広報かざまうら 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年風間浦村消防団出初式
新春を飾る風間浦村消防団出初式が1月4日(土)、風間浦中学校体育館で挙行されました。 出初式では、駒嶺敏昭村消防団長の挨拶、冨岡宏村長の訓示に続き、木下清本部分団長の指揮の下、各分団の勇壮なまとい振り演技が披露されました。 来賓祝辞では、能登勝彦村議会議長、斉藤孝昭県議会議員、吉田ゆかり県議会議員、井本貴之県議会議員、沼上孝一大間警察署長よりそれぞれ祝辞が述べられ、最後に蛸島巨村議会副議長の万歳三…
-
くらし
風間浦保育所クリスマス会
12月24日(火)、風間浦保育所において、クリスマス会が行われました。 どこからか鈴の音が聞こえてきて、登場したサンタクロースにびっくり。大興奮の子どもたちは、いろんな表情を見せてくれました。 そして、みんなでダンスを踊り、サンタクロースからはプレゼントが配られました。 今年も笑顔いっぱいのクリスマス会になりました。
-
くらし
令和6年度風間浦村納税貯蓄組合連合会臨時(解散)総会 開催
令和6年12月6日(金)、下風呂公民館1階研修室において、令和6年度風間浦村納税貯蓄組合連合会臨時総会が開催されました。 臨時総会では、現在、各単位納税貯蓄組合を管理しているシステムが、令和7年度中に全国標準化されることなどにより使用できなくなることから、令和6年度決算をもって風間浦村納税貯蓄組合連合会を解散する議案が提案され、賛成多数により可決されました。このことにより、昭和36年に発足し、60…
-
くらし
納税作品募集 作文の部 銀賞
青森県納税貯蓄組合連合会が青森県内の中学生を対象に募集した「税についての作文」において、風間浦中学校2年生の蛸嶋凪さんが「銀賞」を受賞しました。 令和6年12月17日(火)に、風間浦中学校校長室で賞状及び記念品の伝達式が執り行われ、村上教育長から賞状などが手渡されました。 令和6年度納税作品募集(作文、習字及びポスター)では、県内の小学生・中学生から総数6,934点の応募がありました。
-
くらし
同志社アラムナイ #2
◆風間浦が大好き!! 同志社アラムナイ #2 「アラムナイ」ってなんやねん!?
-
健康
働く女性の母性健康管理のために
◆働く妊婦・事業主の皆さま ▽働く妊婦の皆さま 主治医等から指導があった場合、指導事項を的確に伝えるため、母性健康管理指導事項連絡カード(以下、「母健連絡カード」といいます。)を書いてもらい、事業主に提出しましょう。 ▽事業主の皆さま 母健連絡カードに記載された主治医等の指導に基づき、適切な措置を講じなければなりません。 「母健連絡カード」は厚生労働省ホームページからダウンロードすることができます…
-
くらし
県税口座振替制度のお知らせ
青森県では県税の口座振替の申込みを受け付けています。 県税の納税は、便利で、安全・確実な口座振替をご利用ください。 ◆口座振替を利用できる県税 ▽自動車税種別割 6月納期分(定期賦課分) ▽個人事業税 8月・11月納期分(定期賦課分) ▽法人県民税・事業税 中間申告及び確定申告分(期限内申告分に限ります。) ▽軽油引取税 特別徴収義務者の申告分(徴収猶予分を除きます。) ※法人県民税・事業税及び軽…
-
くらし
宮下知事と対話する「♯あおばな」実施団体募集
宮下青森県知事が出向いて県民の皆さまの声をお聴きする、県民対話集会「♯あおばな」の実施団体を募集します。 ▽対象 県内所在の10名程度の参加者が見込まれる団体等 ▽募集期間 令和7年2月14日(金)から2月28日(金)まで ▽実施期間 令和7年4月21日(月)から6月29日(日)まで ▽応募方法 専用応募フォームから申込 ※広報紙P.6に県庁ホームページのQRコードを掲載しています。 問合せ:青森…
-
くらし
あおもり若者定着奨学金返還支援制度のお知らせ 〜サポート企業・就職予定者の登録受付中〜
大学等を卒業した若者(就職時35歳未満)が、6年間青森県内に住み、サポート企業で働き続けたとき、奨学金の返還を青森県と企業等とで支援する制度です。 ※就職予定者・企業ともに事前登録が必要です。 ◆対象企業等(サポート企業) ・県内企業または勤務地を県内に限定した採用を行う県外企業(法人、団体、個人事業主)であって本制度に登録している企業等 ◆支援対象者 ・大学・短大等の卒業者で、就職時に35歳未満…
-
しごと
高年齢者雇用安定法のポイント
高年齢者が活躍できる環境整備が必要です。 ▽定年65歳未満の事業主は、(1)65歳までの定年引き上げ、(2)定年制廃止、(3)65歳までの継続雇用制度導入のいずれかを講じる義務があります。※経過措置による継続雇用制度は令和7年3月末で終了です。 ▽更に、(1)70歳までの定年引き上げ、(2)定年制廃止、(3)70歳までの継続雇用制度導入等のいずれかが努力義務です。就業規則をご確認のうえ、必要に応じ…
-
くらし
借金に関する相談窓口
相談員が借金の状況等をお伺いし、必要に応じて、弁護士等に引継ぎを行います。一人で悩まず、ご相談ください。秘密厳守・無料です。 ▽受付時間 月~金(祝日・年末年始除く) 8:30~12:00 13:00~16:30 ▽相談専用電話 【電話】017-774-6488 問合せ:東北財務局青森財務事務所理財課 【電話】017-722-1463
-
くらし
ほっとジオなひとときを Vol.11 ジオを知って故郷を知る
下北には仏ヶ浦がある、尻屋崎がある、大間のマグロがある、風間浦では鮟鱇が捕れる、脇野沢では毎年タラ漁が盛ん、そう知っていても、「なぜ」そこでとれるのか、「どのように」できたのか、知っていますか? 知っているようで知らない自分の地域。今回はそんな地域の魅力を伝える下北ジオパークガイドの会の川岸朋美さんにお話を伺いました。 ◆きっかけは「知りたい」という好奇心 川岸さんは地域を知ることを目的に開催され…
-
くらし
むつ税務署からのお知らせ
▽令和6年分の確定申告等期限と納期限 申告所得税及び復興特別所得税・贈与税:令和7年3月17日(月) 消費税及び地方消費税:令和7年3月31日(月) ▽振替納税利用者の口座振替日 申告所得税及び復興特別所得税:令和7年4月23日(水) 消費税及び地方消費税:令和7年4月30日(水) 振替納税は、金融機関の預貯金口座から自動的に納税ができる制度ですので、是非ご利用ください。 既に振替納税をご利用の方…
-
くらし
国家公務員採用試験のお知らせ
人事院では、次のとおり国家公務員採用試験を実施します。 なお、申込方法や受験資格等の詳しい内容については、人事院ホームページの「国家公務員試験採用情報NAVI」又は下記にお問い合わせください。 問合せ:人事院東北事務局 第二課 試験係 【電話】022-221-2022
-
くらし
風間浦駐在所広報
作成/貝森 慶樹 ◆「特殊詐欺」と「SNS型投資・ロマンス詐欺」の被害防止について 青森県内では、従来の「特殊詐欺」に加え、「SNS型投資・ロマンス詐欺」が増加しています。 ▽特殊詐欺とは 電話やメールなどを通じて、「逮捕される・裁判になる」と言って不安をあおったり、「今日中に手続きしないとお金を受け取れない」と言って焦らせたりして、何らかの名目でいきなり金銭を要求する等して不特定多数の者からだま…
-
健康
大間病院だより
◆くすりがない⁉どうなる日本のお薬 こんにちは、大間病院院長 安齋です。 さて、皆さんは「薬不足」と聞いたことはあるでしょうか。国内では2021年頃から様々な影響で内服薬・注射薬の一部が不足し始めました。製薬会社に注文しても「生産が間に合わない、原材料が入ってこない、大きい病院で大量に使用するため小さい病院に回せない」などの理由で一部の薬が入荷できなくなりました。大間病院では咳止め・痰切り薬、抗生…
-
健康
健康だより
◆青森県のがんの特徴を知ろう 〜がん対策には「早く見つけて治療する」〜 日本では国民の2人に1人が“がん”になり、4人に1人が“がん”で亡くなっています。青森県では2019年の全死亡者18,424人のうち、“がん”による死亡者が5,125人で全体の27.8%を占めており、人口10万人あたり約413人が年間に“がん”で死亡していることになります。 ▽図1 主な死因別死亡率(人口10万対)2019年 …
-
くらし
社協だより Vol.376
◆生活福祉資金貸付金制度についてのお知らせ 村社会福祉協議会では、青森県社会福祉協議会が行う標記貸付金制度の相談受付や申込み手続き、借入後の生活相談・償還指導等の業務を行っております。詳しくは担当者までお問い合せ下さい。 ◎申込みには、各地区担当民生委員の意見書を要します。(緊急小口資金を除く) ◎原則として連帯保証人1名を要しますが、やむを得ず確保出来ない場合でも貸付を認めます。 貸付利息は、保…
-
健康
赤十字活動にご支援をお願いします
◆赤十字は、動いている!あなたと想いをひとつにして。 日本赤十字社青森県支部は、災害・紛争などから命を守り、苦痛を軽減する活動をはじめ、平時は教育現場や自治会などで防災・減災の講習会やボランティア活動などを展開しています。こうした活動は、毎年2月から自治会・町内会や赤十字奉仕団などのボランティアが個別訪問をさせていただき、寄せられた会費や寄付金によって支えられています。 本年も引き続き、村民の皆さ…
-
その他
その他のお知らせ(広報かざまうら 2025年2月号)
◆学校だより・教育長だより ※広告が出てくる場合がありますので、その際は「広告をスキップ」のボタンを押してください。 ・小学校だより『共生』 ・中学校だより『躍進』 ・教育長だより『雨ニモマケズ』 ※各QRコードは広報紙をご覧ください。 問合せ:風間浦村 教育委員会 【電話】0175-35-2210 ◆村民憲章 1、わたくしたちは、きまりを守り、親切で明るい村をつくります。 1、わたくしたちは、仕…