広報あおもり 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集1〕令和7年1月30日(木) 青森市ホームページリニューアル!
10年ぶりに機能とデザインをリニューアルし、誰でも使いやすく進化する市ホームページの便利な機能をご紹介します。 ◆リニューアルのポイント1 ▽スマートフォンでも見やすい ・スマートフォンでも見やすいレスポンシブデザイン パソコンやスマートフォンなど閲覧者の環境(モニタサイズ)に合わせて表示幅を自動調整するので、スマートフォンからも見やすい! 他にも便利な機能がたくさん! ・様々な閲覧補助機能 音声…
-
くらし
〔特集2〕令和7年度 市民税・県民税の申告がはじまります(1)
令和7年度市民税・県民税の申告を各会場で受付します。昨年中に、市民税・県民税の申告をされたかたなどに、1月下旬に申告書を送付しましたので、内容をご確認の上、期間内の申告をお願いします。申告書が送付されないかたでも、申告が必要な場合がありますので、下図で確認し、必要な場合には申告をお願いします。 申告の受付会場・日時: 駐車場の混雑が予想されるため、ご来庁の際は可能な限り公共交通機関のご利用をお願い…
-
くらし
〔特集2〕令和7年度 市民税・県民税の申告がはじまります(2)
申告に必要なもの: [1]本人確認書類 (1)マイナンバーカードをお持ちのかた マイナンバーカード (2)マイナンバーカードをお持ちでないかた マイナンバーの通知カード(記載事項が住民票と一致している場合に限る)またはマイナンバーの記載がある住民票の写しなど+身元確認書類(運転免許証、公的医療保険の被保険者証、パスポートなど)のうち1つ [2]所得の計算に必要な資料 (1)給与収入があったかた(ア…
-
くらし
青森税務署からのお知らせ ~確定申告のご案内~
■申告書作成会場を開設します 日時:2月17日(月)~3月17日(月) 9:00~17:00(16:00まで受付) ※土・日、祝日を除く(ただし3月2日(日)は開設します。) 場所:青森税務署(青森第二合同庁舎)1階共用会議室(〒030-0861 長島一丁目3-5) 申告書作成会場では、ご自身のスマートフォンを使用して申告書を作成していただきます。スマートフォンなど及びマイナンバーカードとマイナン…
-
しごと
がんばり人(びと)応援
健康、福祉、環境、教育、文化、スポーツ、防犯、防災、子育て、国際交流など、様々な分野で社会貢献的な活動をしている市民の方々を紹介します。 ■出前授業や作文コンクールなどを通じて自主納税の大切さ呼びかける ▽AomoLIVE ゲスト 稲葉 俊広(いなば としひろ)さん(青森市納税貯蓄組合連合会会長) 2012年から青森市納税貯蓄組合連合会の会長を勤めています。納税貯蓄組合は、市税の納期内納付を主な目…
-
しごと
ビジネス情報-Biz NAVI-(1)
事業・就職・福祉・文化・その他 ■介護保険住宅改修費及び福祉用具購入費受領委任払い事業者の登録申請受付 令和7年度介護保険サービスの事業者の登録申請を受付します。 ◇定期(新規・更新)登録申請 ・受付期間…2/3(月)~28(金)(土・日、祝日を除く) ・登録有効期間:4/1(火)から2年間 ◇随時(新規)登録申請 ・受付期間…4/1(火)以降 ・登録有効期間…登録証交付日の翌月1日から有効期間開…
-
しごと
ビジネス情報-Biz NAVI-(2)
■福祉・保育の仕事一日移動相談 福祉・保育などの個別相談と県内の求人内容の閲覧・紹介 日時:2/26(水)10:00~13:00 場所:駅前庁舎1階 駅前スクエア 問合せ:青森県福祉人材センター 【電話】017‒777‒0012 ■令和6年度福祉・医療のしごと就職フェア 高齢・障がい・保育・医療分野の事業所の担当者と求人内容などについての個別相談会を行います。求人事業所担当者が求める人材などをお伝…
-
子育て
子育てひろば
■2月は児童手当の支給月 児童手当(12~1月分)を2/13(木)に支給します。 出生、転出、転入の際は15日以内に手続をしましょう。手続が遅れると受給できない月が発生する場合があります。 ※市外へ転出された場合や受給者が変更になった場合には、支給日が異なることがあります。 ※公務員のかたは、所属庁からの支給となりますので、支給日が異なります。 また、新たに公務員に採用となったかたは、所属庁での手…
-
子育て
青森市子ども会議主催! 子どもの権利トークイベント
「“普通”ってなんだろう?」「個性と協調性、大事なのはどっち?」などのテーマについて、みんなで楽しく話し合い、トークゲームを通して「子どもの権利」を学びませんか? トークゲームのほかにも、お楽しみコーナーも用意しています!当日の飛び入り参加も大歓迎!詳しくは、子ども会議公式Instagramや市HPをご覧ください。 日時:2/8(土)9:00~12:00 場所:駅前庁舎1階 駅前スクエア 対象:小…
-
子育て
子育てひろば〔イベント・講座〕
■令和6年度 冬のこどもまなびフェスタ 子どもたちが「先生」となって得意分野の授業をする「みんなが先生!ゼミナール」、中学生が企画する「学んで遊ぼう!」、公開ラジオ番組風「出前ラジオ局」、おもちゃ病院、絵本・児童書交換会、ものづくり体験コーナーなど楽しい企画を用意してお待ちしています! 日時:2/15(土)10:00~13:00 場所:県総合社会教育センター 料金:300~500円(ものづくり体験…
-
イベント
今月のプラネタリウム投影スケジュール
◆星空の時間(約50分) ビッグバン~宇宙の始まり~ 日時: ・毎週土曜日 (1)11:00~ (2)13:30~ ・毎週日曜日・祝日(16日を除く) 13:30~ ◆プラネくんと星空さんぽ 絵話「りょうしオリオンとアルテミス」(幼児向け/約40分) 日時:毎週日曜日・祝日(16日を除く) 11:00~ 料金:160円(障害者手帳提示80円/中学生以下無料) 場所・問合せ:中央市民センター 【電話…
-
子育て
子育てひろば〔あおもり親子はぐくみプラザ「プレイルーム」〕
親子(就学前)で楽しく過ごせる場です。妊婦さんも利用できます。予約不要です。 ・遊びに来てみませんか? 開設時間:8:30~18:00(土・日、祝日も開館)(年末年始を除く) ■子育て講座 ◇季節の講座 日時:2/3(月)10:30~11:30 内容:おにはそと~!ふくはうち~!元気にみんなで厄払い! 対象:0歳~就学前の子どもと保護者 ◇よちよち広場 日時:2/8(土)10:30~11:30 内…
-
子育て
子育てひろば〔つどいの広場「さんぽぽ」〕
親子(概ね3歳まで)で楽しく過ごせる場です。 ・楽しかったね 開設時間:9:00~18:00(土・日、祝日は17:00まで)(年末年始を除く) ■子育て講座 対象:0~3歳の乳幼児 ◇赤ちゃん待ち合わせ 日時: (1)2/4(火) (2)2/12(水) 10:30~11:15 対象: (1)生後1~4か月 (2)生後5~11か月 内容:0歳児の育児についての情報交換と交流の場♪ ◇初めてのさんぽぽ…
-
講座
「精神疾患の理解」~共に歩むために学ぼう~〔要予約〕
誰もが当事者になりうる精神疾患。地域で共に働き、共に暮らしていくために正しい知識を学んでみませんか? (1)精神疾患の基礎知識 精神疾患に関する正しい基礎知識やその特性を学びます。 講師:千石利広さん(津軽保健生活協同組合 藤代健生病院 副院長兼医局長) (2)精神疾患を抱えるかたとの関わり方 コミュニケーション方法、日常生活での具体的なサポート方法などを学びます。 講師:坂下智恵さん(青森県立保…
-
健康
健康・医療ナビ(1)
■精神保健福祉相談〔要予約〕 眠れない、気分が落ち込むなど、こころの不安や悩みを抱えるかたや、ご家族などからの相談に精神保健福祉士、保健師が応じます。 精神科医による相談も定期的に実施しています(要予約)。ひとりで悩まずに、お気軽にご相談ください。 受付日時:月~金曜日(祝日を除く) 8:30~18:00 相談窓口: ・青森市保健所保健予防課【電話】017‒765‒5285 ・浪岡振興部健康福祉課…
-
健康
ひきこもり家族交流会〔要予約〕/子ども・若者支援相談会〔要予約〕
■ひきこもり家族交流会〔要予約〕 同じ悩みを抱える家族が集い、おしゃべりをしながら、不安や悩みを共有して、解決の糸口を探っていく場です。 日時:3/8(土)13:00~14:00 対象:ひきこもり問題を抱えるご家族 ■子ども・若者支援相談会〔要予約〕 家族がひきこもっている、人間関係がうまくいかず仕事が長続きしないなど、不安や悩みを気軽にご相談ください。精神保健福祉士や社会福祉士のほか、関係機関の…
-
健康
健康・医療ナビ(2)
■集団健診・検診(3月の日程) ◇実施場所・日程 ◇健康診査(R6.4.1~R7.3.31に次の年齢になるかた) ◇がん検診など(R6.4.2~R7.4.1に次の年齢になるかた) 対象:本市に住民票のあるかた ※1 必要と認められたかたは、喀痰検査が追加(青森市国保加入者以外のかたは自己負担金410円) ※2 青森県総合健診センターは、女性のみ午後も受付 ※3 集団検診は「胃部エックス線検査」のみ…
-
健康
健康・医療ナビ(3)
■上級救命講習を開催します!〔要予約〕 成人・小児・乳児・新生児に対する心肺蘇生法、AEDの使用方法、異物除去法、止血法、傷病者管理法、外傷の手当、搬送法を学びます。 日時:3/23(日)9:00~18:00 場所:消防合同庁舎 4階体育室 対象:居住地または職場が青森地域広域事務組合消防本部管内のかた 人員:20人(申込順) 料金:無料 申込み・問合せ:事前に、消防本部警防課へ 【電話】017‒…
-
健康
青森市医師会からのお知らせ Vol.7
■「メタボ時代の新しい肝臓病」 寄稿:成田 諭隆さん(成田祥耕クリニック 副院長) 日本人の食事の欧米化により様々な代謝性疾患(いわゆるメタボ)が問題となって久しいですが、肝臓の分野では「脂肪肝」へ注目が集まっています。脂肪肝は今では放置すべきものではなく肝炎が進行し肝硬変や肝癌を発症する可能性がある病気であることが解っています。 お酒を日常的に飲まないのに脂肪肝がみられる病気を最近まで「NAFL…
-
講座
健康・医療ナビ(4)
■あおもり健康づくりリーダーと健康チャレンジ! 市民の健康増進に向け、地域の健康づくりを牽引する「健康づくりリーダー」と一緒に、各地域で開催している講座・イベントに参加しませんか? ◆中央地区 体力づくり講座〔要予約〕 日時:2/27(木)10:00~11:30 場所:中央市民センター 内容:椅子に座って行う筋力トレーニング・ストレッチなど 人員:20人(申込順) 料金:無料 備考:スポーツタオル…