広報あおもり 令和6年11月号

発行号の内容
-
講座
市民センターの講座-沖館市民センター
申込場所:各開催場所(申込順※一部抽選) ・少数中止 ・受講キャンセルは開始1週間前まで ・◆は子ども・親子が参加できる講座 申込方法: ・★マークについてはページ下部参照 ・料金の記載のないものは無料 ■ボールペン字教室~目指そう!美文字!~ 日時:11/19・26、12/3(火) 10:00~12:00 対象:18歳以上 人員:15人 料金:1,000円 申込み:11/5(火)9:00~電話・…
-
講座
市民センターの講座-北部地区農村環境改善センター
申込場所:各開催場所(申込順※一部抽選) ・少数中止 ・受講キャンセルは開始1週間前まで ・◆は子ども・親子が参加できる講座 申込方法: ・★マークについてはページ下部参照 ・料金の記載のないものは無料 ■やさしい切り絵 クリスマスバージョン 日時:11/22・29(金) 10:00~12:00 対象:18歳以上 人員:10人 料金:300円 申込み:11/1(金)9:00~電話・来館 ■リズム体…
-
子育て
11月20日は青森市子どもの権利の日/青森市子ども会議フォーラム2024
■11月20日は青森市子どもの権利の日 子どもの権利に関するパネル展を開催します。子ども会議や子どもの権利相談センターに関する展示もあります。この機会に、子どもの権利を学びましょう! 日時:11/1(金)・5(火)~7(木) 9:00~16:30 ※初日は13:00~、最終日は~16:00 場所:駅前庁舎1階 駅前スクエア 問合せ:子育て支援課 【電話】017‒734‒5320 ■青森市子ども会議…
-
子育て
11月は児童虐待防止推進月間~189(いちはやく)気づいてあげて そのサイン~
子どもの安全を守るために、家庭や学校だけでなく地域が一体となって子どもを見守っていくことが大切です。日々の「目くばり」、「気くばり」が子どもたちを守り、子育てに悩む保護者を支援する大きな一歩となります。皆さんも地域の子どもたちに目を向けることから始めてみてください。 ◆子どものこんなサインを見落としていませんか? ・不自然な傷や打撲のあとがある ・着衣や髪の毛がいつも汚れている ・表情が乏しい、お…
-
子育て
ヤングケアラーをご存じですか?
■ヤングケアラーとは、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子ども・若者のことです。責任や負担の重さにより、子どもの心身の健康や教育などに影響が出てしまうことがあります。 家庭内の問題であることから表面化しにくく、当事者が自覚していないなどが課題として挙げられます。 子どもが気軽に相談しやすい環境を作り、子どもの行動や表情の変化などに気付き、支援につなぐことが重要で…
-
くらし
女性に対する暴力撤廃国際日/人権セミナー
■11月25日は女性に対する暴力撤廃国際日 11/12(火)~25(月)は「女性に対する暴力をなくす運動」の実施期間です。「配偶者やパートナーなど、お互いにとってよりよい関係」とは何かを考えてみませんか。 ▽「願いをかたちに~パープルリボン・フレンドシップキルト」展示 カダール・アコールの登録団体などの方々と一緒に制作した、大きなパープルリボンキルトとツリーを展示 日時:11/1(金)~8(金) …
-
くらし
アコール階段ギャラリー パネル展
◆アコール階段ギャラリー パネル展 「知って行動しよう!~DVと児童虐待をなくすためにできること~」 DVや児童虐待についての資料を展示し、相談先も紹介します。DV・児童虐待撲滅の願いを込めて、オリジナルのパープル・オレンジWリボンを作成しツリーに飾りましょう! 日時:11/1(金)~29(金) 9:00~18:00 ※11/10(日)休館 場所・問合せ:働く女性の家「アコール」 【電話】017‒…
-
その他
その他のお知らせ(広報あおもり 令和6年11月号)
■表紙 みんなで大会を盛り上げよう! ■掲載の内容は、10月22日時点の情報をもとに作成しています。イベントなどは中止・延期・変更となる場合がありますので、最新情報は、各お問合せ先にご確認ください。 ■令和6年11月号 No.463 編集・発行:青森市企画部広報広聴課 【電話】017-734-5106 【HP】https://www.city.aomori.aomori.jp 発行日:毎月1日 ▽…