広報はちのへ 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
ご存じですか?地域の身近な相談役 民生委員・児童委員
現在、八戸市では、約500人の民生委員・児童委員の皆さんが、ご自身の住んでいる町内で活動しています。 民生委員は「地域の身近な相談役」とも呼ばれていますが、具体的にどのような活動をしているのか分からないという人も多いのではないでしょうか。今回は、民生委員について理解を深めていただくため、大館地区の見晴台町内で活動中の工藤純子(くどうじゅんこ)さんからお話を伺いました。 ◆どんな活動をしていますか?…
-
くらし
八戸市立地適正化計画を改定しました
◆立地適正化計画とは 住宅や医療・福祉・商業施設などを区域内に誘導し、利便性の高い公共交通ネットワークを構築することで、自家用車を利用しなくても住みやすい・住み続けられるまちづくりを進めるための計画です。当市では平成30年3月に策定しました。 ◇立地適正化計画のイメージ ・公共交通ネットワーク 市内各所から都市機能誘導区域にアクセスしやすい利便性の高い公共交通ネットワークを構築 ・居住誘導区域 集…
-
健康
老人クラブでいきいきシニアライフ(6)
老人クラブは、高齢期を楽しく健康に過ごすために、「仲間づくり」「健康づくり」「生きがいづくり」を目指し、多くの活動に取り組んでいます。 「自分の近所に老人クラブってあるの?」「自分にあった活動をしているクラブが知りたい!」そんな時は、まずは八戸市老人クラブ連合会へご相談ください。 ◆活動の紹介 老人クラブ会員を対象とした「シニアいきいき講座」を開催しました 1月23日に、八戸市社会福祉協議会と八戸…
-
くらし
キラっと★スマイル 八戸ナビ(24)
ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の実現に向けて 久保沢麻美(くぼさわあさみ)さん(トーキョーコーヒー八戸しまもり 主宰) 「トーキョーコーヒー」は「登校拒否」のアナグラム(文字を入れ替えてつくる言葉遊び)。大人と子どもが楽しく安心して活動できる居場所であり、教育の考え方をアップデートする場所でもあるこの活動拠点は、現在、全国に約300か所あります。そのうちの一つを八戸で主宰し、子育てを…
-
その他
その他のお知らせ(広報はちのへ 令和6年4月号)
◆今年も開催された八戸えんぶり。2月17日の一斉摺りでは、30数組のえんぶり組が一堂に会し、太夫の舞や子どもたちの祝福芸で観客たちを楽しませました。 ◆広報はちのへ 2024.4 No.1388 2024年4月号 令和6年3月20日発行 印刷部数:98,800部 印刷経費:76.428円/部 発行:八戸市 031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 【電話】0178-43-2111【FAX】…