広報たきざわ 令和6年11月1日号

発行号の内容
-
その他
表紙
■大自然の中に「おじゃましまーす!」 「無理せず、頑張らず、賢く歩く」クアオルト健康ウオーキング(R) たきざわ自然情報センターを起点とした「鞍掛・相の沢コース」が新たに「クアの道(R)」に認定されました。このコースでは、序盤に鞍掛山麓の自然に向かって「お邪魔します」と大きな声で挨拶をします。 大自然の中を無理せず、頑張らず、賢く、そして楽しく歩いてみませんか。
-
健康
みんなでつくる「認知症の人とその家族にやさしいまち」
8月31日に開催された「オレンジフェスタ2024」で「認知症の人とその家族にやさしいまち・たきざわ」宣言が行われました。これは、市と市民の皆さんが協働し、一人一人が暮らしやすい地域づくりを目指すために行われたものです。認知症には誰もがなる可能性があります。皆さんで「やさしいまち」について考えてみませんか。 ■宣言文(一部抜粋) 一 わたしたち滝沢市民は、子どもから大人まで認知症を正しく理解し、その…
-
子育て
保育施設の入所申し込みの受け付け
令和7年度4月の保育施設の入所申し込みを受け付けます。市に住民登録があり、保育施設の入所を希望する人は期限内に申し込みください。市に転入予定で住所が確定している人も申し込みできます。 また、復職日が月の15日までの人は、復職日の前月から申請ができます。 ■表1 申し込みが可能な時期 例) ・5月15日までに復職→4月入所申請から申請可能。 ・5月16日~6月15日までに復職→5月入所申請から申請可…
-
子育て
みんなで育児を支えよう
■11月は児童虐待防止推進月間 児童虐待に関する相談の増加や、子どもの命が失われる重大な事件が後を絶たない状況から、令和2年4月に「親の子どもへの体罰の禁止」が法定化されました。 子どもの権利が守られ体罰などのない社会を実現するためには、一人一人の意識が大切です。子育て中の保護者だけでなく、周りからの支援も含めて地域全体で支えていきましょう。 ■体罰による影響 体罰などが繰り返されると、子どもの心…
-
くらし
女性に対する暴力をなくそう
女性に対する暴力は、性犯罪、売買春、家庭内暴力、セクシャルハラスメントなどさまざまな形態があります。しかし、基本的人権の重大な侵害であるにもかかわらず、密接関係者間で行われる特殊性や被害申告への抵抗感などから潜在化しやすい傾向にあります。 毎年11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間と定めている他、DV問題と関連の深い「児童虐待防止推進月間」でもあります。 配偶者や交際相手などか…
-
くらし
特定防衛施設周辺整備調整交付金の活用先
特定防衛施設である岩手山中演習場を有する本市は、公共用の施設の整備などを行う費用に充てるため、特定防衛施設の面積、運用の態様、特定防衛施設関連市町村の人口などを基礎として算定される特定防衛施設周辺整備調整交付金が防衛省から交付されており、特定の公共用の施設の整備(ハード事業)と特定事業(ソフト事業)に充てています。 ここでは、令和5年度に実施した事業の一部を紹介します。 ■子ども医療費助成 中学生…
-
くらし
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の活用状況
■令和5年度も臨時交付金を活用しさまざまな事業を実施 市では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止とポストコロナに向けた経済構造の転換、原油価格・物価高騰対策などを目的として、地域の実情に応じた効果的・効率的な事業を実施するための交付金である「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」を活用し、令和2年度から令和5年度までさまざまな事業を展開してきました。 令和5年度にはコロナ禍における電力・…
-
しごと
登下校中の安全を守るスクールガードを募集
子どもたちの登下校の時間に合わせたスクールガード活動が市内各地域で実施されています。現在、230人がボランティアとして活動しており、子どもたちはスクールガードの皆さんのおかげで安心して登下校することができています。 地域の皆さんの協力が子どもたちの安心できる環境づくりにつながっています。 スクールガードは随時募集していますので、協力をお願いします。活動に協力できる場合は、近くの小学校に問い合わせて…
-
くらし
後期高齢者医療被保険者証の新規・再発行終了
■紙の保険証の新規発行は終了します 後期高齢者医療制度において、12月2日(月)で紙の保険証の新規発行は終了し、マイナ保険証(保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行されます。 12月2日以降、マイナ保険証を保有していない人には、手元にある保険証が使えなくなる前に、「資格確認書」が交付され、引き続き、医療を受けることができます。申請は不要です。 また、限度額適用・標準負担…
-
くらし
国民健康保険被保険者証の新規・再発行終了
■現行の被保険者証の新規・再発行が終了します 12月2日(月)以降の保険診療は、マイナンバーカードの健康保険証利用登録をしたマイナ保険証による受診が基本となることから、新規加入や再発行などによる従来の「被保険者証」が新たに発行されることがなくなります。 現在の被保険者証は、有効期限まで使用することができますが、有効期間満了後は、マイナ保険証を持っていない人には「資格確認書」が交付され、それによりこ…
-
健康
健康だより(1)
■11月8日は「いい歯の日」 いつまでもおいしく、楽しく食事を取るために口腔内の健康は欠かせません。毎日のセルフケアに加え、日頃の定期点検が必要です。 歯科検診を受診しましょう! ▽市の歯周病疾患検診の流れ 1.問診 日常の口腔に関する生活状況の聞き取りや、相談をします。 2.口の状態確認 むし歯、詰め物の状態、歯垢や歯石の付着状況、歯肉や粘膜の状態を確認します。 3.歯肉の検査 専用の器具で決め…
-
健康
健康だより(2)
■11月は糖尿病予防月間です 糖尿病には膵臓でインスリンがつくられないI型糖尿病、生活習慣が原因とされる「II型糖尿病」、その他特定の疾患やメカニズムによるものや妊娠糖尿病もあります。今回は「II型糖尿病」について説明しています。 ▽糖尿病が怖い理由 (1)放っておくと着実に進行 初期の段階では自覚症状がほとんどなく、高血糖の状態が続くと、「のどが渇く」「尿の回数が増える」「体重が減る」「疲れやす…
-
くらし
話題の広場
■健康づくり事業へ寄付 明治安田生命盛岡支社から 明治安田生命保険相互会社盛岡支社から寄付があったことを受け、9月18日、市役所で感謝状の贈呈式が開催されました。同社の寺田将也(てらだまさや)営業部長は「会社からの寄付の他、社員からの募金も含まれています。市民の健康づくりに活用ください」と話しました。市長は「昨年に引き続き、大変ありがたいです。市民の健康づくり施策に役立てます」と感謝の気持ちを述べ…
-
しごと
たきざわ×わかもの紹介Vol.3―県内外で活躍する滝沢ゆかりの若手紹介―v
氏名:高橋朋也(たかはしともや)さん 出身:鵜飼小学校→滝沢南中学校 所属:高橋農園 高校を中退し15歳の頃から社会に出て働いていた高橋さん。様々な仕事をしながら、5年ほど前から自分で農業をはじめ、今は専業農家として高橋農園を営んでいます。 「生産者が減っているのでスイカを作らないか」という同級生からの勧めをきっかけに滝沢スイカを手掛け、今は約1haの畑で生産しています。その他自身の辛い物好きから…
-
子育て
まなびの杜ー学校教育
■県中学校駅伝競走大会滝沢南中男子、滝沢中女子が東北大会出場 第39回県中学校駅伝競走大会(男女各40チームが出場)が10月9日、花巻市で開催されました。市内中学校からは岩手地区の代表として男子3チーム、女子4チームが出場し、滝沢南中男子チーム、滝沢中女子チームが共に準優勝と上位入賞を果たました。 10月11日に行われた市長表敬訪問では、市長が「(優勝できなかった)悔しさを東北大会でリベンジしてほ…
-
文化
まなびの杜ー社会教育
■「歳末たすけあい演芸会~誰もが明るく新年を迎えるために」 市地域婦人協議会は、今年も「歳末たすけあい演芸会」を開催します。女性団体や老人クラブ連合会などの出演とおにぎりなどの軽食とケーキやコーヒーなどの販売があります。多くの皆さんの来場をお待ちしています。 日時:12月8日(日)午前10時半~午後3時(終了予定) 場所:ふるさと交流館 主催:市地域婦人協議会 共催:市、市教育委員会 協力券:40…
-
スポーツ
まなびの杜ースポーツ
■グラウンド・ゴルフ教室(室内)のお知らせ 市体育協会では、初心者を対象とした冬季間のグラウンド・ゴルフ教室(室内)を開催します。 日時・場所:12月4日(水)~令和7年3月19日(水) ・勤労者体育センター 午後1時~午後3時毎週水曜日開催 ・東部体育館 午前10時~正午毎週水曜日開催 対象:成人(各施設30人まで) 内容:ルールや記録記入方法、基本技習得など。道具などの貸し出しも行います。 参…
-
文化
まなびの杜ー文化芸術
■伝統を語り継ぐ~たきざわの郷土芸能 市指定無形民俗文化財 川前神楽(かわまえかぐら) ▽概要 「川前神楽」は岩手山神社の奉納神楽として川前地区に伝えられる神道神楽(しんとうかぐら)です。 篠木神楽から神楽を習ったといわれ、それを岩手山神社へ奉納し講中となり、登山の際の願掛けをしたと伝えられています。 演目は篠木神楽とほぼ同じで、それは県に最も多く伝わる神楽である山伏神楽(やまぶしかぐら)の一般的…
-
くらし
まなびの杜ー図書館
■本を大切に~図書館からのお願い~ 図書館の本はみんなで使う大切な本です。長く大切に使えるように、水ぬれや汚れ、書き込み、破れなどがないように気を付けましょう。もし、損傷した場合は自分で修理せず、速やかに図書館まで連絡してください。また、返却期限を守って利用するようにお願いします。次の人の予約が入っている場合があります。 皆さんが気持ちよく利用できるように協力をお願いします。 ■ミニシアター 幼児…
-
イベント
たきざわ×わかもの
市では、市内に2つの大学が立地し、学生を中心とした若者が多い特徴を生かし、若い世代が活躍できる環境づくりを進めています。このコーナーでは、若者世代の活躍や取り組みを紹介します。 ■「チャグジョブ滝沢2024」開催! 市商工会と同青年部が主催する「第3回SDTsデーチャグジョブ滝沢2024お仕事体験事業」が10月20日、滝沢総合公園で開催されました。このイベントは、地元企業を知ってもらい、将来の仕事…
- 1/2
- 1
- 2