広報さんのへ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年新年のあいさつ(1)
「前進元年!」三戸町長 沼沢修二 ◆いま、変化のとき 前進さんのへ!~皆さまとともに 新時代へ~ 新年、明けましておめでとうございます。 町民の皆さまにおかれましては、健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 三戸町長として、皆さまに初めて新年のご挨拶をさせていただくにあたり、三戸町を大きく前進させ、皆さまの幸せのために全力で取り組む、その決意を新たにしております。 昨年は、日本のリーダー…
-
くらし
令和7年新年のあいさつ(2)
◆三戸町議会議長 新年のあいさつ 住民の負託に応えられる存在を目指して 三戸町議会議長 竹原 義人 新年、明けましておめでとうございます。 輝かしい、令和7年の新春を迎え、三戸町議会を代表いたしまして、謹んで新年のお慶びを申し上げます。皆さまには、日ごろから議会運営につきまして、温かいご理解とご協力を賜り、厚く感謝申し上げます。 私たちは、昨年3月に行われた三戸町議会議員選挙において、町民の負託を…
-
くらし
2月行事予定表
-
くらし
まちのわだい
[10/27]第32回俵づみ唄全国大会 ▼自慢の歌声を響かせる 三戸町発祥の民謡「南部俵づみ唄」の全国大会が、三戸町民体育館で行われました。 子ども大会には12人、本大会には50人が出場し、自慢の歌声を披露しました。子ども大会は平田承太郎さん、本大会は日戸楓乃さんがそれぞれ優勝を飾りました。 《子ども大会》 ▽優勝 平田承太郎(八戸市) ※第2位以下の受賞者は広報紙6ページをご覧ください。 《本大…
-
くらし
令和7年度 町県民税申告相談 日程表
~申告会場にお越しになる人へのお願い~ ●相談日によって受付会場が異なります 来場される際は、お間違いのないよう日程表の受付会場をご確認ください。 ●公民館ホール及び役場4階大会議室の開場は、午前8時15分といたします 受付時間を統一するため、開場時間を午前8時15分といたします。開場前に来場された人は、車で待機いただくか、中央公民館の場合はホール前のロビー、三戸町役場の場合は4階大会議室前にてお…
-
くらし
マイナ保険証を使ってみよう!
令和6年12月2日から、従来の保険証は新たに発行されなくなり、保険証利用登録をされたマイナンバーカード(以下「マイナ保険証」といいます。)を基本とする仕組みに移行しました。よりスムーズに、よりよい医療を受けるために、マイナ保険証を使ってみませんか? ◆Q1 マイナ保険証で受診するにはどうすればいいの? A.病院や薬局を利用するときには、マイナ保険証を医療機関の窓口にあるカードリーダーに置き、顔認証…
-
スポーツ
総合型地域スポーツクラブ さんのへスポーツクラブEnjoy
◆1月の予定サークルスケジュール ◆教室スケジュール ※「教室」は参加料が必要(クラブ会員550円、会員以外1,100円) ※サークルおよび教室、スクールの体験は自由にできますが、1回までとさせていただきます。 ●みんなでパソコン(会員限定) 毎週木曜※2日除く(18時30分~20時) ※教室 対象:小学生以上 会場:ジョイワーク三戸 料金:会員1,100円、会員以外1,600円 《30分料金半額…
-
くらし
おうちで作れる三戸の郷土料理 第33弾
◆今月の献立は…七福なます彩り和え ☆材料 《人参(3cm)40g、大根(5cm)170g、昆布5cm、椎茸3枚、白たき20g、ごぼう(20cm)60g、油揚げ1枚》全材料で約400g、ごま油少々、甘酢(酢 大さじ3、砂糖 大さじ1、 塩 少々) ○作り方 (1)人参、大根、ごぼう、昆布、干し椎茸(水で戻す)、油揚げ(熱湯を通してはがしながら)を千切りにする。 (2)大根は少し塩をしてもんで汁気を…
-
くらし
図書館だより
『リクエストの本を増やしました!たくさん借りてね!』 ■今月の新刊 ■おすすめ本 ▼一般書 ▽気の毒ばたらき 宮部みゆき(PHP研究所) 万作・おたま夫婦が継いだ千吉親分の文庫屋が、放火により火事になった――。 下手人は、台所女中のお染だというが、親分の家でお染に世話になった北一は信じられず、その疑いを晴らすべく奔走する。さらに、焼け出された人たちが過ごす仮住まいでも事件が起きていた…。 ▼児童書…
-
子育て
子育てを応援!のぼたん広場
のぼたん広場では、子育て中の親子の皆さんを対象に、次の支援を行っています。 (1)交流の場の提供 (2)相談・援助 (3)関連情報の提供 (4)講習などの実施 の4つです。 お友達づくりをしながら、リフレッシュできる広場ですので、どうぞ気軽においでください。 開設時間:月曜日〜日曜日 8:15〜16:45 平日の9:00〜15:00は、ゆりかごのスタッフが対応します! 場所:ふくじゅそう1階のぼた…
-
くらし
三戸町公式「LINE」友達募集 !
◆三戸町公式「LINE」友達募集! ▽町からのさまざまな情報をお届けします (1)町公式ホームページ・広報紙・回覧・各戸配布のチラシなどで提供した情報 (2)イベントなどの開催情報 (3)防災情報 (4)子育て・教育・産業振興に関する情報 (5)その他、急を要する情報 ▽登録情報 ID:@town.sannohe.11 LINEの友だち追加からID検索 またはQRをスキャンして登録してください。 …
-
くらし
情報掲示板(1)
■[税金]夜間窓口をご利用ください 役場税務課では、日中の役場来庁が困難な人のために、納税相談・収納窓口を平日19時まで延長していますのでご利用ください。 日時:1月30日(木)、31日(金)19時まで 税金を未納のままにしておくと、差し押さえなどの滞納処分を受けることがありますので、納税が困難なときはお早めにご相談ください。 ◆便利な振替納税をしましょう 町税は口座振替(通帳自動引き落とし)がで…
-
くらし
情報掲示板(2)
■[消防]火災から命を守るために 八戸消防本部管内では、11月に入り住宅火災が多発しており、死者も発生しています。 火災を未然に防ぐため「住宅防火 いのちを守る10のポイント」をいま一度確認しましょう。 「4つの習慣」 (1)寝たばこは絶対にしない、させない。 (2)ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。 (3)こんろを使う時は、火のそばを離れない。 (4)コンセントはホコリを清掃し、不必要な…
-
くらし
情報掲示板(3)
■[相談]認知症専門相談 最近、物忘れが多くなってきた、ご自身やご家族が認知症ではないか、介護について悩んでいるなど、認知症に関する相談をお受けします。 日時:1月27日(月) 9時~12時 場所:保健センター集団指導室 ※事前に電話での予約をお願いします。 ※認知症の人を介護した経験者への相談も可能です。予約時に、お知らせください。 問合せ:三戸町役場健康推進課 【電話】20-1153 ■[お知…
-
くらし
消費生活情報 No.49
◆不審な訪問業者に注意! ▽「不用品はないか」と男性2人が突然訪ねてきて、あっという間に家にあがりこんだ。 ▽驚いて「帰れ」と大声で言うと、2人は帰っていったが、その後も近所をうろうろしていた。 ▽どこの業者かわからないし、不審なので怖い。 〈ひとこと助言〉不審な業者は家にあげないで! 訪問購入を行う場合は、事前に消費者の同意を得てから訪問しなければなりません。飛び込み勧誘は法律で禁止されています…
-
くらし
ふるさと納税 寄附者からのメッセージ
◆11ぴきのねこの今までのアイデアはどれも微笑ましいです。これからも新しい企画を楽しみにしています。(神奈川県) ◆ふるさと納税を通して三戸町のことを知って、観光に行きました。11ぴきのねこの町として楽しく過ごせました。また遊びにいきたいです。(宮城県) 「ふるさとチョイス三戸町ページ」で、寄附者の皆さんからのメッセージをたくさん紹介しております。 『ふるさとチョイス三戸町』で検索
-
その他
編集ノート
明けましておめでとうございます! 社会人になってから、水草を育てているんですが、気づけば水槽の中が苔まみれになってしまうんですよね…。今年は水槽をきれいに保ちたいと思っています。それと同じように、心の中もスッキリときれいにして、無駄なものはすっきり整理していきたいと思っています。 今年もどうぞ、よろしくお願いします。(遠沢)
-
くらし
年頭提言
~道標~ 自分の暮らしている地域に関心と愛着を持ち、いつまでも住み続けられるまちづくりをすすめよう ~令和7年提言~ 学校・家庭・地域において、一人ひとりが環境にやさしい行動の実践に努めます。 ~実践活動~ 学校:地域の自然や環境問題について学び、自分でできることを考え、進んで行動しよう。 家庭:節電や節水、ごみや食品ロスの削減など環境にやさしい行動を日々心がけよう。 地域:ふれあい活動などの環境…
-
その他
その他のお知らせ(広報さんのへ 令和7年1月号)
※町では、財源確保などのため広告を掲載しています。なお、掲載する広告は、三戸町が推奨するものではなく、広告の内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。 ※広告掲載の申込みなどについては、三戸町役場まちづくり推進課まで 【電話】20-1117 ◆令和5年度学校保健標語 ※詳細は広報紙5ページをご覧ください。 ◆三戸名物 元祖まける日 ※詳細は広報紙裏表紙をご覧ください。 ◆SNSで町からの情報をお…