広報しべつ 2024年9月号

発行号の内容
-
イベント
第26回標津町民祭り 水・キラリ フォトダイジェスト
■フォトダイジェスト 第26回標津町民祭り「水・キラリ」が8月4日、標津サーモンパーク広場をメイン会場として開かれ、約18,000人が来場しました。 水への感謝を捧げる儀式や先導役を元気に務めた小学1年生の児童、ステージイベント、屋台などさまざまな催しが行われ、たくさんの方が祭りを楽しみました。 クライマックスでは、川北中学校生徒による「出陣の舞」を皮切りに曳山巡行がスタート。踊り手を引き連れた「…
-
くらし
川北市街町有地を宅地分譲します
町の移住・定住対策の一環として、川北市街の町有地を宅地として分譲します。分譲地の位置や分譲の条件などは以下のとおりとなっていますので、分譲を希望される方は問合先へご連絡ください。 また、町内外のお知り合いで住宅建築を検討されている方がいらっしゃいましたら、ぜひこの宅地分譲の情報をお伝えください。 1.分譲地の位置・面積・価格 分譲地は全部で5区画です。分譲地の位置や区画割りは次のとおりです。 ※詳…
-
くらし
令和6年10月から標津病院の夜間診療の時間が変わります
標津病院では、患者の皆さまが通院されやすいよう夜間診療を実施しているところですが、調剤を取り扱うことができる有資格者の配置状況などから、町内に所在する調剤薬局と夜間診療を継続するための協議を行い、本年10月からこの夜間診療の受付時間を変更することになりましたので、お間違えのないようご来院ください。 なお、夜間診療をご利用になれる方は、これまでのとおりです。 ◆夜間診療の受付時間 夜間診療は、火曜日…
-
くらし
包括だより
◆9月は世界アルツハイマー月間 9月21日は世界アルツハイマーデーです 「国際アルツハイマー病協会」は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、認知症の啓発を実施しています。また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、さまざまな取り組みを行っています。 ◆「認知症」は誰がなってもおかしくない脳の病気 認知症はさまざまな原因で記憶や思考などの脳の機能(認知…
-
くらし
TownNews
◆交通安全活動で川北地区女性交通安全クラブが表彰 6月25日、川北地区女性交通安全クラブ(佐藤玲子会長)が中標津地方交通安全協会連合会から交通安全功労・功績者表彰を授与され、標津町交通安全協会(出口亮会長)から表彰状が送られました。 同クラブは長年にわたり川北地区で、交通安全の啓発活動を行い、町内の児童生徒やドライバーに対して独自に作成した啓発品を配布するなど、交通事故防止や交通安全への献身的取り…
-
スポーツ
標津・川北中学校の生徒が全道大会で躍動!
7月17日、北海道中学校体育大会出場に伴い、標津・川北中学校の生徒43人が役場を訪問しました。出場する選手は「出場できない選手の分まで精一杯頑張りたい」「これまでの練習の成果を発揮し悔いのない試合をしたい」など熱く抱負を語り、山口町長からは「応援してくれる方への感謝の気持ちを忘れず、楽しんで自分の力を出し切ってほしい」と激励がありました。 各大会は7月下旬~8月上旬に行われ、各地で熱戦が繰り広げら…
-
健康
健康いちばん
スポーツは心のビタミン ◆スキマ時間トレーニング♪ テレビを見ながらでも簡単にできるトレーニング方法を紹介します。 無理のない範囲で行いましょう。 (1)膝曲げ両脚ゆっくり上げ 椅子に浅く座り両腕をテーブルに乗せ両脚を上げましょう。 目標:10回 効果:腹筋などの強化 (2)膝伸ばし片脚ゆっくりあげ 椅子に座り膝を伸ばし片脚をゆっくり上げましょう。 目標:10回 効果:太ももなどの強化 (3)タオ…
-
くらし
地域おこし協力隊に着任しました!
◆楽しみながら頑張ります! 地域おこし協力隊 地域資源プロモーター 藤澤(ふじさわ) みのり こんにちは。7月から地域おこし協力隊として企画政策課に着任しました、藤澤みのりです。 標津町の自然の魅力と人のエネルギーに惹かれて地域おこし協力隊に応募しました。企画政策課では「試せる大地プロジェクト」の担当をしています。このプロジェクトでは、町外の企業や大学などの実証試験をサポートし、地場産業の活性化、…
-
くらし
サーモン科学館からのお知らせ
◆魚道水槽 9~10月までの2カ月間、魚道水槽を標津川とつなげサケが力強く遡上する姿を展示します。この期間はサケの観察に最適なタイミングですので、皆さまのお越しをお待ちしています。 ※遡上状況は日によって変動があります。 FacebookやX(旧ツイッター)などで日々の様子をお知らせします。 ◆開館33周年記念もちまき 9/14(土)10:30~(荒天時翌日) ◆標津町を謎解き観光!メナシの伝説3…
-
くらし
としょぱるからのお知らせ
◆今月のこの1冊! ▽小説『あなたを待ついくつもの部屋』/角田光代著 窓から射しこむ朝の光、錆びた流し台にしたたる水滴の音。ホテルで眠る夜、どこかで出会った部屋たちの夢をみる…。表題作をはじめ、3つの帝国ホテルを舞台に織りなす、42編を収録。 ◆第171回 芥川賞・直木賞受賞・候補作品特設コーナー としょぱるカウンター前に特設コーナーを開設しています。図書が貸出中でも予約できますので、カウンターへ…
-
子育て
親子交流館からのお知らせ
暑さの中にも心地よく過ごせる日が増えてきています。 外は虫の声や赤トンボなど、少しずつ秋が感じられるようになりましたね♬ ◆おひさままつり 年に一度のおひさままつりを開催します。ぜひ遊びに来てください! 日程:9/18(水) 参加方法:9/11(水)までに申し込みください。詳細は、問合先へご連絡ください。 ◆9月のおひさま開館日 ▽時間 ・午前の部9:00~11:30 ・午後の部13:00~15:…
-
くらし
川北生涯学習センターからのお知らせ
◆秋のクラフトバンド手芸教室開催! 今回は「特大カゴバック」と「収納カゴ」のどちらかを選択して制作します。初めての方でも安心して作ることができますので、お気軽に申し込みください。 日時:10/5(土)、12(土) 13:30~16:00 場所:川北生涯学習センター「会議室」 講師:逢坂 奈津子 氏 参加料: (1)「特大カゴバック」持ち手布テープ 2,500円(材料費) (2)「収納カゴ」持ち手ク…
-
くらし
体育館からのお知らせ
◆第52回オホーツクマラソン大会に伴う交通規制のお願い 大会の開催に伴い、ランナーの安全確保と通行車輌への配慮から、図のとおり通行止めとさせていただきますので、ご協力をお願いします。 ▽日程 9/22(日) ▽規制時間 ・8:00~12:10 ・8:30~12:10 ※詳しくは広報紙をご覧ください。 総合体育館 【電話】82-3112
-
くらし
消防署からのお知らせ
9月9日を「救急の日」とし、この日を含む1週間(9月8日~14日)を救急医療週間と定め、全国一斉に救急業務の普及啓発運動が実施されます。 消防署では、その一環として町民の皆さまを対象に救命講習会を開催します。この講習では身近にいる人が、呼吸や心臓が停止した時に行う心肺蘇生法、電気ショックが必要な傷病者に対する自動体外式除細動器(AED)の取扱方法、出血をしている人に対する止血法などの基礎知識と技術…
-
くらし
INFORMATION 2024.9(1)
◆お知らせ ごみの不法投棄は犯罪です‼~発見した場合は警察に通報します~ 道路沿いやパーキングでは、ポイ捨てされた空缶やペットボトル、たばこの吸殻、弁当容器などが目立ちます。中にはレジ袋にごみを入れて捨てられているものもあります。 不法投棄は罰則だけではなく、景観を損ない町の印象が悪くなります。熊などの誘因にもつながり事故が発生する原因になりますので、ごみは責任をもって正しく捨てるようお願いします…
-
くらし
INFORMATION 2024.9(2)
◆動静 町長の動静(7/21~8/20) ・7/22(月)~23(火) 標津神社例大祭 ・7/24(水) 標津町出会いサポートプロジェクト協議会総会 ・7/25(木) 札幌市 北海道さけ・ます増殖事業協会令和6年度第3回理事会 ・7/27(土) 札幌市 大ほっかいどう祭 ・7/30(火)釧路市 令和6年第2回釧路・根室広域地方税滞納整理機構構成町村長会議及び第2回臨時議会 ・8/1(木) 根室市 …
-
くらし
まちの声 456
◆人との関わりを大切に生きる 山口 靖浩(やまぐち やすひろ)さん(曙町) 標津郵便局 私は満62歳、下手くそゴルファーです。もう20年以上もやっているのに、スコアは100打を切ることが珍しいぐらい上達していません。自慢でもないですが、一カ月に2回ぐらい、気の合った仲間とゴルフをするのが楽しみです。よくもまぁ、この下手くそな私に付き合ってくれているなぁと仲間には感謝しかありません。ゴルフをしている…
-
その他
その他のお知らせ(広報しべつ 2024年9月号)
◆今月の表紙 第26回「標津町民まつり水・キラリ」 ~奉納感謝の儀(ウラップ川源流)~ ◆標津町民憲章(昭和46年11月3日制定) ・健康で働き楽しい家庭をつくりましょう。 ・自然を愛し美しい郷土をつくりましょう。 ・たがいに助け合い暖かい社会をつくりましょう。 ・心を豊かにし文化を高めましょう。 ・子どもの夢を育て平和な町をつくりましょう。 ◆10月の運転免許更新時講習会 優良運転者で、更新手続…