広報かざまうら 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度風間浦村消防団定期観閲式
◆受賞者 ※詳しくは広報紙P2.3をご覧ください。
-
くらし
金田一テツ氏 全国市町村教育委員会連合会・青森県市町村連絡協議会 功労者表彰受賞
令和5年3月31日をもって、風間浦村教育委員会委員を退任された金田一テツ氏が、「全国市町村教育委員会連合会功労者表彰」と「青森県市町村教育委員会連絡協議会表彰」を受賞されました。 6月10日(月)に風間浦村役場にて伝達式が行われ、冨岡村長から表彰状が手渡されました。 金田一氏は、平成25年3月から令和5年3月31日までの11年の長きにわたり、風間浦村教育委員、教育長職務代理者として、本村の教育行政…
-
くらし
交通死亡事故ゼロ3,600日間達成
当村では令和6年6月2日午前0時をもって、交通死亡事故ゼロ記録3,600日間を達成しました。 村交通安全対策協議会と村交通安全母の会に6月6日(木)、青森県警察本部において、県警本部長並びに県交通安全母の会会長より表彰状が授与されました。 表彰にあたり、村交通安全対策協議会北舘智明会長は「村は国道の道路幅が狭く民家も密集している場所もあるため、村民は常日頃から交通安全には気を配っている。今後は観光…
-
くらし
庁舎建設通信 Vol.8
∼役場庁舎・消防庁舎建設に向けて∼ 新役場庁舎・消防庁舎建設造成工事がスタート ◆役場庁舎等整備事業造成工事 契約額:2億3,727万円 請負者:株式会社渋田産業 新しく移転整備する役場庁舎及び消防庁舎の開庁を令和8年秋頃を計画し、建設用地の造成工事がスタートします。 ◆造成工事の内容 ・伐採・伐根工 庁舎建設用地にある樹木を伐採・伐根します。 ・敷地造成工 不良土の掘削、用地を平らにするための切…
-
くらし
後期高齢者医療被保険者の皆さまへ
【「限度額適用・標準負担額減額認定証」及び「限度額適用認定証」の更新】 被保険者で住民税非課税世帯の方は、医療機関の窓口に「限度額適用・標準負担額減額認定証」を提示すると、一つの医療機関への医療費の支払いが、高額療養費の自己負担限度額までとなり、入院時には食事代が減額されます。 また、被保険者で同じ世帯に住民税課税所得金額が145万円以上690万円未満の被保険者がいる方は、医療機関の窓口に「限度額…
-
子育て
「風間浦村にこにこおむつ支援事業」のご案内
令和6年7月から乳幼児期の子育て世帯を支援するための事業として、紙おむつの支給を行います。 【支給対象者】 令和3年4月2日以降に生まれた村内に住所を有する乳幼児及び、風間浦保育所に村外から入所している乳幼児。(村外から風間浦保育所に入所している乳幼児は、保育所での使用分を支給対象とします。) 【支給期間】 出生後、風間浦村にこにこおむつ支援事業の申請があった月から3歳到達年度末までとします。 【…
-
くらし
ゴミの減量化にご協力お願いします
ゴミの量が減ると、処分に係る費用が軽減され、更には処分によるCO2の排出やエネルギーの使用量の抑制にもなり、環境保全にも繋がります。 中でも食品廃棄物等と言われる生ゴミは、約70〜80%が水分と言われており、水分を無くすだけでもゴミの減量化に大きく繋がります。 生ゴミの減量化として「三角コーナーや排水口に水切りネットをセットして絞る」「水気を切った生ゴミは、新聞紙などに包んで乾燥させる」等が挙げら…
-
くらし
風間浦消防分署からのお知らせ
今年も暑い夏が予想されています。熱中症にお気を付けください!! 【熱中症が疑われる人を見かけたら「主な応急処置」】 ・エアコンが効いている室内や、風通しのよい日陰など涼しい場所へ避難する ・衣服をゆるめ、からだを冷やす(首のまわり、脇の下、足の付け根等) ・水分、塩分の補給を 自力で水分がとれない、応答がおかしい時は、ためらわずに119番へ!! 問合せ:風間浦消防分署 【電話】0175-35-21…
-
くらし
あなたも参加 わたしもやります “交通安全” 令和6年 県内の交通事故概況
◆青森県交通対策協議会 令和6年4月30日現在 ※( )内は対前年比です。 ◆毎月1日は「県民交通安全の日」 15日は「高齢者交通安全の日」 ▽7月21日(日)〜31日(水) 夏の交通安全県民運動 ・運動の目的 広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底…
-
イベント
むつ科学技術館だより
【シアター上映のご案内】 ・10:00~ ・15:00~ 名作童話大全集「ねむりの森の姫(他2話)」 ・12:00~ 偉人たちの夢不屈の細菌学者「野口英世」 場所:コミュニケーションシアター 【つくってたいけん工作教室のご案内】 開催日:土曜日・日曜日・祝日開催 開催時間: ・10:00~ ・15:00~ 「紙コップ飛行機をつくろう!」 ※参加費・予約不要 場所:つくってたいけん工作コーナー 【た…
-
くらし
大間高校の取組の紹介
大間高校については、青森県立高等学校教育改革推進計画第2期実施計画(令和5年度~令和9年度)において「地域校」として配置していますが、今年度は42人の新入生を迎え入れました。 大間高校では、更なる活性化を目指して学校と地域等が一体となって教育環境の充実に向けた取組を行っていますので、その取組の一部についてご紹介します。 【学校の取組】 ・全学年を対象にした公務員対策講習会の開催 ・メンター制度※を…
-
くらし
地域の魅力再発見 〜下北ジオパークを巡る旅〜
下北地域の小学生を集い、薬研・ちぢり浜・仏ヶ浦の3ヶ所のジオサイトを巡る旅を開催します。1グループ10人程度が一丸となり、クイズを解きながら下北ジオパークを巡り、楽しく学びます。高校生や大人のスタッフが旅をサポートいたします。夏の思い出を一緒に作りましょう。 詳細はQRコードからご確認ください。 【申込締切】8月5日(月) 【開催日】8月17日(土) 【料金】2,000円 【対象】小学生 【定員】…
-
文化
下北美術展「展覧会・出展作品募集」について
【第74回下北美術展覧会(児童・生徒の部)】 むつ・下北管内小・中学校の児童・生徒の入賞作品を展示します。絵画・版画・書道の作品約600点が展示されますので、ぜひ、この機会にご観覧ください。 開催日:8月3日(土)~8月18日(日) 開催時間:午前9時から午後5時まで 場所:むつ市中央公民館 【第55回下北美術展(高校・一般の部)出展作品募集】 種別:絵画・写真・書道 出品資格: ・むつ市、下北郡…
-
くらし
2024海の事故ゼロキャンペーン
◆7月16日~7月31日は海の事故ゼロキャンペーン期間につき、(1)~(3)を徹底しましょう (1)小型船舶の事故防止(発航前点検・見張りの徹底) (2)大型船舶の事故防止(見張りの徹底・船舶間コミュニケーションの促進) (3)ライフジャケットの常時着用・自己救命策の確保 ◆離岸流に注意!目指せ海の事故ゼロへ! 海水浴シーズンには海の事故が増加傾向にあるため、青森海上保安部では、海の事故防止啓発活…
-
くらし
郵便局からのお知らせ
現在郵便局では、熱中症による健康被害防止のため、クーリングシェルターとして、窓口ロビーを下記の通りに開放しております。お気軽にお立ち寄りください。 【郵便局のクーリングシェルター(暑さ対策一時休憩所)】 期間:6月10日(月)~10月末 対象郵便局:風間浦郵便局・易国間郵便局 利用スペース:エアコンの効いている郵便局の窓口ロビー等 クーリングシェルター(暑さ対策一時休憩所)としての利用可能時間:平…
-
くらし
はまゆり学園を管理する団体を公募します
次の日程で説明会を開催しますので、指定管理者として応募を希望する社会福祉法人は、ご出席ください。なお、この説明会を欠席された場合には、応募資格がありませんのでご注意ください。 応募者の中から候補者を選定し、下北地域広域行政事務組合議会の議決を経て、指定管理者が指定されます。 【公募施設】はまゆり学園 【説明会日時】7月17日(水)午前10時30分~ 【説明会場】むつ市役所第1会議室 問合せ:下北地…
-
しごと
中高年のための「再就職支援セミナー」開催
採用されるための就職活動のポイント(仕事の探し方・応募書類の作成・面接等)について、45歳以上の方に特化した内容のセミナーを実施いたします。 参加申込は電話またはメールで。参加無料(定員先着20名) 【会場・開催日】 ・青森会場 7月25日(木) リンクモア平安閣市民ホール 会議室1 ・八戸会場 7月29日(月) 友の会福祉会館 2F第1会議室 ・弘前会場 7月30日(火) 弘前市総合学習センター…
-
くらし
放送大学入学生募集のお知らせ
放送大学では、2024年度10月入学生を募集しています。 放送大学は、BS放送やインターネットで授業を行う通信制の大学です。「大学を卒業したい」「働きながらスキルアップを目指したい」「家事・育児をしながら学びたい」「リタイヤ後の学びを楽しみたい」など、それぞれの目的で、様々な年代や職業の方が学んでいます。 詳しい資料を無料でお送りしますので、お気軽にお問合せください。 【放送大学の特徴と魅力】 ・…
-
くらし
バスの車内事故防止についてのお願い
走行中に席を離れると、転倒など思わぬケガをする場合があります。お降りの際は、バス停留所に着いて扉が開いてから席をお立ち願います。 また、バスは安全運転に徹しておりますが、やむを得ず急ブレーキを掛ける場合があります。満席のため、お立ちになってご利用いただく場合には、吊革や握り棒にしっかりおつかまり下さい。 バスの車内事故防止に皆様のご理解とご協力をお願いします。 問合せ:(公社)青森県バス協会 【電…
-
講座
離職者等再就職訓練「簿記・経理基礎科3」受講生の募集
訓練内容:Word、Excel、経理業務、簿記に関する基礎知識・技能の習得 募集人員:15名 募集期間:令和6年7月16日(火)~令和6年8月23日(金)まで 訓練期間:令和6年9月10日(火)~令和6年12月9日(月) 受講資格:公共職業安定所に求職申込を行っている方、離職者等で職業に必要な技能及び知識を習得しようとする方 応募手続:受講申込書に必要事項を記入し、最寄りの公共職業安定所に提出して…
- 1/2
- 1
- 2