広報いなかだて 令和6年12月(第826号)

発行号の内容
-
イベント
〔今月の表紙〕収穫感謝祭 アンド シクラメン市
11月16日と17日、役場周辺会場で収穫感謝祭 アンド シクラメン市を開催しました。 約5,000鉢のシクラメンや花壇苗などが展示販売されたほか、囃子演奏や作品展示、フリーマーケットなど様々な催し物が行われました。 多くの出店やキッチンカーも立ち並び、2日間にわたり多くの来場者で賑わいを見せました。
-
イベント
INAKADATE ROCK FES 2024 開催
収穫感謝祭 アンド シクラメン市に併せて、文化会館で村初となるロックフェス「INAKADATE ROCK FES 2024」を開催しました。 1日目は、ダンスやピアノ、歌唱などが行われ、2日目は県内から10組のバンドやシンガーソングライターが参加し、多彩なパフォーマンスで会場を盛り上げました。
-
くらし
話題いろいろ
■10/19 芸術と食欲の秋を楽しむ 「田園」未来を築く会主催による秋のジャズとアート展が埋蔵文化財センターで行われました。弘前市の百石町を中心に活動している「SWING HAT JAZZ ORCHESTRA」が出演し、ジャズの名曲など計12曲を披露しました。また、同会場では古代米を使用した一口サイズのおはぎやパンナコッタなどが無料提供され、来場者は芸術と食欲の秋を満喫しました。 ■10/25 企…
-
くらし
役場からの情報(1)
■ごみの収集 来月の粗大ごみ収集日:令和7年1月8日(水) ◇年末年始の収集日程 問い合わせ:住民課生活環境係 【電話】内線165 ■役場閉庁日の埋火葬許可証発行 担当職員は自宅待機していますので、お手数ですが事前に役場へ電話連絡をお願いします。 日時:令和7年1月2日(木)、4日(土)、12日(日)、18日(土)、25日(土) 場所:役場1階住民課 問い合わせ:住民課住民係 【電話】内線163、…
-
くらし
役場からの情報(2)
■ぼくたち・わたしたち むし歯ゼロだよ! ◇10月28日実施 3歳児健診 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ:厚生課健康推進係 【電話】内線153 ■水道凍結にご注意ください!! 今年も水道の凍結が心配される時期となりました。 水の抜き忘れによる水道管の凍結で、破裂事故が発生しています。つい忘れがちですが、水道凍結防止帯や水抜き栓の確認を必ず行ってください。下図のように、水抜き栓は半開きに…
-
くらし
役場からの情報(3)
■令和7年度4月からの保育所等の入所申し込み 次の書類を役場1階厚生課か入所を希望する村内施設へ期間内に提出してください。書類はそれぞれの場所にあるほか、村ホームページで公開しています。 (1)教育・保育給付認定申請書兼保育利用申込書 (2)就労証明書など保育の必要性を証明する書類 ※以上(1)、(2)のほか、前住所地で発行された令和6年度所得課税証明書の提出を求める場合があります。 ○受付期間 …
-
くらし
役場からの情報(4)
■各施設の年末年始休業 ■田舎館村議会議員補欠選挙 開票結果 田舎館村議会議員欠員による議員の補欠選挙が11月19日に告示され、11月24日に投票が行われました。立候補者は届け出順に、新人の中山勝晴氏(62)、新人の福島恭史氏(37)、新人の小野正幸氏(71)、前職の浅原尚子氏(52)。即日開票の結果、小野正幸氏、浅原尚子氏、中山勝晴氏が当選しました。 ○開票結果(敬称略) ※結果は本紙またはPD…
-
くらし
暮らしの情報
■中南地域県民局県税部からのお知らせ ○県税納税証明書の交付申請 官公庁の入札参加資格審査申請、建設業許可申請、所得税確定申告、金融機関の融資申込みなどのため、県税(法人県民税、法人事業税、特別法人事業税、地方法人特別税、個人事業税など)の未納額がないことや、納税額の証明書が必要な方は、次の書類をご準備ください。 持ちもの: (1)申請書 (青森県のホームページ【HP】https://www.pr…
-
イベント
いろんなイベントに出掛けよう! 津軽広域連合だより
■マッコ市〔黒石市〕 藩政時代から続いてきた黒石名物「旧正マッコ市」は、毎年2月の第1日曜日の早朝から開催されます。 マッコとは「おまけ」や「お年玉」という意味で、この日は買い物をすると、日用品や食品などの詰め合わせをもらうことができます。他にもお買い得品や福袋などの特売品も多数用意されます。また、名物の「福まき」では、福引券や割引券などを一斉にまきます。 日時:令和7年2月2日(日) 場所:中心…
-
くらし
交通事故概況
-
その他
人口と世帯
■11月末日現在 男:3,436(-1) 女:3,816(-4) 計:7,252(-5) 世帯:2,923(+5) ( )は前月との比較
-
くらし
図書館だより
■新刊のご案内 ・三度のメシより事件が好きな元新聞記者が教える事件報道の裏側 三枝玄太郎/著 東洋経済新報社 ・ゲッターズ飯田の運がよくなる口ぐせ ゲッターズ飯田/著 プレジデント社 ・世界一簡単! 70歳からのスマホの使いこなし術 増田由紀/著 アスコム ・ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たち J・Dヴァンス・関根光宏・山田文/著 光文社 ・地面師 他人の土地を売り飛ばす…
-
子育て
Happy Birthday
■12月生まれのおともだち ※詳細は紙面またはPDF版をご覧ください。 ■2月生まれのお子さん募集(1/17締切) (1)氏名(ふりがな)、(2)生年月日、(3)住所、(4)保護者氏名、(5)コメントを添え、写真を企画観光課企画係へ持参か郵送(写真は後日返送)、または電子メールで【メール】public-info@vill.inakadate.lg.jpに画像をお送りください。
-
イベント
秋の夜に稲穂輝く
村教育委員会主催によるイルミネーション事業「ヒカリノアゼミチ」が10月21日から開催され、同日、中央公民館で点灯式を行いました。中央公民館、村民体育館前の通路には稲穂を模したイルミネーションが設置されているほか、公民館ロビー内では、約600個の球形とハート型の光の球を飾ったイルミネーションツリーが展示されています。点灯式に訪れた福士夏野(かの)さん(新町)は「イルミネーションがライトアップされたと…
-
くらし
感謝の気持ちを込めて
11月12日、勤労感謝の日に先立ち、田舎館こども園の年長児が役場2階村長室を訪問し、村長を激励しました。 園児たちは「いつもお仕事ご苦労さまです!これからも体に気を付けて頑張ってください」と元気に労いの言葉を贈り、柴田珠吏(じゅり)ちゃん(6)と工藤結真(ゆま)ちゃん(6)が花束とプレゼントを贈りました。
-
その他
その他のお知らせ(広報いなかだて 令和6年12月(第826号))
■田舎館小学校6年生 今月の題字 栗林 礼(らい)さん (八反田) 「田舎館JBCに所属していて、キャッチャーをやっています。セカンド送球とフレーミングが得意です。目指せプロ野球選手!」 ■次号の発行は12月26日(木)の予定です。 ■広報いなかだて 2024 Vol.826 編集と発行:田舎館村役場 〒038-1113 南津軽郡田舎館村大字田舎舘字中辻123-1 【電話】0172-58-2111…