広報しべつ 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
標津町文化祭
今年も標津町文化祭が開催されました。 10月29日~11月4日の期間中、各団体や個人が制作した個性溢れる作品を展示。 11月3日(文化の日)には芸能発表が行われ、お遊戯発表や吹奏楽、とどわら太鼓、民謡など多彩な演目が披露されたほか、バザーや各種体験教室が開催され、多くの来場者が芸術文化に触れる1日となりました。 16日は手打ちそば体験が開催され、参加者は打ちたてのそばを堪能していました。
-
くらし
川北文化祭
11月4~18日にかけて川北文化祭が開催されました。 4日は子どもたちがよさこいソーランを披露。一生懸命な姿に会場は大きく盛り上がりました。 9日は協賛事業として川北・標津中学校吹奏楽部オータムコンサートが行われ、来場者は美しい音色を楽しんでいました。 そのほかにも、新そばまつりや総合作品展などが開催され、多くの方が芸術の秋を楽しみました。
-
くらし
町営デマンドバスの試験運行を延長します
試験運行は、当初9月末までの予定でしたが、より多くのご意見をいただくため、来年の3月末まで延長します。 ◆ご利用までの流れ (1)事前に役場企画政策課(TEL85-7240)へ連絡し、登録番号と登録カードをもらう。 (2)お住まいの地域の運行日前日までに阿寒バス標津営業所(【電話】82-2155)へ予約。 (3)ご自宅へ伺います。 問合せ:企画政策課企画政策担当 【電話】85-7240
-
くらし
お知らせします 郷土(まち)の台所事情 財政状況の公表(2)
先月号に引き続き、本町の財政状況をお知らせします。 今回は「令和5年度一般会計決算額を家庭の収支に例えた場合」や「借入金と貯金の残高」をお知らせします。 ◆令和5年度 一般会計決算額 ▽歳入 1年間の収入額 町税:町民税や固定資産税など皆さまから納めていただいた税金 繰入金・繰越金:基金の取り崩しと前年から繰り越されたお金 使用料など:各施設の利用料金や証明書発行の手数料など 地方交付税:全国どこ…
-
くらし
町職員の給与・町職員数のあらまし(1)
町職員の給与は、職務に応じた給料と各種諸手当から構成されており、国や他の地方公共団体の給与との均衡を考慮し、町議会で議決された「標津町職員の給与に関する条例」によって決められています。 また、職員の給与と使用者負担分の共済費を合わせた経費を人件費といいます。 この内容を町民の皆さまにご理解いただくため、職員数の状況と概要をお知らせします。 ◆職員の任免および職員数に関する状況 (1)部門別職員数の…
-
くらし
町職員の給与・町職員数のあらまし(2)
(7)期末・勤勉手当と退職手当の状況 期末・勤勉手当および退職手当の支給率は次のとおりです。 国(国家公務員)では、期末・勤勉手当に役職に応じた加算率が算定されており、町では次のとおり適用しています。 また、退職手当は退職理由と勤続年数に応じた支給率に退職時の給料月額を乗じて算出されます。 (令和6年4月1日現在) (8)特別職の給料などの状況(令和6年4月1日現在) 町長・副町長・教育長の給料月…
-
くらし
国民健康保険制度・後期高齢者医療制度
◆12月2日から保険証の仕組みが変わります! 12月2日から保険証、限度証(限度額適用認定証)、減額認定証(限度額適用・標準負担額減額認定証)は発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。切り替えがお済でない方も申請不要で届けられる資格確認書で保険診療を受けられます。 ※現在お手元にある保険証などは有効期限まで使用できます。 ▽マイナンバーカードを保険証として利用できます!(マイ…
-
くらし
令和7年度「標津町医療技術職員等養成修学資金貸付制度」新規募集のお知らせ
町では、医療技術職員の充足を図ることを目的に、将来、看護師や薬剤師、診療放射線技師、その他の医療技術者(国家資格保有者)となって町職員として勤務する方に対し、修学に必要な資金の貸し付けを行います。令和7年度は、以下のとおり新規貸付者を募集します。 Q.申し込めば必ず貸付金を利用できますか? A.いいえ。運営審議会の審査により貸し付けの可否が決定されるため、必ず利用できるわけではありません。 Q.貸…
-
健康
健康いちばん
◆正しい血圧を知り脳卒中を予防しよう 今年度から施行されている『標津町国民健康保険第3期保健事業実施計画』の分析から、標津町民は脳卒中で亡くなる方が多いことが分かっています。その多さは2013~2022年の標準化死亡比(SMR)というデータで北海道第2位でした。“脳卒中”という言葉を聞いたことがある方は多いと思いますが、どのような病気なのでしょうか。 ▽脳卒中とは 脳卒中とは、脳の血管が詰まったり…
-
くらし
町立認定こども園 令和7年度園児募集
町立認定こども園は、教育と保育を一体的に行い地域の子育て支援も行う施設で、3歳から就学前のお子さんの教育・保育を行います。また、保育を必要とする生後6カ月から2歳のお子さんの保育も行います。 認定こども園法に基づいた質の高い教育・保育の提供と、地域の子育て拠点としての機能を果たすよう努めていきます。 ◆認定こども園募集要項 ◆認定こども園申込み要項 問合せ: ・標津認定こども園 【電話】82-27…
-
くらし
TownNews
◆さわやかな秋晴れのもと 商工会秋まつり開催 10月13日、標津町商工会秋まつり(標津町商工会主催)が商工会前特設会場で開催されました。 当日は晴天に恵まれ、水産加工品の販売やすり身の天ぷら、ビーフシチューなどのグルメ屋台が出店されたほか、ガラポン抽選会は長い列を作っていました。 祭り終盤には、彩川さくらさんの歌謡ショーが行われ、会場は大きな賑わいをみせました。 ◆私が介護を選ぶワケ 介護のしごと…
-
くらし
地域おこし協力隊活動中!
◆標津鮭ちょうちんプロジェクト 農林課 森づくり支援員 小林 和楽(こばやし あいら) 地域おこし協力隊の小林です。 11月まで開催していたサーモン科学館の特別展「鮭ちょうちん~和紙がつむぐ物語~」は皆さんご覧になりましたか?本町で新たな産業となっているノリウツギを使った和紙と、特産品であるサケを組み合わせ、標津の新たなシンボルとしていく企画です。1.5mもある鮭ちょうちんや、町民の皆さんと作った…
-
子育て
親子交流館からのお知らせ
いよいよ12月。今年も残すところあとひと月になりました。 冷たい空気で吐く息も白くなり、本格的に寒くなるこの季節。体を温めて、風邪に負けない体づくりをしましょう! ◆12月のおひさま開館日 ▽時間 ・午前の部 9:30~11:30 ・午後の部 13:30~15:30 ▽場所 生涯学習センターあすぱる「和室・音楽室」 ◆クリスマス会 日程:12/23(月) 参加方法:12/16(月)までに申し込みく…
-
くらし
としょぱるからのお知らせ
◆今月のこの1冊! ▽小説『彼女が探偵でなければ』/逸木 裕 高校時代に探偵の真似事をして以来、森田みどりは人の“本性”を暴くことに執着して生きてきた。気づけば二児の母となり、探偵社では部下を育てる立場に。 “子どもたち”をめぐる謎にのめり込むうちに彼女は、真実に囚われて人を傷つけてきた自らの探偵人生と向き合っていく。謎解きが生んだ犠牲に光は差すのか―。痛切で美しい全5編。 ◆今月のおすすめ新刊図…
-
くらし
第7回 3者会議だより
川を守り、山と海をつなぐ ◆町の産業環境保全 3者会議で植樹活動 10月29日、忠類川中流域で標津町農業協同組合、標津漁業協同組合、町が構成する産業環境に関する3者会議では、「川を守り育てる植樹活動」を実施しました。 平成22年の設立以来、川の環境保全を目的に取り組んでいるこの活動は今年で12回目。近年、候補地がなかなか見つからない中、古多糠地区で酪農業を営んでいる須田牧場さんのご協力とご理解のも…
-
くらし
おいしく食べよう標津の牛乳! ミルクレシピVol.11
◆鶏肉とかぶのみそシチュー このコーナーでは、日本有数の酪農地帯である標津の牛乳を、もっと楽しめるレシピを、不定期にご紹介します。 ▽材料(2人分) ・牛乳 400ミリリットル ・片栗粉 大さじ1 ・鶏むね肉 小2枚 ・にんじん 1本 ・たまねぎ 1個 ・かぶ 4~6個 ・かぶの葉 少量 ・バター 24g ・小麦粉 大さじ1 ・チキンスープの素 1個 ・みそ 大さじ1強 ・塩・こしょう・酒 少々 …
-
くらし
INFORMATION 2024.12(1)
◆お知らせ 標津市街雪捨場の場所が変わります これまで、標津市街の雪捨場として若草公営住宅横の民有地を利用していましたが、今年度より、標津市街環状線(防災道路)に隣接している町有地に雪捨場を変更します。ご理解とご協力をお願いします。 問合せ:建設水道課土木担当 【電話】85-7247 ◆募集 公営住宅の入居者を募集しています 入居を希望される方は、12/11(水)までに申込・問合先へご連絡ください…
-
くらし
INFORMATION 2024.12(2)
◆動静 町長の動静(10/21~11/20) ・10/22(火) 札幌市 公益社団法人北海道さけ・ます増殖事業協会令和6年度第4回理事会 ・10/23(水) 現場と農政を結ぶ意見交換会 ・10/28(月) 札幌市 令和6年度政策懇談会ほか ・10/30(水) 標津町農業協同組合との懇談会 ・10/31(木) 全国公立学校施設整備期成会地域ブロック勉強会 ・11/5(火) 令和6年度北方領土復帰期成…
-
くらし
INFORMATION 2024.12(3)
◆戸籍の窓口から (10/11~11/10届け出分) ・ご結婚おめでとう! ・お誕生おめでとう! ・おくやみ申し上げます ※ご家族の了承を得て掲載しています。 ※本紙P.22をご覧ください。 ◆寄附寄贈ありがとうございました (10/11~11/10届け出分) ・標津病院に― ・体育文化振興基金に― ・社会福祉協議会に― ・はまなす苑に― ・陽だまりに― ※ご本人・団体の了承を得て掲載しています。…
-
くらし
まちの声 459
◆父への想い 大菅 一哉(おおすが かずや)さん(弥栄町) 株式会社尾藤電気 私は生まれてから高校卒業までを標津町で過ごし、父の影響で始めた野球を小中高と地元で、大学は北広島市で野球漬けの日々を送りました。22歳で標津町に戻り現在は中標津町で電気工事士として働いています。 今回「まちの声」に選んでいただき何を書こうか迷いましたが、私の父について書きたいと思います。父も標津生まれ標津育ちで、どちらか…
- 1/2
- 1
- 2