広報ひらない 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
新年のご挨拶 2025
■平内町長 船橋茂久 町民の皆さま、明けましておめでとうございます。輝かしい令和7年の新春をお健やかにお迎えのことと心よりお慶び申し上げます。 昨年を振り返ってみますと、町の宝であります子どもたちの教育環境充実のために、修学旅行、卒業アルバム代の全額補助や町民の通院や買い物支援などを目的に安価に利用できるデマンド型交通政策事業などソフト事業を中心に、町民の皆さまに寄り添った事業の展開を推進して参り…
-
くらし
一年を振り返って
■町の経済を支える「ホタテガイ養殖」 令和5年の高水温による大量へい死の影響から生産量が大幅に減産となり、平内町漁業協同組合の全体水揚げ金額は、当初計画の約50パーセント減の42億4千万円になりました。 また、令和6年の稚貝は、親貝不足の割にはラーバ出現数が多く、付着数が平均よりも多く確保できましたが、海水温が高く推移し、へい死も確認されていることから、令和7年の水揚げへの影響が心配されます。 水…
-
くらし
MONTHLY TOPICS 1か月のできごと
■町スポーツ協会 “空手道クラブ”が世界大会で大活躍! 10月25日(金)~27日(日)に開催された船越義珍杯「第16回少年・少女世界空手道選手権大会」で町スポーツ協会空手道クラブに所属する工藤釉月さん(平内中1年)が13歳女子形の部個人戦で優勝、後藤凛乃さん(平内中1年)が同種目で準優勝と優秀な成績を収め、10月31日(木)、町役場を訪れ、船橋町長に結果を報告しました。 同大会は、3年に1度開か…
-
その他
平内中央病院 NEWS
■病院スタッフ募集中! 平内中央病院では、臨床検査技師、看護師、看護補助員を募集しています。ワークライフバランスを重視しており、勤務時間なども柔軟に対応していますので、気になる方はぜひご相談ください。 平内町で働きたい方、当院の仕事に興味をお持ちの方はぜひ一度お問い合わせください。 詳細は平内中央病院HPをご覧ください。 ■お忘れ物にお心当たりはありませんか? 来院者のイヤホン、補聴器、手袋など忘…
-
くらし
生涯学習情報
町民ひとり1学習・1スポーツ・1ボランティアを実践しよう ■鍛錬の成果を競う“平内町民剣道大会”開催! 11月17日(日)、町勤労青少年ホームにおいて平内町スポーツ協会(荒内護会長)主催の「第45回平内町民剣道大会」が開催され、小学生から高校生の29人の剣士が日頃の稽古の成果を競いました。 大会結果は以下のとおりです。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■生涯学習カレンダー 1月 ◇5日(日) ・平…
-
健康
健康保健だより
■運動習慣を身につけよう!健康づくり 歩くことからはじめよう 普段から運動をしていますか?運動と聞くとハードルが高いと思われがちですが、いつでも、どこでも、体への負担が少なく手軽にできるのが「ウォーキング」です! 全身の血流が改善されるほか、冷えやむくみ、肩こりなどが改善します。さらに血流が良くなるので体温、基礎代謝もあがり、ダイエット効果も期待できます。また、生活習慣病の予防など様々な効果があり…
-
くらし
暮らしの中の税
■2月5日(水)から始まります!「令和6年分の申告相談」のご案内 令和6年中に生じた収入・所得にかかる申告相談を2月5日(水)から3月17日(月)にかけて実施します。 詳しい日程などは、「申告相談日程表」を毎戸配布しますので、そちらをご確認ください。 ○事業所得および農業所得などの申告相談の方へのお願い スムーズに収支計算ができるよう、出荷伝票や仕切書などの収入金額の分かる書類と請求書や領収書など…
-
くらし
役場information ~各課からの情報コーナー~ 【福祉お知らせ】(1)
■児童手当制度改正のお知らせ 令和6年12月支給(令和6年10月分)から児童手当の制度が変わりました。 所得制限の撤廃や支給対象児の拡大に伴い、高校生年代のお子さんと同居していて、現在、町から児童手当の支給を受けていない方や、収入の関係で児童手当の支給を受けられなかった方に、町からお知らせを郵送していますが、まだ申請の手続きをしていない場合は、令和7年3月31日までに申請をお願いします。 なお、公…
-
くらし
役場information ~各課からの情報コーナー~ 【国保・後期高齢お知らせ】
■交通事故などにあった場合は示談の前に必ず第三者行為の届出を! ▽第三者行為とは 平内町国民健康保険被保険者や後期高齢者医療被保険者が、交通事故やケンカなど第三者(自分以外)からの傷害を受けたり、自ら自損事故を起こしたとき、加害者など(加害者の保険会社含む)に医療費を請求することとなります。そのため、国保や後期高齢者医療保険の保険証などを使用して医療機関などを受診する際には、役場 健康増進課へ届出…
-
くらし
役場information ~各課からの情報コーナー~ 【福祉お知らせ】(2)
■今冬も除雪ボランティアが活躍します 今年も町社会福祉協議会が中心となり、一人暮らしの高齢者や高齢者世帯などが大雪で生活道路の確保ができない場合の除雪作業をお手伝いします。 ▽対象者 非課税世帯で町内に親族がなく、自力で除排雪作業ができない、次の(1)~(3)のいずれかに当てはまる方 (1)満65歳以上で一人暮らしの方 (2)満70歳以上の二人暮らし世帯の方 (3)身体障がい者で一人暮らしの方 ▽…
-
しごと
役場information ~各課からの情報コーナー~ 【統計お知らせ】
■「2025年農林業センサス」ご協力お願いします 農林水産省では、令和7年2月1日現在で「2025年農林業センサス」を実施します。 農林業センサスは、我が国の農林業や農山村地域の実態を明らかにするため、5年ごとに全国一斉に行われる極めて大切な調査で、全ての農林業経営者が対象です。 1月中旬から農林業を営んでいる皆さまのところに統計調査員が訪問して、調査票に農林業の経営状況などの記入をお願いします。…
-
子育て
役場information ~各課からの情報コーナー~ 【保育お知らせ】
■令和7年度保育所などの新規・継続入所受付開始 令和7年度の「幼稚園・認定こども園・保育所」への新規・継続入所を希望する児童の受付けを開始します。入所手続きなどについては、町ホームページをご覧ください。 また、申請に必要な書類については、入所希望施設の種類によって異なりますので、入所希望先の施設または役場 福祉介護課 福祉係までお問い合わせください。 受付期間:1月20日(月)~1月24日(金) …
-
くらし
役場information ~各課からの情報コーナー~ 【後期高齢お知らせ】
■後期高齢者医療被保険者の皆さまへ ▽「医療費通知書」の送付について 医療費通知書は、ご自身の受けた医療の状況を知ってもらうために年1回お送りするお知らせです。令和6年1月から12月診療分の医療費通知書は、令和7年2月末に発送します。 確定申告にご利用される方には、令和6年1月から11月診療分が記載された医療費通知書を発行することができますので、2月3日(月)から設置するコールセンターへ、被保険者…
-
くらし
役場information ~各課からの情報コーナー~ 【国民年金お知らせ】
■国民年金保険料は口座振替が便利でお得! 国民年金保険料の納付には、支払いの手間がかからず、納め忘れを防げる口座振替が便利です。 また、口座振替による前納は国民年金保険料が割引され、現金納付での前納より割引額が大きいためお得ですので、ぜひご利用ください。 ▽納付方法別の保険料と割引額 令和6年度1か月あたりの保険料16,980円(令和7年度1か月あたりの保険料 17,510円) ※割引額は納付書に…
-
くらし
平内町明るい選挙推進協議会だより
■「三ない運動」をご存じですか? 有権者の皆さんに改めてご理解いただきたいのが、きれいな政治、お金のかからない政治の実現、選挙の公正の確保を目指す「三ない運動」(贈らない、求めない、受け取らない)です。 政治家が選挙区内の人にお金や物を贈ることはもちろん、有権者が政治家に寄附や贈り物を求めることも、公職選挙法により禁止されています。 皆さん一人ひとりが寄附禁止のルールを守って、明るい選挙を実現しま…
-
くらし
暮らしの情報広場
■「東京平内町ふるさと会」の会員を募集しています! 東京平内町ふるさと会は、平内町にゆかりのある首都圏在住者を会員とした団体であり、毎年2月に定時総会を開催するほか、希望者に町が発行する広報紙をお送りしています。 町の思い出を懐かしんだり、遠方から故郷の平内町を応援する仲間を募集していますので、首都圏にお住まいのお子さん、親戚、友人がおりましたらぜひお声がけください。 津軽弁で語り合い、旧交を温め…
-
その他
戸籍の窓口【11月受付分】
■人口と世帯 男…4,656人(-11人) 女…5,094人(-2人) 計…9,750人(-13人) 世帯数…4,736世帯(-3) 令和6年12月1日現在 ( )は、前月との比較 「戸籍に関する届出」については、町ホームページをご確認いただくか、役場 町民課までお問合せください。 問合せ:役場 町民課 住民係 【電話】755-2113
-
子育て
H-1グランプリ -中学生が「平内ホタテ」でレシピを考案-
町では、「ホタテ」の魅力と郷土愛を育むことを目的に、平内中学校の生徒に地元食材の「ホタテ」を使ったレシピを考案してもらう「H-1グランプリ」を実施しました。 令和6年6月28日(金)に全校オリエンテーションを実施後、全44チームに分かれ、レシピの考案を開始。先生や町による審査を経て、最終選考に進んだ4チームは、料理番組などに出演している女性お笑いコンビ「ハルカラ」さんを講師に迎えた料理教室で、自分…
-
くらし
♪今月のcooking♪
■もちいなりの野菜煮(1人分347kcal/塩分1.5g) いなりの皮にもちを入れて煮込むことで甘塩っぱい味が野菜にも染み込みます。年末年始は野菜が不足しがちになるので、もちに野菜を加えて食べましょう! ○材料(2人分) 切りもち…4個 いなりの皮…4枚 にんじん…30g 白菜…100g 小松菜…50g しめじ…40g しいたけ…1個 〔A〕 だし汁…100ml しょうゆ…小さじ2 みりん…小さじ…
-
その他
その他のお知らせ(広報ひらない 令和7年1月号)
■圧巻の演武 世界を舞台に大活躍! 第16回少年・少女世界空手道選手権大会 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■広報ひらない 令和7年1月号 第787号 令和7年1月1日発行 印刷:青森コロニー印刷 編集:平内町役場 企画政策課 〒039-3393 青森県東津軽郡平内町大字小湊字小湊63 【電話】017-718-1325(内線220) 【HP】https://www.town.hiranai.aom…