広報ひらない 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 平内町の予算(1)
一般会計の当初予算総額…77億円 前年度当初予算比…約10%(7億円)増 ■歳入 歳入においては、自主財源の約5割を占める町税が高水温によるホタテのへい死などが大きく影響し個人町民税を中心に減少しているため、今後の推移を注視していかなければなりません。当町の主産業である1次産業は気候条件などに影響されやすく好不調があるため、自主財源については中長期的な視点で慎重に財源を見通していく必要があります。…
-
くらし
令和6年度 平内町の予算(2)
■「人と自然と産業が輝く 魅力あふれるまち」へ 令和6年度 主な事業内容 ◆計画実現に向けた体制 ・平内町役場庁舎整備事業(道路・水道管布設)…1億4,455万円 ◆安全・安心、健康分野 ・生活路線バス及びスクールバス運行委託料…1億8,319万円 ・防災行政用無線設備更新事業(屋外拡声子局)…4億4,480万円 ・稲生地区避難所整備事業…5,672万円 ・移住・定住促進事業費…1,437万円 ・…
-
くらし
MONTHLY TOPICS【1か月のできごと】
■長寿をお祝いして「長寿顕彰式」が行われました ○祝100歳 八戸ハルさん 2月11日(日・祝)、満100歳を迎える八戸ハルさん(二口広)の長寿をお祝いしてご家族が町内で開催した祝う会の会場を船橋町長が訪れ、顕彰状と記念品を手渡し祝福しました。 ハルさんは大正13年2月16日に青森市駒込で生まれ、平内に嫁いで子5人、孫11人、ひ孫13人に恵まれました。 結婚後は農業を営んでいましたが、50代の頃に…
-
くらし
町議会議員一般選挙 無投票12人当選
任期満了にともなう平内町議会議員一般選挙が3月12日(火)告示され、定数12に対し立候補を届け出たのは現職7人、元職2人、新人3人だけで、全員の無投票当選が決まりました。 任期は令和6年3月31日から令和10年3月30日までの4年間です。 届出があった候補者は以下のとおりです。 問合せ:平内町選挙管理委員会 【電話】755-2111
-
くらし
平内中央病院 NEWS
■各診療科受付日時などのご案内(令和6年4月1日現在) 内科、総合診療・外科の午後の診療は、病棟回診、検査などのため、長い時間お待ちいただくことがありますので、午前中の診察をおすすめします。また、青森県立中央病院や青森市民病院などから派遣されている医師は、勤務先での状況により、遅れることや休診となる場合もありますので、ご理解とご協力をお願いします。 ※救急患者については、休日・昼夜を問わずいつでも…
-
くらし
平内町 地域おこし協力隊からのメッセージ【2024 卯月】
■辻井協力隊員2023年度の活動報告です! 平内町地域おこし協力隊員として2年が経ちました。 「椿を活かしたプロジェクト」の一員として活動した1年間の活動報告です。(WS:ワークショップ) ○4月・5月 ・椿の種割と油しぼりWS ・ミニスワッグとアロマワックスバーWS ○6月 ・東北絆まつり2023にて「北限椿エール(ツバキエール※)」PR販売 ※椿酵母のクラフトビール ○7月 ・まちなかオフィス…
-
健康
健康保健だより
■「脱!メタボ」~減らそう内臓脂肪~ メタボリックシンドローム(メタボ)とは、お腹のまわりに脂肪がたまる「内臓脂肪型肥満」に加え、高血糖、高血圧、脂質異常のいずれか2つ以上の生活習慣病のリスクが重なっている状態をいいます。 ○メタボの判定基準 腹囲: 男性85cm以上 女性90cm以上 さらに+(1)(2)(3)のうち2つ以上該当 (1)高血圧: 最高血圧…130mmHg以上 最低血圧…85mmH…
-
くらし
暮らしの中の税
■「軽自動車税(種別割)」は4月30日(火)までに納めましょう 軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在で、軽自動車、原動機付自転車、小型特殊自動車などを所有している方へ、車種区分に応じて次の「表1・2」のとおりに課税されます。 ・表1 (※1)初度検査年月から13年を経過した車両(初度検査年月が平成23年3月以前の車両) (※2)初度検査年月が令和5年度中の車両で、一定の環境性能を有する車両 ・…
-
くらし
令和6年度分受付開始! “ 住まい” のための補助金をご活用ください
■平内町移住・定住促進新築住宅建設補助金(申請:建設後6か月以内) 対象者:新築住宅に住民登録した方 対象住宅:新たに建設した専用住宅または併用住宅、床面積が50平方メートル以上 補助額:付帯工事費を除く建設費の3%で最大50万円(※移住者の場合、建設費の6%で最大100万円) ■平内町移住・定住中古住宅取得補助金(申請:取得後6か月以内) 対象者:中古住宅に住民登録した方 対象住宅:新たに取得し…
-
くらし
生涯学習情報
町民ひとり1学習・1スポーツ・1ボランティアを実践しよう ■令和5年度 “文化賞及び体育・スポーツ賞”を授与しました 「平内町教育委員会文化賞及び体育・スポーツ賞」は、学術・芸術など文化の向上と発展に貢献した方、体育・スポーツの振興と活動に顕著な功績を挙げた方に贈られるもので、令和5年度は68人が受賞されました。 児童・生徒文化奨励賞と児童・生徒体育・スポーツ奨励賞のダブル受賞となった棟方陽菜さん…
-
しごと
役場information ~各課からの情報コーナー~【農業委員会お知らせ】
■平内町農業労働賃金標準額を定めました 「令和6年度農業労働賃金標準額」が次のとおり決定したのでお知らせします。地域の条件などにより、労働賃金も様々です。あくまでも、相手方との交渉時の目安としてお使いください。 1.労働賃金表 2.機械作業請負料金表 問合せ:農業委員会事務局(役場 農政課内) 【電話】755-2117
-
くらし
役場information ~各課からの情報コーナー~ 【マイナンバーお知らせ】
■マイナンバーカード出張申請サポートを利用しませんか? 役場町民課では、外出の困難な方を対象として、自宅や老健施設、病院などへ訪問し、マイナンバーカードの申請サポートを実施しています。 実施日時:平日水曜日 (1)13:30 (2)14:30 (3)15:30 申込方法:訪問希望日の2日前の17:00までに、役場町民課住民係(【電話】017-755-2113)へ電話で申し込みください。 ※各訪問時…
-
くらし
役場information ~各課からの情報コーナー~【福祉お知らせ】
■障害基礎年金等を受給しているひとり親の方へ 児童扶養手当と障害基礎年金等の併給について 令和3年3月分の手当以降から、障害基礎年金等※1を受給している児童扶養手当受給者は、児童扶養手当の月額が障害年金の子の加算部分の月額を上回る場合、その差額を児童扶養手当として受給できます。 なお、障害基礎年金等以外の公的年金等を受給している方※2は、公的年金等の範囲に変更はないので、公的年金等の額が児童扶養手…
-
くらし
役場information ~各課からの情報コーナー~ 【国保お知らせ】
■“国保資格喪失”の届出をお忘れなく! 国民健康保険に加入している方で、就職や扶養などで会社等の社会保険に加入された場合は、ご自身による国民健康保険の資格喪失の届出が必要です。 自動的に切り替わることはありませんので、ご注意ください。 まだ届出をされていない方は、必要書類を持参し、役場 健康増進課 国民健康保険係へ届出をしてください。 必要書類: ・新たに加入した社会保険証または資格取得証明書 ・…
-
くらし
役場information ~各課からの情報コーナー~ 【後期高齢お知らせ】
■振込口座の変更届出について 高額療養費などの給付申請の際に届出した振込口座を変更(解約・金融機関の店舗統廃合など)した場合は、必ず役場 健康増進課へ届出してください。 ※届出がないと振込みができなくなりますので、お早めの届出をお願いします。 問合せ: 役場 健康増進課 年金後期医療係【電話】718-0019 青森県後期高齢者医療広域連合【電話】721-3821
-
くらし
役場information ~各課からの情報コーナー~ 【国民年金お知らせ】
■国民年金への切り替えはお済みですか? 20歳以上60歳未満の方が会社を退職された場合は、厚生年金から国民年金への切り替え手続きが必要です。 手続きは、役場 健康増進課 年金後期医療係窓口で行ってください。 マイナポータルからの電子申請も可能です! ◇手続きに必要なもの ・基礎年金番号がわかるものまたはマイナンバーがわかるもの ・退職日がわかる書類(離職票・社会保険資格喪失証明書・任意継続の保険証…
-
くらし
役場information ~各課からの情報コーナー~ 【企画お知らせ】
■“空き家バンク”への物件登録募集中! 町では、空き家・空き地の有効活用を通じて移住・定住を促進し、地域の活性化を図るため、「空き家バンク制度」を実施しています。 空き家バンク制度とは、空き家などの売買・賃貸を希望する所有者などから申込みを受けた物件情報を町HPなどを利用して、利用希望者へ紹介する制度です。 「空き家を誰かに売りたい・貸したい」と考えている空き家所有の皆さん、町内でお住まいをお探し…
-
くらし
役場information ~各課からの情報コーナー~ 【生活環境お知らせ】
■スズメバチ駆除費補助金の内容を一部変更しました! 町では、スズメバチなどによる危害を防止するため、防護服の貸出や業者に駆除を依頼したときに要した費用の補助を行っています。 令和6年4月から補助内容が一部変更となり、駆除に要した額の2分の1に相当する補助金額の上限が最大15,000円へ引き上げられ、年度内の申請回数の制限がなくなりました。 申請に必要な物: (1)申請書 (2)領収書や支払った金額…
-
くらし
役場information ~各課からの情報コーナー~ 【商工お知らせ】
■着工前に申請してください 住宅のリフォームを支援します! 地域経済の活性化および町民の住環境向上を図るため、住宅の修繕ならびに増改築の工事をされる方に対し、その経費の一部を助成する「平内町地域活性化住宅リフォーム支援事業」を実施します。 助成対象者: (1)平内町に居住し、住民登録している方 (2)町税の滞納がない方 (3)過去に当補助金制度を利用したことがない方 助成対象住宅:上記(1)~(3…
-
子育て
スクールインフォメーション
■漢字1文字に思いを込めて 平内中で「立志の集い」を開催 2月21日(水)、平内中学校(加藤日寿校長)で、初の「立志の集い」が行われました。この集いは、日本で古くから行われてきた成人を示す儀式「元服」にちなみ、これからの自分の生き方を考え、その決意や将来の夢を発表する場を通して主体的な自己の確立を図ることを目的に実施されました。 保護者が見守る中、2年生69人が将来の目標などを「進」「努」「成」と…
- 1/2
- 1
- 2