広報いなかだて 令和7年2月(第828号)

発行号の内容
-
くらし
村議会12月定例会(1)
第4回議会定例会が12月9日~13日に開かれました。11日には平川重廣議員、中山勝晴議員、田澤隆議員、品川正人議員が一般質問を行いましたので、主な内容を要約してお知らせします。 ■可決された主な案件 ○予算関係 ・令和6年度一般会計補正予算 ・令和6年度国民健康保険特別会計補正予算 ・令和6年度後期高齢者医療特別会計補正予算 ・令和6年度介護保険特別会計補正予算 ○条例関係 ・行政手続における特定…
-
くらし
村議会12月定例会(2)
■一般質問 《田澤 隆 議員》 ○各施設における照明のLED化 問:(ア)2027年末にすべての一般照明用蛍光ランプの製造・輸出入が禁止されることとなり、今後、LED化が一気に進み、世界的なLED照明の資材不足や工事の遅延が予想されると言われているが、小・中学校などの村内各施設のLED照明と蛍光ランプの設置状況は。 答:(村長)村内各施設の中で、すべてLED照明にしている施設は7ヶ所、一部、蛍光ラ…
-
イベント
〔今月の表紙〕令和6年度 田舎館村 はたちを祝う記念式典
1月12日、文化会館文化ホールで令和6年度はたちを祝う記念式典が行われました。 対象者69人のうち、50人が参加しました。式典では佐藤由盛さんが参加者を代表して「今までは周りの人に頼っていた立場であることが多かったけど、これからは頼られる立場が増えてくる。今までたくさん手を差し伸べられて支えてもらった分、それ以上に困っている人に対して、手を差し伸べていけるような大人になりたい。これからも自分たちの…
-
くらし
話題いろいろ
■12/17 税の勉強に役立てて 黒石間税会から田舎館中学校3年生へ世界の消費税率や使い道を記したクリアファイルやパンフレットなど90部が寄贈されました。 同会は、昨年より黒石税務署管轄4市町村(黒石市、平川市、藤崎町、田舎館村)に寄贈を始め、村上末次会長は「中学校3年生は社会人に近づく時期でもあり、消費税が徴収されている理由や、税の使い道など、将来の手助けとなるツールになってもらえれば」と話しま…
-
くらし
役場からの情報(1)
■来月の粗大ごみ収集日 3月12日(水) 問い合わせ:住民課生活環境係 【電話】内線165 ■役場閉庁日の埋火葬許可証発行 担当職員は自宅待機していますので、お手数ですが事前に役場へ電話連絡をお願いします。 日時:3月1日(土)、8日(土)、15日(土)、22日(土)、29日(土) 午前8時15分~正午 場所:役場1階住民課 問い合わせ:住民課住民係 【電話】内線163、164 ■納税相談 問い合…
-
くらし
役場からの情報(2)
■農地転用の申請は忘れずに! 市街化区域内の農地を転用(宅地、駐車場、資材置場として利用)したり、転用のために農地を売買するときは、事前に農業委員会への届出が必要になります。 また、市街化区域外の農地を転用するときは、原則、県知事の許可を受けなければなりません。無断で農地を転用した場合や、事業計画どおりに転用していない場合は農地法に違反することとなり工事の中止や原状回復などの命令がなされる場合があ…
-
くらし
役場からの情報(3)
■後期高齢者医療制度 被保険者の皆様へ ○「医療費通知書」を送付します 「医療費通知書」は、ご自身の受けた医療の状況を知っていただくために年1回送付するお知らせです。令和6年1月から12月診療分の医療費通知書は2月末に発送します。 確定申告に利用される場合は、令和6年1月から11月診療分が記載された医療費通知書を発行することができますので、2月3日から設置するコールセンターへ、被保険者番号がわかる…
-
くらし
暮らしの情報(1)
■「#あおばな」実施団体を募集します 青森県知事が出向いて、県民の皆様の声をお聴きする県民対話集会「#あおばな」の実施団体を募集します。 対象:県内所在の10人程度の参加者が見込まれる団体 募集期間:2月14日(金)~28日(金) 実施期間:4月21日(月)~6月29日(日) 応募方法:専用応募フォームから受付(詳細は二次元コードからご覧ください) ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください…
-
くらし
暮らしの情報(2)
■令和6年分の申告・納付の期限 期限を過ぎて申告をすると振替納税や延納制度が利用できなくなり、加算税がかかる場合もあります。 また、期限を過ぎて納付したり、口座の残高不足で振り替えできなかった場合は延納制度が利用できなくなり、延滞税がかかることもありますので、ご注意ください。 ○申告所得税・復興特別所得税、贈与税 3月17日(月)まで ○消費税・地方消費税 3月31日(月)まで ○振替納税の振替日…
-
くらし
交通事故概況
-
その他
人口と世帯
-
くらし
図書館だより
■新刊のご案内 ・感情とはそもそも何なのか 現代科学で読み解く感情のしくみと障害 乾敏郎/著 ミネルヴァ書房 ・年300日旅するアラサー夫婦 くぼたび流 暮らす旅のしおり くぼたび/著 KADOKAWA ・たった5日で相続対策 子どもに絶対、迷惑をかけたくない人のための 板倉京/著 ダイヤモンド社 ・DTOPIA 安堂ホセ/著 河出書房新社 ・飽くなき地景 荻堂顕/著 角川書店 ・藍を継ぐ海 伊与…
-
子育て
Happy Birthday
■2月生まれのおともだち ※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 ■3月生まれのお子さん募集(2/21締切) (1)氏名(ふりがな)(2)生年月日(3)住所(4)保護者氏名(5)コメントを添え、写真を企画観光課企画係へ持参か郵送(写真は後日返送)、または電子メールで【メール】[email protected]に画像をお送りください。
-
子育て
寒さを吹き飛ばせ!
1月22日、光田寺保育園で雪上運動会が行われ、年少から年長児までが参加しました。園児は寒さをものともせず、お菓子・みかん拾いや歩くスキー、ソリ滑り競争など雪の上を元気いっぱい駆け回り、保護者からも応援の声が上がりました。 淡路天茉(てんま)くん(6)は「歩くスキーの練習をたくさんして、うまく歩くことができて良かった。ソリのスピードがとても速くてとても楽しかった。小学校に上がってもたくさんスキーを滑…
-
くらし
功績をたたえる
1月6日、令和6年度表彰式と新年互例会を行いました。文化会館文化ホールで行った表彰式には行政の発展や寄贈などで功労があった表彰対象者11人のうち品川正人議員が出席し、村長が長年にわたる議員活動に対し表彰状を贈呈しました。 式終了後に中央公民館で行った新年互例会には、村内各種団体や関係者、企業、村民など約60人が出席し、出席者同士で新年を祝って歓談し、親睦を深めていました。
-
その他
その他のお知らせ(広報いなかだて 令和7年2月(第828号))
■令和7年行政連絡員・農事連絡員を紹介します 敬称略・(行)は行政連絡員・(農)は農事連絡員 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ: ・行政連絡員…総務課庶務係【電話】内線222 ・農事連絡員…産業課産業係【電話】内線143 ■田舎館小学校6年生 今月の題字 間山 文仁(あやと)さん (川部) 「特技は3年生から始めた一輪車で、技を決めた時の達成感がたまらない!これからもどんどん新し…