広報ひらない 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
令和5年度決算報告(1)
■-わが町の家計簿- 令和5年度平内町歳入歳出決算の状況について ◆一般会計全体 9月に開会された第3回町議会定例会で、令和5年度の一般会計と特別会計の決算審議を行い、全会計が「認定」されました。 一般会計の歳入は、77億1,717万6,912円(対前年度比8.8%の減)、歳出は74億8,214万3,513円(対前年度比9.8%の減)となり、2億3,503万3,399円が残額となりました。この残額…
-
くらし
令和5年度決算報告(2)
03 特別会計(一般会計とは別に、特定の事業における収入と支出を経理する会計) 04 企業会計(独立採算を原則とし、民間企業と同様の経理方式をとる会計) ◇平内中央病院事業会計 ◇水道事業会計 05 令和5年度決算に基づく健全化判断比率および資金不足比率の状況 「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」が施行されたことに伴い、平成19年度決算分から、財政指標の公表が義務付けられています。平内町にお…
-
くらし
MONTHLY TOPICS 【1か月のできごと】(1)
■夏の終わりにみんなで泡まみれ「ひらない泡ぴっぴ2024」を開催! 9月8日(日)、夜越山スキー場において平内町商工会青年部(工藤成峰青年部長)主催の「ひらない泡ぴっぴ2024」が開催されました。 本イベントは、「泡」にまみれて非現実的な時間を楽しんでもらい、平内町で思い出に残る一日を体感してほしいと企画されたもので、当日は炎天下の中、少しでも涼しく過ごしたいと町内外から約1,500人が来場しまし…
-
くらし
MONTHLY TOPICS 【1か月のできごと】(2)
■地域おこし協力隊による特別授業! 美術を通じて町の魅力を再確認 9月4日(水)、平内中学校(加藤日寿校長)において、2年生約70人を対象に、地域おこし協力隊の辻井輝子隊員が美術の特別授業を行いました。 この授業は、生徒がこれから制作するアート作品のヒントにしてもらいたいという思いから、同校で美術を教える佐藤あゆ子教諭が、椿やホタテなどの町の資源を活用した地域おこし活動に取り組んでいる辻井隊員へ、…
-
くらし
平内中央病院 NEWS
■各種予防接種における予約受付の開始について インフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症の予防接種の予約を10月1日(火)より開始しています。 事前予約制となりますので、当院で接種を希望する方は一般・小児とも、接種希望日の前日までにご予約ください。 接種期間:12月27日(金)まで(在庫がなくなり次第終了) 予約方法:平内中央病院窓口または電話で受付 電話受付先:平内中央病院 医事課【電話】75…
-
健康
健康保健だより
■甘くみないで糖尿病! 11月14日は「世界糖尿病デー」 糖尿病とは、血糖値をコントロールするインスリンというホルモンの分泌量や働きが低下し、血糖値が高い状態が慢性的に続く状態です。自己免疫が要因となる1型糖尿病と、遺伝や過食・肥満・運動不足・ストレスが要因となる2型糖尿病があります。血糖値やHbA1c値が高くても、初期では自覚症状はありませんが、悪化するとおそろしい合併症を招きます。 ◆三大合併…
-
くらし
生涯学習情報
町民ひとり1学習・1スポーツ・1ボランティアを実践しよう ■第12回 ハクチョウ検定 本検定は、これまで延べ181人がチャレンジし、初級55人、上級54人、名人級には10人の方が合格しています。 年々受験者も増加しており、過去の問題も町ホームページに公開しています。ぜひご家族で勉強し、「ハクチョウ博士」を目指してみてください。 ※名人級は上級を過去2回以上合格した方のみ受験可能です 日時:令和6年…
-
くらし
暮らしの中の税
■離職などによる国民健康保険税の“軽減”には手続きが必要です 倒産・解雇などによる離職(特定受給資格者)や、雇い止めなどによる離職(特定理由離職者)をされた方は、窓口での手続きにより一定期間、国民健康保険税が軽減される場合があります。 ◇対象者 次の(1)・(2)のいずれかに該当し、求職者給付(基本手当など)を受ける方 (1)雇用保険の特定受給資格者 例…倒産・解雇などによる離職 (2)雇用保険の…
-
くらし
役場information ~各課からの情報コーナー~【国保・後期高齢お知らせ】
■柔道整復師(整骨院・接骨院)の正しいかかり方 -「国民健康保険・後期高齢医療制度」被保険者の皆さまへ- 整骨院や接骨院などで柔道整復師の施術を受けるときは、次のように保険証を使える場合と使えない場合がありますので、ご注意ください。 ◆保険証が使える場合 (外傷性が明らかなケガの場合のみ) 打撲および捻挫、挫傷(肉離れ)、骨折・脱臼の応急手当 ※骨折および脱臼については、応急手当をする場合を除き、…
-
くらし
役場information ~各課からの情報コーナー~【後期高齢お知らせ】
■後期高齢者医療被保険者の皆さまへ ◇新たに後期高齢者医療制度に加入した方の保険料の納め方について 保険料は年金からの天引き(特別徴収)が原則ですが、新たに後期高齢者医療制度に加入した方は年金からの天引きが開始されるまで時間がかかるため、加入当初は納付書で納めていただくことになります。 口座振替を希望される場合は手続きが必要です。これまで国民健康保険税を口座振替で納めていた方も改めて手続きが必要で…
-
くらし
役場information ~各課からの情報コーナー~【国民年金お知らせ】
■11月30日は「年金の日」です! 厚生労働省では、「ねんきんネット」などを活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らす日として、11月30日(いいみらい)を「年金の日」としています。 この機会に、ご自身の年金記録や年金見込額を確認し、将来の生活設計について考えてみませんか。 「ねんきんネット」では、パソコンやスマートフォンからいつでもご自身の年金記録を確認できるほか、次のようなさまざまな機能がご…
-
くらし
役場information ~各課からの情報コーナー~【農政お知らせ】
■鳥インフルエンザの発生を防止しましょう 野鳥の渡りが始まる秋から春にかけて、鳥インフルエンザへの警戒が必要となりますので、次のことにご注意ください。 ▽家きん(鶏、あひる、うずらなど)を飼っている場合 (1)野生動物との接触を避け、放し飼いはやめましょう。また、飼育小屋は防鳥ネット(2cm角以下)で囲いましょう。 (2)飼育小屋を定期的に消毒し、清潔な状態にしましょう。 (3)世話をする際は、専…
-
くらし
役場information ~各課からの情報コーナー~【生活環境お知らせ】
■出し方に注意が必要な「燃えないごみ」について 次のものは処分方法が異なるため、燃えないごみ袋に入れて出せません。捨てる際はリサイクルボックスの専用カゴ(青色)へ入れてください。 ・スプレー缶・カセットボンベ…〔出し方〕穴を開けずに必ず中身を使い切る ・ライター・チャッカマン…〔出し方〕必ず中身を使い切る ・蛍光管・電球…〔出し方〕購入時の空き箱や新聞紙などに包む ・水銀式の体温計・温度計…〔出し…
-
くらし
暮らしの情報広場(1)
■消防本部指令管制室を公開します! 青森消防本部では、11月9日(土)の「119番の日」にあわせて、消防車や救急車の出動を指令する消防本部指令管制室を公開します。消防車消しゴムなどのプレゼントもあります。ぜひお越しください。 日時:11月9日(土)、10日(日) 午前の部…10:00~11:00 午後の部…13:30~14:30 各部先着20人程度 場所:青森消防合同庁舎3階(青森市長島2丁目1-…
-
くらし
暮らしの情報広場(2)
■〔女性の人権ホットライン〕強化週間 青森地方法務局及び青森県人権擁護委員連合会では、以下の強化週間中、平日の電話相談時間を延長し、土・日曜日も電話相談を行います。 相談は無料で、秘密は守ります。ひとりで悩まず、相談してください。 期間:11月13日(水)~19日(火) 平日8:30~19:00 土・日曜日10:00~17:00 電話番号:【電話】0570-070-810(女性の人権ホットライン)…
-
その他
戸籍の窓口【9月受付分】
■人口と世帯 男…4,673人(-8人) 女…5,105人(-19人) 計…9,778人(-27人) 世帯数…4,742世帯(-12) 令和6年10月1日現在 ( )は、前月との比較
-
くらし
釣って、詰めて、ほやいて「ほたての祭典」大盛況!
9月15日(日)、平内町漁業協同組合(三津谷廣明組合長)が主催する当町最大のイベント「ほたての祭典2024」が夜越山森林公園で開催され、県内外から約10,360人が来場しました。 当日は、ほたての串焼きやバター焼き、フライなど、多様なホタテ料理が並んだほか、ほたて汁無料券やほたて釣り、ほたて詰め放題などの恒例のブースには、開始時刻前から、数百人が列をつくる盛況ぶりでした。 ステージイベントでは、「…
-
くらし
♪今月のcooking♪
■ひらひら大根とにんじんの味噌汁(1人分50kcal/塩分1.2g) 大根やにんじんをピーラーで薄くスライスすることで、短時間で火が通りやすくなります。また、だし汁を多めに作って冷蔵庫に入れておけば、必要な時にすぐ使えて便利です。 ◇材料(2人分) 大根…60g にんじん…20g 水菜…30g 油揚げ…1/2枚 だし汁…300ml 味噌…大さじ1 (A) だし昆布…3g かつお節…6g 水…350…
-
その他
その他のお知らせ(広報ひらない 令和6年11月号)
■広報ひらない 令和6年11月号 第785号 令和6年11月1日発行 印刷:青森コロニー印刷 編集:平内町役場 企画政策課 〒039-3393 青森県東津軽郡平内町大字小湊字小湊63 【電話】017-718-1325(内線220) 【HP】https://www.town.hiranai.aomori.jp/ 【メール】[email protected]