広報むつ 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
2月の夜間在宅当番医
診療時間:19:00~22:00 ※年齢や症状等により対応できない医療機関がありますので、受診の際は事前に当番医にご連絡ください。 問合せ:病院案内(下北消防本部) 【電話】23-3999
-
くらし
2月の休日お薬電話相談
診療時間:18:00~22:00 問合せ:休日お薬電話相談事務局(沖舘薬局新町店内) 【電話】33-9570
-
子育て
2月 子育て・健康カレンダー
◆児童手当制度のお知らせ~令和6年10月から制度が拡充されました~ 新たに支給対象となる方は申請が必要です。 制度の詳細を市HPでご確認のうえ、申請がお済みでない方は期間内にお手続きをお願いします。 支給対象:0歳~18歳のお子さんを養育している父母等 支給月額: ※第3子以降とは、経済的負担のある22歳以下のお子さんを年長者から数えて3人目以降をいいます。 支給回数:年6回 偶数月の15日 ※1…
-
くらし
ほっとジオなひとときを (Vol11)ジオを知って故郷を知る
下北には仏ヶ浦がある、尻屋崎がある、大間のマグロがある、風間浦では鮟鱇が捕れる、脇野沢では毎年タラ漁が盛ん、そう知っていても、「なぜ」そこでとれるのか、「どのように」できたのか、知っていますか?知っているようで知らない自分の地域。今回はそんな地域の魅力を伝える下北ジオパークガイドの会の川岸朋美さんにお話を伺いました。 ◆きっかけは「知りたい」という好奇心 川岸さんは地域を知ることを目的に開催された…
-
しごと
きぎょうのすゝめ 起業編 第11章
むつ市での“きぎょう”を後押しします! 市内で操業中の企業や新規創業者の業務内容・魅力を紹介します! ◆創業者インタビュー ◇雑貨販売で創業「ZAKKA LABO」戸川環(たまき)さんをご紹介! Q.創業した経緯や理由を教えてください A.昔から雑貨が好きというのと、漠然といつか自分のお店を持ちたい、とずっと思っていました。好きなことをやれているというワクワクする気持ちをモチベーションに、頑張って…
-
イベント
あっと陸奥覧(MUCHURAN)
◆12/17(Tue)夜景観光推進へ サミット参加 夜景サミット2024in北九州 12/17(火)、福岡県北九州市を会場に夜景サミットが開催されました。 参加した自治体関係者や北九州市民の前で、国内で初めて世界夜景遺産に認定された、むつ市の「光のアゲハチョウ」が紹介されたほか、夜景観光にかかるケーススタディとして、齋藤副市長が、むつ市の世界夜景遺産認定までの取組や今後の展望についてプレゼンテーシ…
-
その他
その他のお知らせ(広報むつ 令和7年2月号)
◆問合せ ・市役所本庁舎【電話】0175-22-1111 ・川内庁舎【電話】0175-42-2111 ・大畑庁舎【電話】0175-34-2111 ・脇野沢庁舎【電話】0175-44-2111 ◆むつ市公式LINE 友だち募集中 ◆※各イベントは天候等の影響により、延期・中止する場合があります。 最新の情報は各主催者へお問い合わせください。 ◆むつ市長の62ちゃんねる YouTube いつもポケット…
- 2/2
- 1
- 2