広報別海 2025年10月号
発行号の内容
-
イベント
はみんぐ わくわくDAY‼ 子育て支援センター「はみんぐ」では、こどもやスポーツに関する分 野で活動する地域おこし協力隊の田中 利樹(たなか としき)さんと親子で楽しめる遊びのイベントを開催します。 子供との遊び時間は、親子の絆を深め、子供の成長をサポ―トする大切なひとときです。 ご家族でお気軽にご参加ください。 ◆開催日時 10月26日(日)午前10時30分から午前11時30分(10時開場) ◆場所 子育て支援センター(中...
-
しごと
事業主向け通年雇用支援セミナー開催のお知らせ 根室管内4町通年雇用促進協議会では、事業主の方を対象に「人材定着のための職場づくりとは…」と題したセミナーを開催します。企業が持続的に発展していくためには、人材定着がとても重要です。離職率を下げるための人材管理とは何かなど最新情報を交えながらわかりやすく解説します。 また、セミナー終了後には個別相談もお受けしますので、ご希望の方はお申し込みください。 ◆開催日程 10月23日(木) 午後1時30分...
-
くらし
令和8年度 訓練生の募集について ◆北海道障害者職業能力開発校 北海道障害者職業能力開発校では、一般就労を目指す障害のある方を対象に、職業訓練を行う施設です。専門的な知識や技能を身に付けていただき、各分野での一般就労を目指すことを目的としています。 ◇募集科目など 募集期間:10月1日(水)から10月21日(火) 試験日:11月4日(火) 試験会場:北海道障害者職業能力開発校(砂川市焼山60番地) 試験内容:数学、国語、面接 問合...
-
くらし
法の日記念 司法書士無料相談会
-
しごと
自衛官募集 自衛隊では、次のとおり自衛官などを募集します。詳しくは、下記までお問い合わせください。 問合せ:自衛隊帯広地方協力本部 中標津地域事務所【電話】0153-72-0120【E-mail】[email protected]【URL】https://www.mod.go.jp/pco/obihiro/
-
しごと
除雪をしてくれる団体の募集 本町では、要保護世帯に対し、緊急時の避難経路確保を目的として除雪事業を行っていますが、近年は除雪作業団体の減少により除雪の実施に支障が生じています。 除雪事業を継続するため、次のとおり除雪作業団体を募集しますのでご協力いただける団体は下記までご連絡ください。 除雪期間:令和7年12月1日から令和8年3月31日 除雪範囲:町内の市街地 除雪日時:降雪10センチメートル以上のときに町からの指示により出...
-
イベント
「消防フェスティバル2025」開催のお知らせ 別海消防署にて「消防フェスティバル2025」を初めて開催します。 当日は、ミニ消防車の乗車や放水体験、ミニレスキュー、煙の中を進む体験など、子どもから大人まで楽しめる体験を多数ご用意しています。ロープ降下などの訓練展示や、消防車・救助資機材の展示も行われ、迫力ある活動を間近でご覧いただけます。 さらに、スタンプラリーやキッチンカーの出店も予定しており、楽しく防災を学べるイベントです。 日時:10月...
-
くらし
写真コンテスト「#推し別海」開催のお知らせ 別海町観光協会では、風景や野生動物といった自然の魅力満点の別海町をテーマにした写真コンテスト、「#推し別海 」を開催しています。 応募方法などの詳しい情報は別海町観光協会のホームページをご覧ください。 応募期間:令和8年1月16日(金)まで ※1月16日(金)必着 主催:別海町観光協会 問合せ:別海町観光協会【電話】0153-74-9018
-
イベント
第44回 別海町小中高校合同音楽祭の開催について 第44回別海町小中高校合同音楽祭を、下記のとおり開催します。 町内の小学校、中学校、高校で組織している音楽団体が一堂に会し、日頃の練習の成果を披露します。 一般の方も観覧できますので、ぜひお越しください。 ◆日時 ・小学校の部 10月30日(木)午前9時50分から午前11時20分(開会式 午前9時40分) ・中学校・高校の部 10月31日(金)午後1時から午後2時40分(開会式 午後0時55分) ...
-
イベント
令和7年度 芸術鑑賞事業「ソプラノファミリーコンサート」 ◆日時 11月16日(日) 開場:午後1時から 開演:午後1時30分から ◆会場 生涯学習センターみなくる ホール ◆チケット 前売1,500円 当日2,000円 ※高校生以下無料 ◆チケット販売 町内各公民館、ぴっくあっぷ、大和屋、ZICOHOUSE 問合せ:別海町芸術鑑賞事業実行委員会(生涯学習センター内)【電話】0153-75-2146
-
くらし
所得税の基礎控除の見直しなどの個別相談会を開催 令和7年度税制改正による基礎控除の見直しなどについて、令和7年12月に行う年末調整など、令和7年12月以後の源泉徴収事務に変更が生じるため、個別相談会を開催します(電話による事前予約制)。 開催日時: (1)10月23日(木) (2)11月19日(水) 開催場所:根室税務署 連絡先:根室税務署 法人課税部門【電話】0153-23-3271
-
くらし
令和7年度 定額減税補足給付金(不足額給付金) 不足額給付金について、対象者の方へ順次「支給確認書」をお送りしています。 内容をご確認いただき、必要書類を添えて、令和7年10月31日(金)までに同封の返信用封筒にてご返送いただくか、役場税務課窓口または各支所で申請してください。 ◆必要書類 ・支給確認書 ・本人確認書類(免許証、マイナンバーカード〔表面〕、保険証など)のコピー ・支給口座がわかる通帳またはキャッシュカードのコピー ※代理人が申請...
-
くらし
軽自動車税種別割の納め忘れはありませんか 令和7年度の軽自動車税種別割については、6月30日で納期が終了しており、未納の場合は滞納処分の対象となります。いま一度納め忘れがないかご確認いただき、「納付したか分からない」「納付書を紛失してしまった」などの各種相談は担当までご連絡ください。 また、令和7年度の町道民税と固定資産税については、10月31日(金)の第3期納期限が最後の納期限となりますので、納期内納税にご協力をお願いします。 督促や催...
-
くらし
「労災特別介護施設(ケアプラザ)」について ケアプラザは、産業の発展に貢献する中で被災し、重度の障がい、傷病を負われた労災年金受給者の方々に安心していきいきとした生活を営んでいただくため、厚生労働省が全国8カ所に設置し、北海道には岩見沢市にあります。一般財団法人労災サポートセンターが委託を受けて運営している施設で、せき髄損傷、けい髄損傷、頭部外傷などの労災特有の傷病・障がいの特性に応じた専門的な介護サービスを提供しています。 問合せ:ケアプ...
-
くらし
元気に年を重ねるために 今月のいきいき情報 ◆要介護認定の申請時期 介護保険を申請するタイミングは、ご本人やご家族が介護サービスの必要性を感じた時です。 (1)対象者が入院中の場合~入院中に介護認定の申請を行う場合は、退院する1から2カ月前が最適のタイミングです。申請が早すぎると、手術直後や病状が安定していない可能性があり、正確な認定調査が行えません。 逆に申請が遅すぎると、在宅に戻る時や施設入所するまでに審査結果が間に合わず、介護保険サー...
-
くらし
福祉灯油に関するお知らせ 原油価格高騰による家計への負担を軽減するため、冬を迎える前に暖房用燃料費などの助成を行います。 ◆対象世帯 令和7年9月1日現在、別海町に住所を有し居住している(1)から(5)に該当する住民税非課税世帯。 ※世帯全員が施設入所や入院、その他自宅以外に生活の本拠を有している場合は助成の対象になりません。 (1)高齢者世帯 65歳以上のみで構成する世帯(令和7年度中に65歳になる方を含む) (2)障が...
-
くらし
(戦没者などのこ遺族の皆さまへ)「第十二回特別弔慰金」のご案内 今日の日本の平和と繁栄の礎となった戦没者などの尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔慰の意を表すため、戦没者などのこ遺族に特別弔慰金を支給しており、令和7年4月から請求を受け付けています。 ◆支給対象者 令和7年4月1日(基準日)時点で、「恩給法による公務扶対象者助料」や「戦傷病者戦没者遺族等 援護法による遺族年金」などを受ける方(戦没者などの妻や父母)がいない場合に、次の順番による先 順位のこ...
-
子育て
令和7年度 全国学力学習状況調査の結果について 本年4月に小学6年生と中学3年生を対象として実施された文部科学省の全国学力学習状況調査について、本町の結果をお知らせします。本年度は、国語、算数(数学)、理科の調査が実施されました。 教科に関する調査結果では、小学校の国語は、全道よりやや高く、算数は全国・全道より低く、理科は全国・全道よりやや高い結果となりました。中学校の国語は、全国・全道と同じ程度、数学は全国・全道より低く、理科は全国・全道と同...
-
くらし
図書館からのお知らせ ◆第77回 古本市 皆さまから寄せられた本を安価で販売し、その収益金から図書館に新刊が寄贈されます。 日時:10月25日(土)から10月29日(水)午前10時から午後6時(日曜日は午後4時まで) *27日(月)は休館日 場所:図書館エントランスホール 主催:読書サークル東雲(しののめ) 古本の提供も随時受け付けています ◆第1回 図書館カフェ 図書館ボランティアが淹れた無料のコーヒーやジュースなど...
-
子育て
母子健康センターからのお知らせ ◆マタニティクラス (町公式LINEからも申し込みできます!) (※)パートナーの参加が可能です。申し込みの際にお知らせください。 時間:午後1時30分から午後3時まで 申込締切:各開催日の1週間前までに、ご連絡ください。 本町に里帰り中の妊婦さんも参加できます☆ ◆インファントマッサージ教室 (町公式LINEからも申し込みできます!) ◇11月コース(全4回) 日程: ・11月6日(木) ・11...
