広報しべつ 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
標津町フロントヤード改革事業
(1)標津町公式LINEサービス 町では、誰もがいつでもどこでも気軽に利用できる行政サービスを目指すために「標津町公式LINEサービス」を開始しました。 当サービスは「ごみ収集日」や「防災情報」「町政情報」などをお知らせするほか、将来的に24時間365日どこにいても行政手続きできるようサービスを拡充していきます。 ◆主なサービス内容 ▽申請・予約 水道の開閉栓や総合健診の申し込みなど ※今後は各種…
-
くらし
[浄化槽市町村整備推進事業]合併浄化槽を設置しませんか?
◆浄化槽とは 各家庭に設置できる下水処理装置です。生活排水を浄化してから排水できますので、水洗トイレが利用できるなど、衛生的で快適な生活を送ることができます。 ◆浄化槽市町村整備推進事業とは 合併処理浄化槽の設置工事と維持管理を町が行う事業で、住宅所有者から負担金を徴収します。なお、住宅から浄化槽への接続工事や設備の維持管理は住宅所有者が行います。 ▽事業区域 下水道未整備地区(下水道が通っていな…
-
くらし
釧路羅臼線・釧路標津線の時刻表が変わります
令和6年10月1日から、阿寒バス(株)の定期路線バスである「釧路羅臼線」・「釧路標津線」の運行時刻および運行回数が変更になります。ご利用の際は、下記時刻表を確認の上、ご乗車ください。 【平日ダイヤ】 【土・日・祝ダイヤ】 令和6年10月1日改正 問合せ: ・阿寒バス株式会社標津営業所 【電話】82-2155 ・企画政策課企画政策担当 【電話】85-7240
-
くらし
町営デマンドバスの試験運行を延長します
試験運行は、当初9月末までの予定でしたが、より多くのご意見をいただくため、来年の3月末まで延長します。(1~3月の運行日は広報12月号に掲載します) ◆ご利用までの流れ (1)事前に役場企画政策課(【電話】85-7240)へ連絡し、登録番号と登録カードをもらう。 (2)お住まいの地域の運行日前日までに阿寒バス標津営業所(【電話】82-2155)へ予約。 (3)ご自宅へ伺います。 問合せ:企画政策課…
-
くらし
子どもたちのために何かしたいと思うあなたへ 里親になってみませんか?
◆里親とは さまざまな事情で家庭で暮らせなくなった子どもたちを自分の家庭に迎え入れて、温かい愛情をもって養育してくださる方々のことです。 ◆里親のかたち 里親には4つのかたちがあります。 ▽養育里親 保護者のいない児童または保護者に監護させることが不適当であると認められる児童(要保護児童)を養育する里親 ▽専門里親 児童虐待などの行為により心身に有害な影響を受けた児童など、特に専門的な支援が必要な…
-
くらし
介護のしごと魅力アップ講演会
介護福祉士として現場に従事しながら研究員やモデルとしてもご活躍されている、上条百里奈氏を講師にお招きし「私が介護を選ぶワケ」と題して、介護職の大切さや魅力などを自身の体験を交えてお話しいただきます。 介護に関心がある方や介護職に就職希望の方は、ぜひご参加ください。 ◆「私が介護を選ぶワケ」~誰かの役に立ちたいと思ったことはありませんか?~ 日時:10/20(日) 13:30~15:00(受付13:…
-
くらし
TownNews
◆~もしもヒグマと出会ったら~ ヒグマ対策実践講習会 8月24日、標津町観光ガイド協会(井南進会長)と町が共催するヒグマ対策実践講習会が開催され、25人が参加しました。 この講習会は、ヒグマと遭遇しない方法や遭遇した際の対処法を学ぶことを目的としています。 参加者はクマの生態に関する講座やクマスプレーの使い方、散策を通じ、ヒグマへの理解を深めていました。 ◆第18回標津サーモンカップヨットレース …
-
健康
健康いちばん
◆標津町民は肥満が多い 健康を保持増進するためには、適正体重の維持が重要です。肥満は生活習慣病の発症や動脈硬化、脳卒中や心臓病などの重症化につながりやすいことが明らかになっています。 ▽肥満度 BMI(Body Mass Index 体格指数の略) 体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)=BMI やせ:18.5未満 ふつう:18.5~25.0未満 肥満:25.0以上 適正体重=身長(m)×身長(m)…
-
健康
保健福祉センターからのお知らせ
◆インフルエンザ予防接種費用を助成します 季節性インフルエンザ感染症の発症および重症化予防のため、「高校生以下の方」「満65歳以上の方」「満60~65歳未満で要件を満たす方」に予防接種費用の一部を助成しています。 満65歳以上の方(定期接種)、小中学生・標津高等学校生徒の方(任意接種)は、すでに案内を発送していますので確認してください(案内が届いていない方は、上記問合先へご連絡ください)。 なお、…
-
スポーツ
総合体育館からのお知らせ
◆晩秋ウォーニック【健康ポイント対象事業】 今年度最後の野付半島ウォーニックです。秋の終わりを迎える野付半島をご家族やご友人とともに歩きませんか? 日時:10/27(日) 9:30~ 集合:野付半島ネイチャーセンター前 コース: ・原生花園コース(5km) ・竜神崎灯台コース(7km) 対象者:どなたでも参加できます。小学生以下は保護者同伴でお願いします。 参加料: 【すぽっと会員】高校生以上50…
-
くらし
生涯学習センターあすぱるからのお知らせ
◆「サケ飯寿しづくり講座」開催 冬の郷土料理「サケ飯寿し」づくりの体験講座を開催します。伝統製法で作られたサケの山漬けを材料にした実演指導を標津漁協女性部にしていただきますので、ぜひご参加ください。 日時:11/23(土) 9:30~12:00 場所:生涯学習センターあすぱる「調理室」 参加料:5,000円(材料代、保険料込み) 持物:包丁(マキリや出刃包丁)、三角巾、エプロン、漬物袋(樽サイズに…
-
くらし
としょぱるからのお知らせ
◆今月のこの1冊! ▽小説『本好きの下剋上 ハンネローレの貴族院5年生』/香月美夜著 ハンネローレの婚約者候補を決めることになったが、ちょっと気弱で間の悪い彼女は…。「女神の化身」の親友が、婚約者を決めるために奔走する、時空を越えた恋愛バトルファンタジー。書き下ろし短編、4コマ漫画も収録。 ◆10月の図書展示のご紹介 今月は「ハロウィン」に関する絵本や装飾、仮装衣装など、イベントを楽しむ図書を展示…
-
子育て
親子交流館からのお知らせ
長かった残暑もようやく終わりを告げて、爽やかな秋晴れが見られるようになりました。おひさまでは、いろいろな大きさの絵本や飛び出す絵本などを用意していますので、読書の秋をみんなで楽しみましょう♬ ◆10月のおひさま開館日 ▽時間 ・午前の部 9:30~11:30 ・午後の部 13:30~15:30 ▽場所 生涯学習センターあすぱる「和室・音楽室」 ◆ハロウィンパーティー 日程:10/30(水) 参加方…
-
くらし
INFORMATION 2024.10(1)
◆お知らせ 申請しよう!マイナンバーカード! 顔写真撮影無料 ▽自分で申請!~簡単3ステップ! ・申請書の二次元コードを読み取って申請する ・受取案内のハガキが自宅に届く ・役場でカードを受け取る ※本人確認書類を持参 ◎申請書がお手元にない方は役場で再発行することができます。 ▽役場で申請!~申請に不安がある方も安心! ・役場へ申請に行く ※本人確認書類を持参 ・申請書類を記入し写真を撮影する …
-
くらし
INFORMATION 2024.10(2)
◆相談 10月の精神保健福祉遠隔相談日程 中標津保健所では、毎月こころの問題でお悩みの方を対象とした、精神科医師によるインターネット回線での遠隔相談を開設しています。相談は完全予約制となります。 日時:10/24(木) 13:30~16:30 場所:中標津保健所 予約先:中標津保健所健康推進課 【電話】0153-72-2168 ※保健師による相談は、随時受け付けています。 ◆相談 乳幼児健康相談日…
-
くらし
INFORMATION 2024.10(3)
◆お知らせ ふるさと応援寄附金をいただきありがとうございました 394件の寄附をいただいています。 ※ご本人の了承を得て掲載しています。 寄附金は、その目的を達成するために有効に活用させていただきます。 ※本紙P.19をご覧ください。 ◆お知らせ インフルエンザ予防接種のお知らせ 標津病院では以下のとおりインフルエンザ予防接種を実施します。(ワクチンがなくなり次第、終了します) 料金:1回 4,0…
-
くらし
まちの声 456
◆未来への想い 小野 勉(おの つとむ)さん(鳩ケ丘町) 小針土建株式会社 私は羅臼町で生まれ、物心がつく前に標津町へと移り住みました。ここでの生活が私の成長基盤となり、標津町の自然や文化とともに育ってきました。高校を卒業してからは、他の地で新たな経験を積み重ねていましたが、約9年ぶりの平成7年3月に故郷である標津町に戻ってくることになりました。戻ってきた時、標津町の風景は少しずつ変わり始めていま…
-
その他
その他のお知らせ(広報しべつ 2024年10月号)
◆今月の表紙 漁業体験「食べるまでツアー」 ~川北小学校5年生がサケの切り身体験に挑戦!~ ◆北方領土に関する標語・キャッチコピー令和5年度最優秀賞 四島(しま)想い 心に点す 返還の火 ◆Xで情報発信中! 町では、X(エックス)を通じて情報の発信を行っており、イベント情報など、防災行政無線の放送内容を随時更新しています。 ◆キ・ラ・リ ちびっこひろば Vol.115 1歳6カ月児健診 このコーナ…