広報いちのせき「I-Style」 令和6年11月号

発行号の内容
-
子育て
市民のひろば〔ふれーふれークラブ!〕
◆一関東中総合文化部 私たち一関東中総合文化部は「楽しく、安全に、全力で活動」をモットーに、普段は美術室でポスター制作などを行っています。中総体や新人戦のときには、他の部活動の応援ポスターを作ったり調理実習をしたりしています。本年の中総体では、クッキーやたこ焼き、焼きそば、いなりずしなどを作りました。 総合文化部の魅力は、活動の自由度が高く、個人個人が趣味など得意分野の知識と技術を生かせることです…
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔募集〕
◆第8回平和川柳コンテスト 応募部門: (1)憲法部門 (2)自由部門 (3)小中学生部門 *1人2句まで 申込み:11月19日(火)までに部門、川柳、氏名、ペンネーム、電話番号、住所を記入し、左記へ郵送またはファクス 問合せ:ピースフェスタいちのせき実行委員会 【電話】25-2185【FAX】26-4161 ◆盛土規制法 規制区域指定に向けたパブリックコメント 大雨や地震などで人為的な盛り土が崩…
-
イベント
お知らせ INFORMATION〔催し1〕
◆第37回明日を拓くいわい地方美術展 いわい地方在住者の美術作品(絵画・書道・陶芸など)を展示します。 日時:11月16日(土)10時~17時、17日(日)9時~17時 場所:川崎体育センター 問合せ:一関文化センター 【電話】21-2121 ◆スイーツづくり体験講座 クリスマス生ケーキ作りをします。 日時: (1)12月4日(水)13時~16時 (2)12月7日(土)10時~13時 場所:一関市…
-
イベント
お知らせ INFORMATION〔催し2〕
◆いちのせき健康の森主催事業 (1)親子でつくるクリスマスリース 日時:12月8日(日)9時30分~12時 費用:1人400円 対象:中学生以下のこどもと保護者 定員:先着15人 申込み:11月8日(金)から電話で (2)ミニ門松をつくろう 日時:12月15日(日)9時30分~12時 費用:1人千円 定員:先着10人 申込み:11月15日(金)から電話で 〔共通事項〕 場所・問合せ:いちのせき健康…
-
講座
お知らせ INFORMATION〔講座1〕
◆ひきこもり家族教室 日時:11月27日(水)15時~17時 場所:一関地区合同庁舎 対象:ひきこもりに関する悩みがある家族 申込み:事前に電話で要申し込み 問合せ:一関保健所 【電話】34-4690 ◆ハロートレーニング(公共職業訓練) 募集期間:11月1日(金)~25日(月) 入所選考:12月5日(木) 訓練期間:令和7年1月6日(月)~6月30日(月) 募集科・定員: 金属加工科・12人 電…
-
講座
お知らせ INFORMATION〔講座2〕
◆女性センター特別講座 (1)干支の編みぐるみ 日時:11月20日~12月4日(全3回) *いずれも(水)13時30時~15時30分 費用:千円 定員:20人 (2)水引で作る正月縁起飾り 日時:11月27日~12月11日(全3回) *いずれも(水)13時30分~15時30分 費用:2500円 定員:12人 (3)クリスマスのお菓子 シュトーレン作り 日時:11月28日(木)または29日(金) *…
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔相談1〕
◆行政相談 日時・場所: (1)11月8日(金)10時~12時・社協藤沢支部 (2)11月21日(木)9時~12時・市役所本庁 問合せ:本庁生活環境課 【電話】21-8344 ◆心配ごと相談所 〔通常相談〕 日時:11月7日、14日、21日、28日いずれも(木)10時~15時 場所:市総合福祉センター 問合せ:市社会福祉協議会 【電話】23-6020 〔移動相談(要予約)〕 日時:11月8日(金)…
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔相談2〕
◆就職氷河期世代向け 就職相談会(要予約) 日時:11月9日(土)10時~12時 場所:なのはなプラザ 対象:35歳以上55歳までの就職・転職希望者 問合せ:いちサポ・ネクストリー 【電話】34-9770 ◆厚生労働省認定事業 いちサポ出張就労相談(要予約) 志望動機の書き方、面接練習など個別に対応します。 日時・場所: (1)11月13日(水)・大東コミュニティセンター (2)12月11日(水)…
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔お知らせ〕
◆新幹線の走行試験 日時:11月2日(土)~9日(土)、令和7年3月2日(日)、23日(日) *時間はいずれも23時~翌5時 *仙台駅から新青森(八戸)間 *都合により日程変更あり 問合せ:東日本旅客鉄道(株)盛岡支社経営戦略ユニット 【電話】019・625・4079 ◆高校生の自主学習スペースを拡張します 高校生などの自主学習スペースを拡張している期間中は、なのはなプラザで地元の食材を使った軽食…
-
くらし
市営住宅等の入居案内(11月募集分)
*10月16日現在 抽選制です。抽選日や入居資格など、詳しくは問い合わせてください。 募集期間:11月1日(金)~12日(火) *(土)(日)(祝)を除く 問合せ:本庁都市整備課 【電話】21-8541
-
文化
餅で一関を元気に(26)
■もち食 豆知識 長い歴史の中で受け継がれ、人々の暮らしとともに多彩な食べ方を工夫してきた、一関地方のもち食文化。今回は、舞川地区の文集にあった、餅を焼いている間に口ずさんでいたとされる「餅焼数え唄」を紹介します。 「一つ火鉢で焼いた餅、二つふくれたふくで餅、三つ見事な飾り餅、四つよごれた小豆餅、五つ隠居のかぶれ餅、六つ嫁婿祝儀餅、七つ七草おかゆ餅、八つ山根のゴボウ葉餅、九つここらのはやり餅、十で…
-
くらし
ICカードの利用開始
岩手県交通が運行する市内路線バスで、地域連携ICカードIwate Green Passの利用が始まります。現金を使わないため、スムーズに乗り降りができます。Suicaなどの全国相互利用可能な交通系ICカードも利用可能です。 *現金での支払いも可 導入開始日:10月24日(木)以降、バス毎に順次 *磁気式バスカードは使用できなくなります *Iwate Green Passは一ノ関駅前バス案内所と岩手…
-
くらし
新しい農業委員・農地利用最適化推進委員の担当地区をお知らせします
農業委員会は農地法などの法律に基づき、農地の売買、貸し借りや転用などに関する許認可を行ったり、農業者からの相談に応じたりする農地利用の最適化の推進を担う組織です。 9月20日(金)に川崎農村環境改善センターで、市長から新たな農業委員24人に辞令書が交付されました。 9月24日(火)には同所で第1回農地利用最適化推進委員会議が開かれ、新たな農地利用最適化推進委員36人を委嘱しました。 ・農業委員 会…
-
しごと
就職支援情報
市内には魅力ある働く場がたくさんあります。また、さまざまな職種の事業所があり、これらの事業所から多くの求人が出されています。 今月は、就職応援サイト「いちJOB」とハロートレーニングについてお知らせします。 ◆就職応援サイト「いちJOB」の紹介 「いちJOB」は、一関で働きたい人のための就職応援サイトです。 一関市、平泉町内の事業所の企業情報・求人情報や就職支援イベントなどを紹介しています。現在、…
-
くらし
いちのせき協働ニュース~輪(わ)っしょい!
わっしょい みんなでかつごう いちのせき!! ◆本市の協働の取り組み(7)~「協働のための仕組みづくり」取り組み事例~ 本市の協働の定義は「継続的な話し合いと合意形成」です。 これは、何かに取り組むときに、関係する人たちが集まり、話し合い、合意して、丁寧に進めていくという基本的な考え方です。 本号では、協働のための仕組みづくりに取り組む地域協働体を紹介します。 ◇舞川地域課題対策協議会(一関) 舞…
-
くらし
図書館情報
◆Books 11月は大東図書館 ◇「イチからつくる 羊の毛糸とフェルト」 本出ますみ/監修 バン チハル/絵 農山漁村文化協会/発行 羊の毛をセーターにするには、毛を刈り、紡ぎ、染めて、編むなどの工程が必要。手間をかけて作られた天然繊維の製品は、高品質で環境に優しい特性があります。体験の様子を描き羊毛の素晴らしさを伝えます。 ◇「絵と図でよくわかる時間の謎 流れゆく過去・現在・未来」 ニュートン…
-
文化
博物館だより
◆休館日 資料整理期間:11月26日(火)~12月13日(金) ◆特別展「江戸の大名屋敷-一関藩・仙台藩-」 仙台藩の江戸屋敷跡は、汐留(しおどめ)駅建設に際し大規模な発掘が行われ、その近くの愛宕下(あたごした)にある一関藩の上屋敷跡も数度にわたる発掘調査が行われています。発掘の成果や歴史資料を通して、江戸屋敷の構造や暮らしなどを紹介します。 日時:11月24日(日)まで 入館無料日:11月3日(…
-
文化
施設めぐり
◆一関市民俗資料館 ◇資料紹介-衛生関係文書綴 花泉町永井にあった旧高倉小学校(昭和60年閉校)で作成された、学校衛生に関する文書のつづりです。 中には、当時流行していた感染症に対する予防接種と検診に関する書類のほか、学校を衛生的に保つための年間の保健計画や目標などが書かれた書類がつづられており、昭和30年代に行われていた学校の衛生活動を知ることができます。 当館では、12月7日(土)から令和7年…
-
くらし
わたしの夢 第182回 舞川小・萩荘小
DREAMS COME TRUE~夢は見るものじゃなく、かなえるもの 千葉璃澄(ちば・りずむ)くん 舞川小6年 ◆バスケの日本代表になりたい 将来の夢は、バスケットボールの日本代表になることです。プロで活躍している河村勇輝選手のように、多くの人を驚かすことができるスーパープレーヤーを目指しています。 小学1年生からミニバスケットボールをやっているので、まずは今の自分の得意なプレーを極めて、いずれは…
-
くらし
一関遊水地の警報設備・防災行政情報無線などを使用した洪水対応演習を実施します
日時:11月8日(金)9時30分~ 演習内容:一関遊水地の警報設備で、洪水時に鳴らす3パターンの警報を放送し、遊水地内の避難誘導の方法を確認します。洪水対応演習中は、大きなサイレン音が流れます。 *演習中に流れるサイレン音は、退避を促すものではありません 問合せ: 国土交通省岩手河川国道事務所工務第一課【電話】019-624-3198 市消防本部防災課【電話】25-5913