広報りくぜんたかた 令和7年10月号お知らせ版 No.1199
発行号の内容
-
健康
インフルエンザ予防接種および新型コロナウイルス感染症 予防接種費用を助成します 対象: インフルエンザ 新型コロナウイルス感染症 実施期間:令和8年1月31日(土)まで 助成額: ・インフルエンザ 2,000円/回 ・新型コロナウイルス感染症 1万1,000円/回 ※医療機関で、助成額を差し引いた額をお支払いください。 ※生活保護受給世帯の高齢者は全額助成となります。 接種回数: ・インフルエンザ 13歳未満…2回(2~4週間の間隔をあける) 13歳以上…1回 ・新型コロナウ...
-
くらし
[市役所からのHOT LINE]ごみの出し方のルールを守りましょう ■自治会などの美化活動で出たごみの出し方 自治会や町内会などの団体で、ごみ拾いや草刈りをしたときに出たごみは、次のとおり出すようにしてください。 ▽共通のルール ・ごみを出そうとする日の直前の開庁日の午前中までに、市役所まちづくり推進課生活環境係に連絡してください。(例:水曜日に出す場合は火曜日の午前中、月曜日に出す場合は金曜日の午前中) ・連絡がない場合、ごみ集積所からの収集、清掃センターへの持...
-
くらし
[市役所からのHOT LINE]令和7年国勢調査に係る電話照会について 市では、皆さんからいただいた回答の内容について確認するため、皆さんへ電話で問い合わせをすることがあります。従来の市代表番号(【電話】0192-54-2111)に加えて、右の国勢調査専用番号を使用して問い合わせますので、ご協力をお願いします。 国勢調査専用番号: 【電話】080-8602-6825 【電話】080-8602-6826 ※国勢調査専用の電話番号は11月30日(日)までの臨時の電話番号と...
-
くらし
[市役所からのHOT LINE]地域の資源集団回収に奨励金を交付しています 市では、町内会やPTAなどで行う資源集団回収に対し奨励金を交付しています。 本年度の実施分から、資源ごみの品目ごとの奨励金の単価を引き上げ、新たに実施回数に応じて奨励金を交付する制度を設けました 奨励金を受け取るには、事前に団体の登録が必要です。団体登録の申請は、市役所まちづくり推進課の窓口やオンラインで申請できます。詳しくはまちづくり推進課までお問い合わせください。 ■品目ごとの交付単価 ■実施...
-
くらし
[市役所からのHOT LINE]緊急地震速報訓練・津波避難訓練 ~慌てずに身を守る行動を~ ■緊急地震速報訓練 緊急地震速報の行動訓練が全国一斉に実施されます。訓練当日は、身を伏せて頭を守るなど、地震の強い揺れから身を守る行動をとってください。 なお、災害発生などにより中止となる場合があります。 日時:11月5日(水) 午前10時頃 ※緊急地震速報を防災行政無線で放送します。また、市公式SNSなどでも配信します。 ■津波避難訓練 市では、東日本大震災クラスの津波を想定した津波避難訓練を実...
-
イベント
[市役所からのHOT LINE]植樹会と復興を体感できるスペシャルイベントに参加しませんか さくらの杜プロジェクトでは、高田松原津波復興祈念公園で、桜の植樹会を開催します。 また、植樹会に参加した人は、震災伝承や復興を体感できるパークガイド、サイクリングやSUP(サップ)などのアクティビティに特別料金で参加できます。 皆さんのご参加をお待ちしています。 日時:11月9日(日) 午前10時~午後3時頃(受付…午前9時30分~) 内容: [1]さくらの杜・植樹会(午前10時~正午) [2]震...
-
くらし
[市役所からのHOT LINE]空き家実態調査を行います 市では本年度、市内にある空き家の実態調査を行います。 調査期間中は、市から委託を受けた事業者の調査員が、空き家の調査のために市内を巡回します。調査員は、市から交付された身分証を携帯し、調査を実施しますので、ご理解をお願いします。 調査内容:空き家と推測される建物の外観調査 調査期間:令和7年10月下旬~令和8年1月(予定) 調査区域:市内全域 調査事業者:(株)パスコ 問い合わせ先:市役所住宅政策...
-
文化
文化財ニュース ■閑董院御開帳 閑董院宥健尊師堂(かんとういんゆうけんそんしどう)(矢作町)が、9月12日(金)から14日(日)にかけて御開帳し、護摩祈祷が行われました。 榊原(さかきばら)副住職による法話の後、護摩が焚かれ、参拝者らは厳かな雰囲気の中、手を合わせ諸願成就を祈りました。 元和(げんな)6(1620)年、蔓延する疫病に苦しむ民衆を救うためこの地を訪れた宥健尊師は、自らが身代わりとなる誓いを立て岩洞(...
-
講座
生涯学習情報 はまらっせぁ 学びを通じ、未来を創造する、心豊かでたくましい人づくり ■文化芸術講座受講生募集! 市では、文化・芸術に親しむことを目的として、「筆ペン」講座を行います。 手紙や年賀状から冠婚葬祭やビジネスシーンまで活躍する筆ペン。「筆ペンに挑戦したいけど自信がない」 「文字を美しく書きたい」と思っている人は、是非ご参加ください。 文字が素敵に輝く、筆ペンの基本を学びませんか。皆さんの参加をお待ちしています♪ ◇...
-
イベント
[Information]開催します ■ふるってご参加を 第19回横田あゆの里まつり 横田あゆの里まつり実行委員会では、次のとおりあゆの里まつりを開催します。 皆さんのご来場をお待ちしています。 日時:10月26日(日) 午前8時45分〜午後1時 場所:川の駅よこた 内容: (1)地場産品販売(米、野菜、果物など) (2)くいどころコーナー(アユの塩焼き、カニのふわふわ汁など) (3)餅まき、祝い餅つき、豚汁の無料サービスなど 問い合...
-
くらし
[Information]募集します ■北限のゆず研究会 ゆず狩りサポーターを募集します! 北限のゆず研究会では、本年も、毎年好評の「園地でランチ」、小さなお子さんも楽しめる「親子ゆず狩り」などを計画しています。 爽やかな香りに包まれながらゆず狩り体験はいかがですか。 皆さんの参加をお待ちしています。 日時:(1)11月9日(日)、(2)12日(水)、(3)16日(日)、(4)19日(水)、(5)22日(土)、(6)29日(土) 各日...
-
くらし
[Information]お知らせ ■適正な処理に協力を 農業用廃プラスチックを回収します 大船渡地方農業振興協議会では、農業用廃プラスチックの回収を行います。 運搬費や処理費は、個人負担となります。持ち込みの際は、JAの通帳と通帳の届出印をご持参ください。 日時・場所: (1)11月13日(木) 午前9時〜11時・ライスセンター (2)11月13日(木) 午後1時〜3時・JAおおふなと西部農業センター 注意点:農業用廃プラスチック...
-
くらし
図書館だより ■11月のイベント予定 ◇おはなし会 [幼児・小学生対象] 日時:11月8日(土) 午後2時30分~3時 場所:おはなしの部屋 [乳幼児対象] 日時:11月15日(土) 午前10時30分~11時 場所:おはなしの部屋 ◇本の特集展示 [10月・11月] 一般向け: 「昭和読書堂~懐かしの名作展~」 (昭和100年を機に、昭和の名作図書を展示します) 児童向け: 「英語を読んで、使ってみよう!」 (...
-
くらし
11月くらしの情報 ◆休日当番医・歯科医 ◆ごみ収集日 ◇燃えるごみの収集日 ※祝日の場合、収集はありません。 ◇燃えないごみなどの収集日 問い合わせ先:市役所まちづくり推進課生活環境係 【電話】内線123 ◆健診・子育て ◇2歳6か月児健康診査 対象:令和5年2月~4月生まれ 日時:11月7日(金)、12:45~ ◇3歳児健診 対象:令和4年6月・7月生まれ 日時:11月13日(木)、12:45~ ◇離乳食教室 対...
-
イベント
2025 11月 Nov イベントカレンダー ※11月の斎苑は、普通炉は休業日以外は午前1件のみ利用できます。動物炉は令和8年2月28日(土)まで利用できません。
-
その他
その他のお知らせ(広報りくぜんたかた 令和7年10月号お知らせ版 No.1199) ※市内医療機関および金融機関等の事業所で、広報りくぜんたかたを購読希望の場合は上記発行元へご連絡ください。 ※広報りくぜんたかた10月お知らせ版(No.1199)の印刷経費は1部48.4円(税抜き)、発行部数は7,250部です。 ■広報りくぜんたかた 令和7年10月号お知らせ版(令和7年10月15日発行) 発行:岩手県陸前高田市 編集:企画政策課 〒029-2292 岩手県陸前高田市高田町字下和野...
