広報おおわに 令和6年(2024年)6月号

発行号の内容
-
くらし
住民生活課窓口へお越しの際は必ず本人確認書類をご持参ください
「住民票」や「戸籍証明書」等を交付する際に、個人情報保護となりすましによる不正取得防止のため、窓口にお越しの方の本人確認を行っております。 本人確認書類がない場合は住民票等の交付をお断りしておりますので、窓口へお越しの際は必ず本人確認書類をご持参くださるようお願いします。 特に印鑑証明書は、「印鑑登録証(カード)」がなければ交付ができませんのでご注意ください。 ◆本人確認書類の例(有効期限内のもの…
-
くらし
消防だより
◆令和6年度全国統一防火標語 守りたい 未来があるから 火の用心 ◆医療機関紹介電話 医療機関紹介電話は、症状の相談は対応しておりません。 電話をかけた時間現在での受診可能な医療機関を紹介しています。 紹介する医療機関は、弘前市急患診療所、休日在宅当番医(弘前市、西目屋村在住の方に日・祝日の日中に紹介)、弘前市二次輪番制参加病院です。 お住まいの地域によって紹介する医療機関が異なります。 紹介する…
-
くらし
警察だより
◆山菜採りの遭難をなくそう 春になると各地の山々は、山菜採りの入山者で賑わいますが、毎年、遭難が後を絶たず、中には尊い命を失う場合もあります。 令和5年の山菜採りにおける遭難発生状況を見ると、発生件数36件(前年比+15件)遭難者41人(前年比+18人)、死者は4人(前年比+4人)となっております。 《令和5年の春の山菜採り遭難の特徴》 〇タケノコ採りの遭難が最も多い 毎年、山菜採りで最も遭難が多…
-
イベント
津軽のイベント満載!津軽広域連合だより
津軽広域連合は、弘前市・黒石市・平川市・藤崎町・板柳町・大鰐町・田舎館村・西目屋村の8市町村により、要介護認定審査・障害支援区分判定審査のほか、各種ソフト事業などのさまざまな事務事業を共同で実施する特別地方公共団体です。 ◆全国カヌー大会(西目屋村) 2026年に開催される「あおもり国スポ」のカヌー競技会場となっている岩木川カヌー競技場において、「2024カヌーワイルドウォータージャパンカップ第3…
-
くらし
弘前大学協働事業「町職員×弘前大学生 大鰐未来づくりプロジェクト」がスタートしました!
町では、令和5年度に弘前大学と包括連携協定を締結したことをきっかけに、令和6年4月から、町と弘前大学が協働して大鰐の未来を創造する「町職員×弘前大学生大鰐未来づくりプロジェクト」に取り組むこととなりました。 このプロジェクトは、第6次大鰐町振興計画が掲げる地域と行政との「協働によるまちづくり」を目指し、全庁で分野横断的に連携するものです。 今年度は、町職員、弘前大学人文社会科学部の古村健太郎准教授…
-
くらし
町管理栄養士ひなたのおすすめレシピ vol.48
▽野菜を350g/日以上食べよう 大鰐町民は男性143.8g/日、女性149.8g/日と野菜の摂取量がとても少ないです。そこで旬ごとの野菜を使ったレシピを紹介します。ぜひご家庭でも作ってみてください♪ ◆6月のおすすめレシピは… アスパラとエビの炒め物 野菜が100g(1人分)摂れるレシピです ◇作り方 (1)エビは殻をむき、背中に切れ目を入れ、背わたがあれば取り除く。酒をもみこみ、片栗粉をまぶす…
-
くらし
行事予報/大鰐町の人口と世帯数
■行事予報 ◆6月 ◇1日(土) ・第28回万国ホラ吹き大会 ◆7月 ◇中旬~8月中旬 ・大鰐温泉サマーフェスティバル ◇1日(月) ・羽黒神社宵宮 ◇23日(火) ・大円寺 宵宮 ・温泉祈祷式(丑湯祭り 23日~25日) ■毎月20日は、健康の日です。自分のできることから取り組みましょう。 ■大鰐町の人口と世帯数 令和6年4月末日現在 人口:8,381人 前月比:-30人 男:3,858人 女:…
-
その他
その他のお知らせ(広報おおわに 令和6年(2024年)6月号)
◆わが家のめごこ 1歳の誕生日おめでとう 令和6年4月から6月に1歳の誕生日を迎えるお子さんを紹介します! ※令和6年7月から9月に1歳の誕生日を迎えるお子さんの募集については、本紙16ページに記載しています。 ※詳細は本紙P.24をご覧ください。 ◆3歳児健診 むし歯のない子 3月の3歳児健診でむし歯が無かった子どもたちを紹介します! ※詳細は本紙P.24をご覧ください。 ◆広報おおわには町のホ…
- 2/2
- 1
- 2