広報かざまうら 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
ほっとジオなひとときを 【全国大会だより】おもてなしの心
今年の8月30日から9月1日にかけて、むつ市を会場において「第14回日本ジオパーク全国大会」が開催されます。 前回に引き続き、全国大会を盛り上げてくださる方々に、大会に向ける熱い想いを伺いました。 ◆蛯子 みのりさん ▽食べたら分かる魅力を、感じてもらいたい 蛯子さんは、東通村にある野牛漁業協同組合の総務課長。大会開催中に開かれる大交流会で外海地まきホタテを提供してくれます。 外海地まきホタテは、…
-
くらし
風間浦駐在所広報
作成/貝森 慶樹 ◆ツキノワグマ出没注意報発令中‼ 青森県では、ツキノワグマの出没件数の増加により、令和6年5月15日(水)から「ツキノワグマ出没注意報」が発令されています。 風間浦村内においても、熊の目撃が多発しています。 野山はもちろん、住宅街、公園、畑など、あなたの身近な場所に熊が潜んでいる可能性があります。 昨年、易国間地区の建物内に熊が侵入する事案も発生しております。 熊の被害に遭わない…
-
健康
大間病院だより
◆気をつけよう熱中症 初めまして!田中翔大(たなかしょうた)と申します。この4月から、大間病院に赴任いたしました。どうぞよろしくお願いします。今回はこれからの時期に増えてくる「熱中症」についてお話ししたいと思います。大間町に住むのは初めてですが、この地域は風が強いのもあってか、6月でもまだ肌寒く驚いています。私は暑いのが苦手なので、過ごしやすくて嬉しいです。しかし、これからの時期は夏に向けてどんど…
-
健康
健康だより
◆誰でもかかる危険性がある熱中症 熱中症は高温多湿な環境に、身体が適応できないことで生じるさまざまな症状の総称です。いつでもどこでもだれでも条件次第で熱中症にかかる危険性があります。 ※詳しくは広報紙をご覧ください。 何か気になること、相談したいことがあれば、村民生活課までご連絡ください! 問合せ:風間浦村役場 村民生活課 保健衛生グループ 【電話】0175-35-3111
-
くらし
社協だより Vol.369
◆〜令和6年度社会福祉協議会実施事業概要〜 単位:千円 ◆令和6年度 社会福祉協議会当初予算(全事業総括) 【経常支出】単位:千円 【経常収入】単位:千円 ※1:経理区分間繰入金収入・支出(内部取引)は含まず。 ※2:千円未満切り捨て
-
健康
いきいき健康かざまうら21推進事業
◆フッ化物洗口事業 みんなでブクブク フッ化物洗口でむし歯予防! 村では平成28年度より、歯科保健対策(むし歯予防)として、小中学生の希望者を対象に集団でのフッ化物(フッ素)洗口を実施しています。 風間浦小学校では、6月4日(火)に1年生を対象にフッ素洗口開始前の事前学習がありました。能戸歯科衛生士から洗口方法について説明の後、口の中に空気を入れて膨らます練習と薬液と同じ量の水で練習をしました。ま…
-
しごと
45歳以上の方の転職・再就職をサポートします(無料)
就職活動のノウハウ(仕事の探し方・応募書類作成・面接対策など)を知りたい方、就職活動に不安を抱えている方など、カウンセラーがマンツーマン(予約制)でサポートいたします。お気軽にご相談ください。 ※当職業相談は雇用保険受給資格者の求職活動として認められます 【青森地区】 日時:平日 第2・4土曜日 9:00~16:00 場所:ネクストキャリアセンターあおもり 青森市安方1丁目1-40 青森県観光物産…
-
その他
その他のお知らせ(広報かざまうら 2024年7月号)
◆村民憲章 1、わたくしたちは、きまりを守り、親切で明るい村をつくります。 1、わたくしたちは、仕事に喜びをもち、豊かな村をつくります。 1、わたくしたちは、青少年に希望を老人に生きがいを、そして心のあたたかい村をつくります。 1、わたくしたちは、自然を愛し、花と緑の美しい村をつくります。 1、わたくしたちは、常に知識を求め、スポーツに親しみ、楽しい村をつくります。 ◆村の花鳥木魚 花:はまなす …
- 2/2
- 1
- 2