広報たきざわ 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
鳥獣被害の「いま」を知る
クマやイノシシなどの有害鳥獣による人的・物的被害は増加傾向にあります。実情や対策方法を知り、被害を抑えるためにできることを考えてみましょう。 市内のデントコーン畑では、毎年のようにツキノワグマによると見られる踏み荒らしの被害が発生しています。約5千平方メートルの畑の2割近くのデントコーンを踏み荒らし、食べる――。このような有害鳥獣による被害は、近年市内でも増加の傾向にあります。 令和5年度は各メデ…
-
しごと
農林業の担い手、求む
■地域農業の宝!新規就農者求む! 市では、次世代の農業の担い手をサポートします。農業をやってみたい人や職業選択の一つとして迷っている人はぜひ相談にきてみませんか。窓口相談の他、県内や首都圏での相談会にも出展し、昨年もたくさんの人が相談に訪れました。 また「新規就農メンター制度」で地域の先輩農業者も相談者をサポートします。体験受け入れの他、どんな仕事をしているのかなどを気軽に聞くことができます。皆さ…
-
くらし
国土調査(地籍調査)に協力を
調査区域は湯舟沢地区の一部と大石渡地区の一部 ■国土調査について 市では、昭和46年から国土調査(地籍調査)を開始し、市民の皆さんの協力の下、事業を推進しています。本年度の調査範囲は、地図で示した「市湯舟沢及び大石渡地区の一部(約0・52平方キロメートル)」の予定です。 ■地籍調査とは 地籍調査とは、土地の地籍(土地の境界、地番、地目など)の実態を正確に調べ、法務局の登記簿や公図に正しく反映させる…
-
くらし
住宅の耐震化・省エネ化に補助金
住宅工事などに対する補助金があります。申し込みの期限は11月22日(金)までです。 (1)耐震診断 条件:昭和56年5月31日以前着工の木造2階建以下の住宅など 募集件数:3件 費用:診断費用3万1429円のうち、3142円(残りは市が負担) (2)耐震改修工事 条件:耐震診断の結果、耐震性能が基準値未満の木造住宅を基準値以上にする改修工事であることなど 募集件数:1件 補助金額:耐震改修にかかる…
-
くらし
国民健康保険の新しい保険証を送付
■7月下旬に新しい保険証を送付 現在交付されている国民健康保険被保険者証(保険証)の有効期限は、7月31日までです。7月下旬に新しい保険証(緑色)を送付します。8月以降、青色の古い保険証は破棄してください。 ■新しい保険証の有効期限 新しい保険証の有効期限は令和7年7月31日ですが、(表1)に該当する人は有効期限が異なります。 12月2日以降は保険証に代わる「資格確認書」が交付されます。交付方法な…
-
くらし
国民健康保険税の納税通知書を送付
令和6年度分国民健康保険税(国保税)の納税通知書を7月12日(金)に世帯主宛てに送付 ■納税義務者は世帯主 国保税は国保に加入している世帯ごとに計算され、納税義務は世帯主にあります。世帯主本人が国保に加入していない場合も、税額の計算には含まれませんが納税義務者は世帯主です。ただし、世帯主は軽減制度の判定対象者となります。 ■所得に応じた軽減制度 低所得者の負担を減らすため、世帯の所得の合計に応じて…
-
くらし
後期高齢保険料の決定通知書を送付
後期高齢者医療保険料額決定通知書を7月中旬に被保険者へ送付 ■後期高齢者医療保険料は一人一人が納付 後期高齢者医療保険料は被保険者ごとに計算され、一人一人が納めるものです。 ■令和5年所得を基に計算 令和6年度の保険料は、令和5年中の所得を基に算出し、被保険者全員が負担する「均等割額」と、被保険者の所得に応じて負担する「所得割額」の合計額で決まります。 ■本年度から保険料が変更 後期高齢者医療制度…
-
くらし
介護保険料の決定通知書を送付
65歳以上の人の介護保険料を改定 ■保険料の基準額を月額6300円に変更 介護保険は国や都道府県、市区町村が負担する公費(50%)と40歳以上の人が納める保険料(50%)を財源に運営されています。65歳以上の人の保険料(50%のうち23%を負担)について、3年ごとに策定する介護保険事業計画(第9期…令和6~8年度)に基づき、3年を通じて財政の均衡が保たれるよう改定を行いました。詳細は7月中旬に送付…
-
健康
健康だより(1)
■子宮頸がん・乳がん検診のお知らせ 6月下旬に子宮頸がん検診と乳がん検診の対象者に通知書を郵送しました。通知書が届いていない人でも対象者に該当する場合は受診できるので連絡してください。 ▽子宮頸がん検診 対象:20歳以上の隔年(20、22歳と2歳を足していった年齢)の女性 内容:子宮頸部細胞診と内診 ▽乳がん検診 対象:40歳以上の隔年(40、42歳と2歳を足していった年齢)の女性 内容:乳房エッ…
-
健康
健康だより(2)
■今より10分多く体を動かそう ▽なぜ運動が必要? (1)生活習慣病の予防 脳卒中や心疾患のリスクを高める「メタボリックシンドローム」は、過食と運動不足が主な原因です。運動習慣を持つことで、高血圧や糖尿病を予防できます。 (2)筋力や体の機能の維持 例えば体調を崩し1週体を動かそう間ほど寝込んだ後は、階段を上るのも疲れて息があがったり、普段のように動けなかったりする経験をしたことはありませんか。人…
-
くらし
話題の広場
■「チャグバス」装飾馬コまでの1カ月間運行 巣子保育園の園児21人が5月9日、馬コをモチーフに装飾した岩手県北バス「チャグバス」の装飾作業を実施しました。馬コ衣装に身を包んだ園児たちは、自らカラフルに色を塗った馬コの塗り絵や鈴のイラストなどの装飾品を楽しそうにバス内に飾り付けていました。当日は、市有馬「滝姫(たきひめ)」が装束を着て登場。園児たちは、最初は怖がりつつも手を伸ばし、滝姫との触れ合いも…
-
文化
地域おこし協力隊通信Vol.31
氏名:山田直輝(やまだなおき) 出身地:盛岡市 経歴:滋賀県のワイナリーで8年ほどワイン醸造に従事した後、東京都に拠点を移し、山梨県などでブドウ栽培やワイン製造の知識を深める。 春の遅霜はブドウの花芽を枯らし、収穫量を激減させてしまう天候被害です。4月中旬以降に、朝方の最低気温が4℃を下回ると霜が降りる可能性が高まります。ブドウだけでなくリンゴも同様で、若い組織が霜焼けすることによって同じような被…
-
子育て
まなびの杜ー学校教育
■令和6年度岩手地区中総体団体 12チームが地区優勝 岩手地区中学校総合体育大会が6月15~17日の3日間開催され、市内各中学校の選手たちが健闘しました。団体戦の結果は、12チームが優勝、6チームが準優勝でした。 県中学校総合体育大会は7月13日(土)から県内各地で行われます。本大会で出場権を勝ち取ったチーム・選手の皆さんの更なる活躍を期待しています。 ▽団体戦結果 ▽個人戦結果(優勝者) 一覧に…
-
しごと
まなびの杜ー社会教育
■令和7年二十歳のつどい実行委員会公募のお知らせ 市教育委員会では、令和7年滝沢市二十歳のつどいの実行委員を公募します。 企画・運営に興味がある皆さん、一緒に活動してみませんか。 式典日時:令和7年1月12日(日)午前11時(予定) 募集人数:20人程度 応募資格: ・令和7年二十歳のつどい対象者(平成16年4月2日~平成17年4月1日出生者)であること ・式典までの期間に開催する会議(9月から月…
-
講座
まなびの杜ー生涯学習
■たきざわ学び and いきいきセミナーwith盛岡大学・盛岡大学短期大学部 誰もが何歳になっても学びなおし、学んだ成果を生かして職場や地域などで更なる活躍を応援するリカレント教育セミナーを5回シリーズ(1回毎の単発参加可)で開催します。今回は、第1~3回のお知らせです。 主催:市、盛岡大学・盛岡大学短期大学部 共催:市教育委員会 ▼内容 ▽第1回/7月21日(日)午前10時~正午ビッグルーフ滝沢…
-
講座
まなびの杜ー文化芸術
■「滝沢市の歩み」学習講座「カワシンジュガイ」の観察会を開催します 平成30年3月発刊「滝沢市の歩み」を基に、市指定天然記念物「カワシンジュガイ」について学びます。 講師:渡辺修二(わたなべしゅうじ)氏(県立博物館主任専門学芸員) 受講料:無料 申し込み:7月26日(金)までに電話かメール、担当課窓口へ必要事項を連絡してください。 必要事項:(1)住所(2)氏名(3)電話番号 問い合わせ:文化振興…
-
子育て
まなびの杜ー図書館
■夏休み、図書館を楽しもう! ▽「夏休みこども図書館員」募集します 図書館の仕事を体験してみよう。 日時:7月25日(木)・26日(金)午後1時~午後4時半 対象:小学4年生~6年生 定員:各日5人まで(応募多数の場合抽選) 申し込み:7月16日(火)までに、図書館窓口か電話【電話】687-2222で申し込みください。 ▽夏休み工作ワークショップ 簡単で楽しい工作あそびです。気軽に参加ください。 …
-
子育て
あつまれ!ちゃぐぽん魅力発信室(みりょくはっしんしつ)
やっほー!ちゃぐぽんだぽん★チャグチャグ馬(うまっ)コ、みんな来(き)てくれたぽん? 今年(ことし)は市(し)のインスタグラムで、鬼越蒼前神社(おにこしそうぜんじんじゃ)を出発(しゅっぱつ)する馬(うまっ)コたちがライブ配信(はいしん)されたぽん! 動画(どうが)はまだ見(み)られるから、特等席(とくとうせき)で楽(たの)しめる馬(うまっ)コたちをぜひ見(み)てほしいぽん!! 夏(なつ)にかけてイ…
-
子育て
おいしいレシピ
■じゃがいものカレー炒め ▽今月は学校給食センターからの紹介! 今月のおすすめレシピは『じゃがいものカレー炒め』!ごはんに合うおかずで子どもたちの人気も高いメニューです。 カレー粉のスパイシーな香りが食欲を刺激すること間違いなし!もりもり食べて、夏の暑さを乗り切りましょう♡ ▽材料(4人分) 豚ひき肉50g、ジャガイモ100g、もやし80g、ニンジン40g、ピーマン32g、油適量、おろしにんにく1…
-
くらし
くらしのダイヤルーお知らせー
■健康チャレンジ・こどもチャレンジ2024 主催:盛岡医療生活協同組合(後援:滝沢市) 日時:7月1日(月)~10月31日(木)のうち33日間 対象: (1)健康チャレンジ…高校生以上、成人 (2)こども健康チャレンジ…幼児、小学生、中学生 内容:チャレンジしたいコースを選択し、運動や食生活、口内の健康などの中から取り組みの目標を立て、33日間チャレンジします。チャレンジ終了後、報告はがきの提出で…
- 1/2
- 1
- 2