広報しべつ 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
定額減税しきれないと見込まれる方へ 「調整給付金」を支給します
町では、国の「デフレ完全脱却のための総合経済対策」に基づき令和6年分所得税と令和6年度分個人住民税所得割の定額減税対象者のうち、定額減税可能額が税額を上回り減税しきれないと見込まれる方に、調整給付金として差額を支給します。 ◆対象者(以下の条件を全て満たす方) ・令和6年1月1日時点で標津町に住民登録があり、令和6年度の個人住民税が標津町から課税されている方 ・前年の合計所得金額が1,805万円以…
-
くらし
令和6年8月1日から 介護保険施設の負担限度額が変わります
介護保険施設(特養入所や特養のショートステイ)を利用した際の居住費や食費には、自己負担限度額が設けられています。 この限度額を超えたときは、超過分が「特定入所者介護サービス費」として給付されますが、8月1日から居住費の自己負担限度額が60円(日額)引きあがります。 ◆居住費・食費の自己負担限度額(日額) ・( )内の額は老人保健施設、介護医療院の場合。 ・年金収入額には、遺族年金や障害年金などの非…
-
くらし
TownNews
◆1秒でも早く正確に!根室管内の消防団が訓練成果を競い合う 6月16日、根室管内消防団員技能競技訓練大会が標津消防署前で開催され、管内1市4町から211人の消防団員が参加しました。 「バケツリレー」や「小型ポンプ操法」などの競技で、各団が訓練の成果を競い合い、標津消防団は総合2位に入賞。惜しくも優勝は逃しましたが、堂々とした成績を収めました。 ◆鮭ちょうちんプロジェクト始動! 6月17日に川北生涯…
-
くらし
標高生による防災講座 特別編
私は昨年7月に防災研修に参加し、東日本大震災についてより深く学ぶことができました。 宮城県東松島市にある野蒜(のびる)駅では、電車のレールがとても印象的でした。途中まで真っすぐだったレールが急にぐねぐねし始め、当時の地震・津波の強さが想像できました。駅構内(資料館)にある券売機では、外見が壊れているだけかと思いましたが、お金の受取皿に砂や小石が当時のまま残っており、ぞっとしました。石巻市にある大川…
-
くらし
VOL.62「日本で最も美しい村」連合ニュース
「日本で最も美しい村」連合加盟の山口県阿武(あぶ)町をご紹介します。 ◆阿武町 阿武町は本州最西端の山口県北部にあり、日本海に面した人口約3,000人の町です。海岸部は北長門海岸国定公園に属し、町全域が日本ジオパークの萩ジオパークに認定されています。 今や、全国に展開する道の駅の発祥地であり、一次産業が基幹産業ですが、令和4年3月、道の駅阿武町に隣接してABUキャンプフィールドが整備されました。森…
-
健康
健康いちばん
◆75歳以上の方が対象「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施」 町では、後期高齢者の健康維持・フレイル(虚弱)予防の取り組みとして「高齢者保健事業を国民健康保険保健事業と介護予防を一体的に実施」することで、高齢者が健康で自立した生活を続けられることを目指しています。 ※フレイルとは高齢になって心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながりなど)が低下した「健康」と「要介護」の中間の状態をいいます…
-
くらし
生涯学習センターあすぱる
◆2024年クールシェア推進期間 7月1日~9月30日 エアコン設備がリニューアル ▽熱中症対策として ・ウォーターサーバーを用意しています。 ・としょぱるで本を借りた方には「ひんやりアイスおしぼり」を配布します。 あすぱるがクールシェアスポットに! ▽クールシェアって? 涼しい場所をみんなで共有し、各家庭で消費する電気量を抑えながら夏を快適に過ごすための取り組みです。 夏の猛暑はクーラーの効いて…
-
スポーツ
体育館からのお知らせ
◆第52回オホーツクマラソン大会に伴う交通規制のお願い 大会の開催に伴い、ランナーの安全と通行車輌への配慮のため、下図のとおり通行止めとさせていただきます。皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。 当日は沿道からランナーへの温かい声援をお願いします! 日程:9月22日(日) 種目: ※詳しくは広報紙をご覧ください。 ◆スポーツ(食育)講演会【健康ポイント対象事業】 仙台大学体育…
-
くらし
としょぱるからのお知らせ
◆どさんこ絵本作家あべ弘士さん「あてっこどうぶつずかん だれ」巡回パネル展開催! 旭川市出身絵本作家・あべ弘士さんの絵本「あてっこどうぶつずかんだれ」の出版を記念し、道内各市町村図書館や書店などが連携し巡回パネル展を開催しています。 当館でも、パネル展とあべ弘士さんの絵本作品展示を行います。 この機会に、ぜひご来館ください。 期間:8月1日(木)~9月1日(日) 場所:生涯学習センターあすぱる「展…
-
子育て
親子交流館からのお知らせ
いよいよ夏本番!外で遊ぶ機会が増える季節です。おでかけする時は、帽子をかぶる、長袖を羽織るなどの対策をして楽しく遊びましょう♪ ◆バス遠足 日程:8月28日(水) 参加方法:8月19日(月)までに申し込みください。詳細は、親子交流館へご確認ください。 ◆8月のおひさま開館日 時間: ・午前の部 9時30分~11時30分 ・午後の部 13時30分~15時30分 場所:生涯学習センターあすぱる「和室・…
-
くらし
おいしく食べよう標津の牛乳! ミルクレシピVol.10
◆ミルク冷や汁 このコーナーでは、日本有数の酪農地帯である標津の牛乳をもっと楽しめるレシピを、不定期にご紹介します。 ▽材料(2人分) ・塩鮭 小1切れ ・大葉 2枚 ・あさつき1/2本 ・大葉 2枚 ・すりごま 大さじ1 ・みそ 大さじ1 ・クリームチーズ 20g ・ごはん 300g (A) ・だし汁 200ミリリットル ・牛乳 100ミリリットル ・こぶ茶 小さじ1 ▽作り方 (1)(A)の材…
-
くらし
INFORMATION 2024.8(1)
◆お知らせ 8月は「軽自動車税納付推進強調月間」です 軽自動車税の納め忘れはありませんか? 町では、毎年8月を「軽自動車税納付推進強調月間」として、納期限(5月31日)までに納付されなかった方に対し、催告書の送付や自宅、職場へ税務課職員が訪問します。また、悪質な滞納者と判断された場合、釧路・根室広域地方税滞納整理機構による給与や預貯金差し押さえなどの滞納処分が行われます。 軽自動車税は、毎年4月1…
-
くらし
INFORMATION 2024.8(2)
◆相談 8月の精神保健福祉遠隔相談日程 中標津保健所では、毎月こころの問題でお悩みの方を対象とした、精神科医師によるインターネット回線での遠隔相談を開設しています。相談は完全予約制となります。 日時:8月22日(木) 13時30分~16時30分 場所:中標津保健所 予約先:中標津保健所健康推進課 【電話】0153-72-2168 ※保健師による相談は、随時受け付けています。 ◆検査 HIV・肝炎ウ…
-
くらし
INFORMATION 2024.8(3)
◆ごみ 8月のごみ収集日 ※9月初回の収集日も掲載しています ※粗大ごみの収集は前日までに申し込みが必要です。 申込先:渡邊清掃(株) 【電話(フリーダイヤル)】0120-79-3106 ※令和7年4月1日から指定ごみ袋の料金改定を予定しています。 ◆お知らせ 標津町殉公者追悼式開催のお知らせ 町では、過ぐる大戦において戦役に就かれ、国の行く末を案じながら亡くなられた方々、また、公共のため献身的に…
-
くらし
まちの声 455
思い出 斉藤 誠(さいとう まこと)さん(緑町) マコト塗装店 私は標津町忠類で生まれました。それはもう、玉のような可愛い男の子だったようです。忠類川で産湯はつかってないと思いますが、小さい時から「お前は忠類川で拾って来た子どもだ」と言われていました。そんな言葉を信じてしまうほど、素直にすくすく育ったようです。子どもの頃は冒険好きで、冬の吹雪の日などは何も遊ぶものがなくて、家の中でじっとしていられ…
-
その他
その他のお知らせ(広報しべつ 2024年8月号)
◆今月の表紙 社会科と総合学習での防災授業 ~川北小学校4年生が避難所設営を体験!~ ◆キ・ラ・リ ちびっこひろば Vol.114 1歳6カ月児健診 このコーナーは、2カ月に1回「ひまわり」で実施している1歳6カ月児健診を受診したお子さんを保護者の了承を得て紹介しています。 6月25日、保健福祉センターひまわりで撮影。( )は保護者(敬称略)。 ※本紙P.6をご覧ください。 ◆標津町民憲章(昭和4…