広報いちのせき「i-Style」 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
お知らせ INFORMATION〔催し2〕
◆第18回せんまやひなまつり 段飾りひな人形やつるしびななどのひな飾りを千厩酒のくら交流施設や商店街に飾ります。 日時:2月11日(火・祝)~3月3日(月)10時~16時 場所:千厩酒のくら交流施設、旧ナガサワ時計店、千厩地域の5商店街 費用:千厩酒のくら交流施設だけ入場料300円(高校生以上) 問合せ:千厩ひなまつり実行委員会(一関商工会議所千厩支所内) 【電話】53-2735 ◆女性のための楽…
-
イベント
お知らせ INFORMATION〔催し3〕
◆第5回平泉学フォーラム 基調講演「中世都市史研究からみた平泉」(講師・高橋慎一朗東京大学史料編纂所教授)のほか、考古学や歴史学による研究5本と発掘成果3件の報告があります。 日時:2月2日(日)10時~15時40分 場所:一関文化センター 定員:400人 問合せ:県教育委員会事務局生涯学習文化財課 【電話】019・629・6488 ◆一関文化祭 (1)第38回一関バッハフェスティバル 日時:2月…
-
講座
お知らせ INFORMATION〔講座1〕
◆ハロートレーニング(公共職業訓練) 募集期間:2月3日(月)~27日(木) 入所選考:3月6日(木) 訓練期間:4月3日(木)~9月30日(火) 募集科・定員: 金属加工科・12人 電気設備施工科・15人 建築CAD施工科・15人 対象:再就職を目指す意欲のある人 施設見学会:2月5日~26日の(水)9時20分~12時30分 申込み:近くのハローワーク 問合せ:ポリテクセンター岩手(訓練課) 【…
-
講座
お知らせ INFORMATION〔講座2〕
◆パーキンソン病勉強会 講演「パーキンソン病と共に生きるために」と、悩み相談を行います。 日時:3月19日(水)10時~12時 場所:サン・アビリティーズ一関 対象:パーキンソン病患者とその家族 定員:20人 申込み:3月15日(土)まで 問合せ:全国パーキンソン病友の会岩手県支部県南地区 【電話】090・1061・5041 ◆いちサポ 面接の不安、これで解決、安心して前進できるセミナー 面接の具…
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔相談1〕
◆県司法書士会相続相談事業 (1)特設無料相談所 日時:2月7日~28日の毎(金)10時~12時 場所:県司法書士会館 (2)事務所における無料相談 日時:2月1日~28日 *(土)(日)(祝)は除く 場所:県内の各司法書士事務所 *近くの司法書士事務所は司法書士会ホームページで確認できます (3)無料電話相談 相談電話番号:【電話】0120・823・815 日時:2月の毎(火)・(木)10時~1…
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔相談2〕
◆無料法律相談(予約制) 日時・担当弁護士: 2月6日・赤津聡氏 13日・小原恒之氏 20日・北村宏洋氏 27日・蜂谷大氏 *いずれも(木)10時~15時 場所:市役所本庁 申込み:1月31日(金)~前日15時まで(先着順) 問合せ:市消費生活センター 【電話】21-8342 ◆多重債務弁護士無料相談(予約制) 日時:2月18日(火)10時~15時 場所:市役所本庁 申込み:前日15時まで(先着順…
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔お知らせ〕
◆林業退職金共済制度 事業主が、従業者の働いた日数に応じて掛け金となる共済証紙を共済手帳に貼り、その従事者が林業界を辞めたときに林退共から退職金を支払う制度です。 特徴:掛け金は、法人では損金、個人企業では必要経費となります。掛け金の一部を国が免除します。雇用事業主が変わっても退職金は企業間で通算されます。 *詳しくは左記まで問い合わせてください 問合せ:林業退職金共済事業本部 【電話】03・67…
-
イベント
「来て・見て・発見 一関おもしろ館」春休み体験バスツアー
市内の特産品の製作現場を見学したり、製作を体験したりします。 日時:3月26日(水)8時30分〜16時30分 集合場所:一関ヒロセユードーム(市総合体育館) 費用:1人4千円 *昼食代、体験料など 対象:市内在住の小学4~6年生 定員:100人(定員を超えた場合は抽選) 申込み:2月21日(金)までに小学校を通じて配布するチラシに記載の申し込みフォームから 問合せ:実行委員会(本庁観光物産課内) …
-
イベント
雪山たんけんたい
かんじきをはいて冬の森を探検します。 日時:3月2日(日)10時~12時 場所:いちのせき健康の森(祭畤スノーランド) 費用:1人200円 対象:小学生とその保護者 定員:20人 申込み:2月2日(日)~電話で 問合せ:いちのせき健康の森 【電話】39-2020
-
くらし
市営住宅等の入居案内(2月募集分)
*1月16日現在 抽選制です。抽選日や入居資格など、詳しくは問い合わせてください。 募集期間:2月3日(月)~12日(水) *(土)(日)(祝)を除く 問合せ:本庁都市整備課 【電話】21-8541
-
講座
多文化防災セミナー・韓国料理教室について
◆多文化防災セミナー 地震や火事、台風のときに命を守る方法を学びます。 日時:2月22日(土)10時~11時30分 場所:市総合防災センター 定員:30人 申込み:2月10日(月)までにメールまたは申し込みフォーム(上記二次元コード)から ※二次元コードは本紙参照 ◆韓国料理教室 韓国料理を通して楽しく文化を学びます。 日時:3月5日(水)10時~12時30分 場所:室根市民センター 費用:500…
-
講座
シゴト・ツクル・ガレージ1Day講座「事業承継という起業のカタチ」
地域に愛される店や商品を残すために、詳しい専門家や実践者のトークセッションで事業承継を学びます。 日時:2月14日(金)19時~21時 場所:シェアオフィスハルノバ 費用:千円(飲食費) 定員:15人程度 申込み:二次元コードから ※二次元コードは本紙参照 問合せ:(株)MAKOTO WILL 【電話】022-398-5120【メール】[email protected]
-
しごと
市起業支援情報専用LINE シゴト・ツクル・カレッジ
さまざまな起業イベントや講座などの役立つ情報を定期的に配信していきます。 「好き」や「得意」を仕事に変えられるように一歩を踏み出したい人は、登録をしてください。 問合せ:本庁起業支援室 【電話】21-8412
-
くらし
餅で一関を元気に(29)
■もち食豆知識 長い歴史の中で人々の暮らしとともに多彩な食べ方を工夫してきた、一関地方のもち食文化。 この文化の理解を深め、文化を後世へ普及・継承していくため、一関もち食推進会議では「一関市もちマイスター検定」を開催しています。今回は、過去に検定で出題された問題を紹介します。 一関地方に伝わるもち本膳料理は、どのような流派の作法にのっとって食べられるでしょうか? (1)伊勢流 (2)細川流 (3)…
-
しごと
就職支援情報
市内には魅力ある働く場がたくさんあります。また、さまざまな職種の事業所があり、これらの事業所から多くの求人が出されています。今月は、就職企業ガイダンスとハロートレーニングについてお知らせします。 ◆「ジモト×シゴト×ミライ~就職企業ガイダンスin一関~」を開催します 日時:3月8日(土)13時30分~15時30分(13時受付開始) 場所:なのはなプラザ2階 にぎわい創造センター 対象: ・主に令和…
-
くらし
いちのせき協働ニュース~輪(わ)っしょい!
わっしょい みんなでかつごう いちのせき!! ◆本市の協働の取り組み(10)~協働で進める「元気な地域づくり事業」~ 市民との協働による取り組みの一つとして、市が平成22年度から実施しているのが「元気な地域づくり事業」です。各地域の特性を生かした活力ある地域づくりの推進を目的に、地域住民と行政が互いに協力し、地域の魅力や資源を活用したさまざまな事業を展開しています。 実施事業を選定するときは、必ず…
-
くらし
図書館情報
◆Books 2月は室根図書館 ◇漫画 本を売る技術 矢部潤子/原作 池田邦彦/漫画 杉江由次/編集 本の雑誌社/発行 本の置き場所や積み方、並べ方など、本を売るための技術を元書店員から聞き取った「本を売る技術」の漫画版。急速に書店が減少している現在、地元の書店がどんな工夫をしているか、足を運んでみませんか。 ◇「ハラスメント」の解剖図鑑 宮本剛志/著 誠文堂新光社/発行 48種のハラスメントにつ…
-
文化
博物館だより
◆令和6年度骨寺村荘園遺跡村落調査研究報告会 報告(1)「経塚と本寺」 講師:誉田慶信氏(岩手県立大学盛岡短期大学部名誉教授) 報告(2)「駒形根神社境内出土の鉄磬(てつけい)」 講師:畠山篤雄(市教育委員会文化財課) 報告(3)「近世本寺の年貢」 講師:菊池勇夫(当館館長) 報告(4)「近世・近代における本寺の書籍と文化」 講師:竹原万雄氏(東北大学東北アジア研究センター助教) 日時:2月16…
-
文化
施設めぐり
◆芦東山記念館 ◇特別展(3)「暦モノガタリ」 生活に欠かすことのできない、暦に関するさまざまな歴史文化について、東北地方で作られた暦や芦東山日記とそれに付随する暦を中心に紹介しています。 日時:3月16日(日)まで ◇歴史講演会「江戸時代のオーロラ観測と暦」 日時:2月22日(土)13:30~15:00 講師:当館学芸員 定員:40人 申込み:必要 ◇展示解説会 日時:2月22日(土)15:10…
-
くらし
わたしの夢 第185回 千厩小・南小
DREAMS COME TRUE~夢は見るものじゃなく、かなえるもの 藤本優奈(ふじもと・ゆうな)さん 千厩小6年 ◆努力しトライする人になりたい 私は目標に向かって努力し、何事にもトライする人になりたいです。3年生からソフトボールをやっていて、できなかったプレーにチャレンジし練習を重ねることで、試合に生かすことができるということを学びました。 中学校でもソフトボールを続けようと思っているので、今…