広報さんのへ 令和6年11月号

発行号の内容
-
イベント
さんのへ城山フェスタ2024 WARNING!ティラノ大暴走!
10月5日(土)に国史跡三戸城跡城山公園を会場としたイベント「さんのへ城山フェスタ2024」を開催しました。 城山公園では、早朝の7時から熱気球に搭乗する人たちで賑わい、空の旅を楽しみました。熱気球に搭乗した武士澤啓心さん(町内・小学2年生)は「初めての体験で怖かったけれど、楽しかったです」と笑顔で感想を話しました。 また、2回目の開催となった「あつまれ!ダイナ走」には約50人が参加しました。ダイ…
-
イベント
2024年さんのへ秋まつり
9月27日から29日にかけて開催されたさんのへ秋まつり。 27日の「お通り」と29日の「お還り」では、6台の豪華絢爛な山車と斗内獅子舞保存会が町内を練り歩き、人びとを楽しませました。 山車の審査の結果、城南町内会が最優秀賞、囃子・運行優秀賞、山車製作優秀賞の三冠に見事輝きました。 ~自作山車6台 風流名・見返し名~ ▽城南 風流 宝船 見返し 才女 紫式部 ▽久川 風流 陰陽師 安倍晴明 邪鬼払い…
-
くらし
ホップ生産復活を目指し駆け抜けた3年間 地域おこし協力隊員 米澤雅貴さんが卒業しました!
◆ホップ生産復活ミッション 米澤 雅貴(よねざわまさき)さん 「自分で一からモノを作る。自分が作ったもので事業を行うことができるのが、やりがいです」と語るのは、ホップ生産復活ミッションの地域おこし協力隊員として、令和3年11月に着任した米澤雅貴さん。三戸町のビール用ホップの生産は、平成30年に後継者不足の影響で途絶えました。そのホップの生産の復活を目指し奮闘した米澤さんは、令和6年10月31日をも…
-
くらし
令和5年度 三戸町決算(1)
令和5年度における三戸町の一般会計と7つの特別会計の決算(令和5年4月1日から令和6年3月31日までの1年間の収入と支出の実績)が、町議会9月定例会において認定されました。 町民の皆さんや事業所などから納めていただいた税金や、国、県からの交付金などをもとに、昨年度はどのような事業を実施したのか、その概要をお知らせします。 また、地方公共団体の財政の健全化に関する法律(財政健全化法)に基づき算定した…
-
くらし
令和5年度 三戸町決算(2)
◆特別会計 三戸中央病院では、入院・外来患者数が前年度を下回り、医業収益が減収となりましたが、新型コロナウイルス感染症病床確保事業費補助金の活用や経営強化プランに基づく一般会計繰入金の増額、事業費用の節減により、収益的収支は1億893万円の純利益となりました。 簡易水道事業特別会計と下水道事業特別会計の歳入歳出決算額は、令和6年度に公営企業会計に移行したため、令和5年度決算について3月末までの収支…
-
くらし
12月行事予定表
-
くらし
まちのわだい
[9/17]三戸小学校で景観学習教室を実施 ▼ふるさとの景観を楽しく学ぼう 小中一貫三戸学園三戸小学校(島守詩子校長)は、八戸工業高等専門学校教授の河村信治さんを招いて小学3年生を対象に景観学習教室を実施しました。この教室は、子どもたちの景観に対する関心と良好な景観形成への意識を育むことを目的とした青森県の事業です。教室では、児童が撮影した好きな場所、気になる場所の写真を河村さんに説明していました…
-
スポーツ
総合型地域スポーツクラブ さんのへスポーツクラブEnjoy
◆11月の予定サークルスケジュール ◆教室スケジュール ※「教室」は参加料が必要(クラブ会員550円、会員以外1,100円) ※サークルおよび教室、スクールの体験は自由にできますが、1回までとさせていただきます。 ●みんなでパソコン(会員限定) 毎週木曜(18時30分~20時)※教室 対象:小学生以上 会場:ジョイワーク三戸 料金:会員1,100円、会員以外1,600円 《30分料金半額》 準備物…
-
くらし
おうちで作れる三戸の郷土料理 第31弾
◆今月の献立は…とろろかけご飯 ☆材料(4人分) ご飯(4膳)、長芋(400g)、卵(1個)、青のりや切りのり、青しそなど(お好みで少々)〔合わせ調味料〕しょうゆ(大さじ1.5)、みりん(大さじ1)、塩(少々) ○作り方 (1)長芋をさっと洗って、皮をピーラーでむく。 (2)長芋をすり鉢ですりおろす。(おろし器ですりおろしたり、包丁で細かくなるまでたたいてもよい) (3)卵を溶きほぐし(2)と混ぜ…
-
くらし
図書館だより
『11月の移動図書館は、いつもと違って金曜日に行います。まちがえずに返却してね!』 ■今月の新刊 ■おすすめ本 ▼一般書 ▽ちゃっけがいる移動図書館 髙森 美由紀(中央公論新社) 青森のとある図書館で非正規職員として勤務する小田桐実。将来の夢はない、貯金もない、結婚もできないないない尽くしの毎日が、子犬を拾った日から激変!?図書館×わんこの物語。 ▼児童書 ▽だいじなあなた たなか しん(パイ・イ…
-
子育て
子育てを応援!のぼたん広場
のぼたん広場では、子育て中の親子の皆さんを対象に、次の支援を行っています。 (1)交流の場の提供(2)相談・援助(3)関連情報の提供(4)講習などの実施の4つです。 お友達づくりをしながら、リフレッシュできる広場ですので、どうぞ気軽においでください。 開設時間:月曜日〜日曜日8:15〜16:45 平日の9:00〜15:00は、ゆりかごのスタッフが対応します! 場所:ふくじゅそう1階のぼたん広場 ■…
-
くらし
三戸町公式「LINE」友達募集 !
▽町からのさまざまな情報をお届けします (1)町公式ホームページ・広報紙・回覧・各戸配布のチラシなどで提供した情報、(2)イベントなどの開催情報、(3)防災情報、(4)子育て・教育・産業振興に関する情報、(5)その他、急を要する情報 ▽登録情報 ID:@town.sannohe.11 LINEの友だち追加からID検索またはQRをスキャンして登録してください。 ◆X(旧Twitter)、Instag…
-
くらし
情報掲示板(1)
■[税金]納期のお知らせ 12月2日(月)は固定資産税4期、国民健康保険税5期の納期限です。納期内に納めましょう。 ▽税務課夜間窓口をご利用ください 役場税務課では、日中の役場来庁が困難な人のために、納税相談・収納窓口を平日午後7時まで延長していますのでご利用ください。 日時:11月28日(木)、29日(金) 19時まで 税金を未納のままにしておくと、差し押さえなどの滞納処分を受けることがあります…
-
くらし
情報掲示板(2)
■[お知らせ]令和7年度保育所・認定こども園などの利用申込みの受付をはじめます ※ミューズ保育園・いずみ幼稚園の幼稚園部分に係る新規・継続入所については、申請書類の配布および申込みを各施設で行います。 《保育所及び認定こども園(保育部分)などに係る利用要件》 三戸町に居住する小学校就学前の子どもで、次の理由などにより、家庭で保育できない場合に限ります。 ・保護者が仕事(家庭内・外)をしている場合(…
-
くらし
情報掲示板(3)
■[お知らせ]災害義援金・救援金について 三戸町では災害義援金・救援金の募金箱を随時設置しております。皆様からご協力いただいたお金は、日本赤十字社から被災地へ送られ、被災地の復興に役立てられます。 《能登半島地震災害義援金》 設置場所:役場1階会計課窓口前、斗川支所、猿辺支所 募集期間:12月27日(金)まで 問合せ:日本赤十字社青森県支部三戸町分区 【電話】20-1151 ■[お知らせ]マイナン…
-
くらし
消費生活情報
◆こどもの投げ銭トラブルに注意! ▽中学生の娘のスマートフォンで、数ヶ月で20万円を超えるキャリア決済があった。 ▽確認したところ、娘は大好きな「推し」のライブ配信を観て、投げ銭(課金)を繰り返していた。 〈ひとこと助言〉 ☆こどもが使うスマホやタブレットにペアレンタルコントロールを設定し、利用を制限しましょう。 ☆スマホなどのクレジットカードの登録状況やキャリア決済の設定状況などを確認し、暗証番…
-
くらし
ふるさと納税 寄附者からのメッセージ
◆11ぴきのねこは、子どもの頃から大好きな絵本です。地域活性化に役立ててください(静岡県) ◆11ぴきのねこと三戸町のさくらんぼが大好きです。今年は三戸町でねこを巡りたいです(岩手県) 「ふるさとチョイス三戸町ページ」で、寄附者の皆さんからのメッセージをたくさん紹介しております。 『ふるさとチョイス 三戸町』で検索
-
その他
編集ノート
今月号では「さんのへ城山フェスタ」と「さんのへ秋まつり」の賑やかな様子をお届けしましたが、広報を担当して初めてのことばかりでドキドキ感に満ちあふれた日々でした。城山フェスタでは、人生初の熱気球搭乗体験をさせていただき、自然豊かな城山公園を一望しました。たまに城山公園をランニングすることがあるので、改めてこんなに自然豊かで素敵な場所だと気づかされました!(遠沢)
-
くらし
三戸町敬老会
10月9日に三戸町敬老会がアップルドームで開催され、敬老表彰を受ける人および長寿祝い年の対象者519人のうち79人が参加し、長寿を祝いました。 100歳を迎えた2人(対象者4人)や、ともに88歳以上となった夫婦5組(対象者7組)、数え年で88歳を迎えた26人(対象者100人)に長寿を称える顕彰状が送られました。 式典終了後は、祝宴が行われ、クラウンレコードの小西礼子さんの歌唱や三戸町民俗芸能保存会…
-
その他
その他のお知らせ(広報さんのへ 令和6年11月号)
※町では、財源確保などのため広告を掲載しています。なお、掲載する広告は、三戸町が推奨するものではなく、広告の内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。 ※広告掲載の申込みなどについては、三戸町役場まちづくり推進課まで 【電話】20-1117 ◆令和5年度学校保健標語 ※詳細は広報紙11ページをご覧ください。 ◆SNSで町からの情報をお届けします。フォローや友だち追加、お願いします。 ・X(旧Tw…