広報さんのへ 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
まちのわだい
■2/6 ▼補助労働確保に向けた研修会を開催 ▽町の農業のあり方について学ぶ 町は、補助労働力不足解消のため、町内の農家や関係機関を招き研修会「マネジメント部会」を開催しました。研修会では、八戸学院大学の堤静子教授や特定社会保険労務士の福田和生さんを迎え、アルバイトの雇用や地域共生社会について講義を行いました。参加者は「今回の講義で学んだことを、今後の地域課題の解決に生かしていきたいです」と話しま…
-
くらし
三戸町職員の給与等の概要
町職員の給与について、概要を紹介します。 ■1.総括 (1)人件費の状況(普通会計決算) (2)職員給与費の状況(普通会計決算) (注) 1 職員手当には退職手当を含まない 2 職員数は、令和4年4月1日現在の人数 ■2.職員の平均給与月額等の状況 (1)職員の平均年齢、平均給料月額および平均給与月額の状況(令和5年4月1日現在) 〈一般行政職〉 (注) 1 平均給料月額:令和5年4月1日現在にお…
-
くらし
春の狂犬病 予防注射
●注射料:3,300円(内訳:注射2,750円、注射済票交付手数料550円) ●登録料:3,000円 ▼犬には、法律により年1回の狂犬病予防注射と、一生に1回の登録が義務づけられています。 ▽期間中はどの会場でも予防注射と登録ができます。 ・新しく犬を飼った人、生後3カ月以上の子犬を飼っている人は、登録、注射を行いましょう。 ・注射は、公共の場所で行うので、犬のふんは飼い主が責任を持って処理しまし…
-
イベント
5月行事予定表
-
くらし
図書館だより
■今月の新刊 ■おすすめ本 ▼一般書 ▽シソンヌじろうの自分探し じろう(東奥日報社) お笑いコンビ「シソンヌ」のじろうさんによる東奥日報連載「シソンヌじろうの自分探し」が単行本化となりました。新たに書き下ろし「お笑い僻地からお笑いの道に」を加え、じろう少年の写真も多数掲載。人気芸人にして俳優や脚本家としても活躍する、じろうさんのルーツが詰まった1冊です。 ▼児童書 ▽おにのパンや 塚本やすし(ポ…
-
子育て
子育てを応援!のぼたん広場
のぼたん広場では、子育て中の親子の皆さんを対象に、次の支援を行っています。 (1)交流の場の提供(2)相談・援助(3)関連情報の提供(4)講習などの実施の4つです。 お友達づくりをしながら、リフレッシュできる広場ですので、どうぞ気軽においでください。 開設時間:月曜日〜日曜日8:15〜16:45 平日の9:00〜15:00は、ゆりかごのスタッフが対応します! 場所:ふくじゅそう1階のぼたん広場 ■…
-
くらし
給付金 申請期間延長のお知らせ
■【住民税非課税世帯子ども加算給付金】【住民税均等割課税世帯等給付金】申請期間延長のお知らせ 申請期限を延長しました。該当する場合、期限まで申請してください。 問合せ・申請先:三戸町役場住民福祉課 【電話】20-1151
-
スポーツ
総合型地域スポーツクラブ さんのへスポーツクラブEnjoy
※「教室」は参加料が必要(クラブ会員550円、会員以外1,100円) ※サークルおよび教室、スクールの体験は自由にできますが、1回までとさせていただきます。 ■みんなでパソコン(会員限定) 毎週木曜(19時~20時30分) ※教室 対象:小学生以上 会場:ジョイワーク三戸 料金:会員1,100円、会員以外1,600円(30分料金半額) 準備物:ノートパソコン ■令和6年度クラブ会員を募集します! …
-
くらし
おうちで作れる三戸の郷土料理 第24弾
■今月の献立は…タラの芽の天ぷら ▼材料(5人分) ▽天ぷら タラの芽→8本 小麦粉→大さじ1 片栗粉→大さじ1 冷たい水→大さじ1と2分の1 揚げ油→適量 ▽天つゆ 酒→50cc みりん→50cc 醤油→50cc 水→200cc 削り節→1つかみ15g ▽薬味 大根おろし→適量 おろし生姜→適量 ▼作り方 (1)タラの芽の袴を手でむきとり、固い部分や茶色く変色した部分は包丁で切り取る。 (2)小…
-
くらし
情報掲示板(1)
■[お知らせ]三戸風力発電事業環境影響評価方法書の縦覧および説明会開催 「(仮称)三戸風力発電事業」について、環境影響評価の調査、予測および評価の手法をとりまとめた「環境影響評価方法書」を以下のとおり縦覧するとともに、説明会を開催します。 対象事業実施区域:三戸町および新郷村 縦覧場所:三戸町役場まちづくり推進課、斗川支所、猿辺支所 縦覧期間:3月29日(金)~4月30日(火)(8時15分~17時…
-
くらし
情報掲示板(2)
■[お知らせ]能登半島地震災害義援金について 令和6年1月1日に能登地方で発生した地震により被害に遭われた人たちへの義援金を募集するため、町内3カ所に募金箱を設置します。皆さまからご協力いただいた義援金は、日本赤十字社からの災害義援金として被災者の支援金に役立てられます。 設置場所:役場1階会計課窓口前、斗川支所、猿辺支所 受付時間:8時15分から17時まで(土・日・祝日を除く) 募集期間:令和6…
-
くらし
消費生活情報No.42
■クリーニングによるトラブルに注意! ・ジャンパーを7カ月前にクリーニングに出し、すぐ引き取ったが、状態を確認せずクローゼットにしまった。 ・先月着ようとしたら、ジッパーの布地が引きつっていて着られる状態ではなかった。 ・店に伝えると「6カ月も前の苦情を言われても、クリーニング時の問題か分からないから対応できない」と言われた。 ▽ひとこと助言 ・クリーニングに出す際と受け取る際、店舗側と状態をよく…
-
その他
ふるさと納税 寄附者からのメッセージ
・おいしいリンゴをいつもありがとうございます。(徳島県) ・馬場のぼる先生と11ぴきのねこの大ファンです。まちづくりに役立ててください。(大阪府) ・三戸城の桜をいつか見に行ってみたいです。(石川県) 「ふるさとチョイス三戸町ページ」で、寄附者の皆さんからのメッセージをたくさん紹介しております。 全国の皆さま、応援ありがとうございます!
-
その他
編集ノート
4月に入り、新学期や就職、人事異動など、環境が大きく変わる人もいると思います。疲れたときには一呼吸置き、無理せず過ごしましょう。 三戸町文化賞・スポーツ賞表彰受賞者の皆さん、本当におめでとうございます。皆さんの中には、一流選手として活躍することを目標としている人もいることでしょう。この先も夢に向かって頑張る皆さんの姿を応援していきたいと思います。 (疲れたときは 温泉が一番!の境澤)
-
くらし
2/21 三町食べ歩きスタンプラリー 抽選会が開催されました!
三戸町、南部町、田子町の3町の飲食店59店舗が参加した「三町食べ歩きスタンプラリー」の賞品抽選会が、南部町いちょうホールで開催されました。抽選会では、延べ1,903人の中から、3町長がそれぞれ13人ずつ抽選を行い、参加者39人に農産物や加工品など地元の特産品詰め合わせが当選しました。 「三町食べ歩きスタンプラリー」は飲食店の経営持続化と地域経済活性化の一助となることを目的に令和5年7月14日~令和…
-
くらし
明るく住みよい町をつくるため町内会に加入しましょう !
■町内会の主な活動 町内会は、地域の皆さんが交流や親睦を図りながら、安全で安心して暮らせるように、日頃からさまざまな活動をしています。自分たちが住む地域のことを考え、協力して、助け合い、明るく住みよい地域をつくるため、町内会に加入し、活動に参加しましょう。 ▼防犯活動 暗い夜道を照らす防犯灯の管理など ▼環境美化・保全活動 花植えや清掃活動、ごみ集積所の管理など ▼情報提供 町からのお知らせや広報…
-
その他
その他のお知らせ(広報さんのへ 令和6年4月号)
※町では、財源確保などのため広告を掲載しています。なお、掲載する広告は、三戸町が推奨するものではなく、広告の内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。 ※広告掲載の申込みなどについては、三戸町役場まちづくり推進課まで 【電話】20-1117 ◆令和5年度 三戸町文化賞・スポーツ賞表彰 今年度は、4団体、個人32人の皆さんが三戸町文化賞・スポーツ賞を受賞しました。 ・文化賞 ・文化奨励賞 ・スポー…