気込みや目標について語られました。 ◆2/14 別海高校野球部表敬訪問 3月18日から始まる春の甲子園(第96回選抜高等学校野球大会)に初出場する別海高校野球部が町長・教育長を表…
-
くらし
選挙管理委員会から
◆別海町長選挙のお知らせ 選挙日:令和6年5月26日日 告示日:令和6年5月21日(火) 選挙管理委員会で別海町長選挙の選挙日を上記のとおり決定しました。 なお、立候補届出事務説明会については4月中旬頃を予定しています。 問合せ:選挙管理委員会【電話】75-2111
-
くらし
総合政策課から
◆2024「北方領土の日」根室管内住民大会が開催されました 2月7日に、2024「北方領土の日」根室管内住民大会が根室市総合文化会館で開催されました。 4年ぶりに中学生の弁論発表も併せて開催された本大会では、別海町から2名の中学生が弁論発表者として出場したほか、元島民や元島民後継者による北方領土返還に向けた決意表明とともに、参加者全員で「北方領土を返せ」という強い思いをシュプレヒコールで表明しまし…
-
くらし
総務課から
◆別海町ゼロカーボンシティへ向けて! ◇食べ残し 日本の食品ロス量は、1人1日あたりおにぎり約1個分。自分の食べられる量の注文をし、もし残す場合は持ち帰りましょう。 ・適量の注文により、食事代を節約できます。 ・年間のCO2削減量 54Kg/人(家庭と外食の食品ロスがゼロになった場合) 脱炭素社会の実現には、一人ひとりのライフスタイルの転換が重要です。 できるところから「ゼロカーボンアクション」に…
-
くらし
税務課から(1)
◆国民健康保険税の納め忘れはありませんか 令和5年度の国民健康保険税は、2月29日(木)で全ての納期が終了しました。いま一度納め忘れがないかを確認いただき「納付書を紛失してしまった」「困難な事情により納付ができない」などの事情がある場合は、下記担当までご連絡ください。 令和5年度分の町税滞納者に対しては、4月に町税催告状を送付します。 納付されず、納税相談もない場合には滞納処分が執行されますので、…
-
くらし
税務課から(2)
◆軽自動車税種別割に係る届出について 軽自動車税種別割は、毎年4月1日時点で軽自動車など(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車および2輪小型自動車)を所有している方に納めていただく税金です。 自動車税種別割(普通自動車)と異なり、軽自動車税種別割には月割課税制度がなく、4月2日以降に廃車などをしても、その年度の税金は所有者に全額納めていただくことになります。また、4月2日以降に軽自動車などを所…
-
くらし
固定資産税の縦覧が始まります
縦覧制度とは、自分の資産の評価額が適正であるか客観的に判断するため、他の資産の評価額と比較できるように、土地と家屋の固定資産価格の帳簿をご覧いただく制度です。 なお、縦覧には、地番の指定が必要です。 ◆縦覧できる内容(地番を指定していただく必要があります。) 土地:地目、地積、評価額など 家屋:建築年、床面積、評価額など ◆縦覧できる方 町内に所在する固定資産(土地・家屋)を所有している、当該年度…
-
くらし
町民課から
◆(後期高齢者医療制度のお知らせ)運営協議会委員の募集について 北海道後期高齢者医療広域連合では、住民の皆さんの代表として、制度の運営に関する重要事項を審議していただく運営協議会委員を募集しています。 応募資格:道内在住の満18歳以上の方(ただし、議員や公務員などを除く) 募集人数:5名 任期:令和6年7月から2年間(開催は年2回を予定しています) 応募方法:北海道後期高齢者医療広域連合および市区…
-
くらし
国保だより 第105号
■国保に「加入するとき」「やめるとき」は必ず届け出をしてください 次に該当する方は届け出が必要ですので、下記担当にお申し出ください。なお、届け出には「マイナンバーの記載と確認」が必要となりますので、マイナンバーカードなどマイナンバーが確認できるものと本人確認書類をお持ちください。 ◆国保に加入するとき ・他の市町村から転入したとき(職場の健康保険などに加入していない場合) ・退職などで職場の健康保…
-
くらし
し尿と家庭廃水のくみ取りのお知らせ
4月のくみ取り地区は、中西別・西春別駅前・西春別・泉川・大成・本別・上春別・上風連・奥行です。 くみ取りが必要な方は、くみ取り月の前月20日までに、お申し込みください。 し尿のくみ取りはあらかじめ計画を立てて実施しているため、災害時などを除き、急なお申し込みはすぐに対応できない場合があります。し尿処理の業務に影響が生じますので、必ず期限までのお申し込みをお願いします。 また、未使用のし尿処理証紙の…
-
くらし
引っ越しごみはごみ処理場へ
引っ越しや大掃除などで、一度に大量の家庭ごみを出す場合は、ごみステーションに排出せず、別海町ごみ処理場へ直接持ち込みをお願いします。 ■自分で持ち込む場合 ・搬入量に応じてごみ処分手数料を徴収しますので、現金をご用意ください。 ・ごみをまとめるときは、透明または半透明の袋に入れてください。(指定ごみ袋を使用する必要はありません。)肥料袋、フレコンバッグ、ダンボールなど、外から中身を確認できないもの…
-
くらし
地域包括支援センターから
■元気に年を重ねるために 今月のいきいき情報! ◆ふれあい・いきいきサロンで健康体操を一緒にしませんか? ふれあい・いきいきサロン「遊楽(西春別)」「友遊(別海)」「遊海(尾岱沼)」で健康体操を定期実施します。加齢により筋肉や骨、脳機能が低下しやすくなりますが、それを予防するためには定期的な「運動」と「交流」が効果的です。 リハビリに関わっている専門職や地域包括支援センター職員がサロンへお邪魔し、…
-
くらし
福祉課から
■合理的配慮の提供が義務化されます ◆合理的配慮の提供とは 障がいのある人にとって、社会の中にある簡単に利用できないようなものにより、活動を制限されてしまう場合に、障がいのある人から何らかの対応を求められるなど、意思が伝えられた際に、負担が重すぎない範囲で対応すること。 (例) 物理的環境への配慮:飲食店で車イスのまま食事できるようスペースを確保する 意思疎通への配慮:難聴の方に対し筆談での対応を…
-
くらし
消防署から
◆令和5年度 防火ポスターコンクール 町民の防火思想の高揚と普及を図ることを目的として、町内の小学生と中学生を対象に防火ポスターコンクール(後援:別海町教育委員会)を開催しました。 応募された全作品は、2月1日から16日の間、町生涯学習センターみなくるに展示され、来館された多くの方へ火災予防を訴えました。 素敵な作品応募ありがとうございました。 受賞おめでとうございます!!
-
くらし
119番通報について
救急・消防車の要請時には、住所・世帯主の方のお名前を先に伺っており、出動先が確定した段階で緊急車両は出動しております。その後、さらに詳しい情報を伺いますので、落ち着いて伝えて下さい。 問合せ:救急係【電話】75-0366
-
くらし
商工観光課から
■別海町ふるさと交流館 3月のポイントサービスデーを次のとおり実施しています。たくさんのご利用をお待ちしています。 ※福祉入浴券利用の場合、ポイントは付与されません。 ○ポイントサービスデー ※浴育デーとは、小学生以下のお子さんと一緒に来館された方がポイント付与の対象となる日です。 ・誕生日に入浴するとポイント10倍です。誕生日と本人が確認できる証明書などを受付で提示してください。 ※誕生日が休館…
-
くらし
「ふるさとの森」一部通行止めについて
「ふるさとの森」伐採作業で発生した丸太の搬出作業を行うため、大型トラックの走行時間帯は、遊歩道の一部が通行止めになる可能性があります。 該当区間には、通行止めなどの注意看板を設置しますので、立ち入らないようお願いします。 ご迷惑をお掛けしますがご協力をお願いします。 場所:ふるさとの森遊歩道内 期間:3月4日から3月8日(予定) 時間:午前6時から午後5時 ※天候などにより前後する場合があります。…
-
くらし
農政課から
■農業振興地域整備計画の変更手続きについて 別海農業振興地域整備計画とは、優良な農地を確保、保全するとともに、農業振興のための各種施策を計画的かつ集中的に実施するために定めた総合的な計画です。 農用地区域内農地として指定されている土地は、農業用施設や農家住宅の建設などを行う場合、整備計画の変更申請が必要ですので、令和6年度の変更手続きスケジュールを確認の上、事業の実施および計画の際には農政課までご…