広報たきざわ 令和7年3月1日号

発行号の内容
-
その他
表紙
レッツダンス!! (大沢保育園「たらりら」滝沢バージョン撮影・関連記事本紙11ページ)
-
しごと
特集 統計調査員になりませんか?(1)
令和7年度の国勢調査に向け、市では統計調査員を大募集しています。 ■令和7年度の国勢調査に向けて 本年8月には国勢調査が控えています。これは5年に1度、日本に住む全ての人と世帯を対象とした大規模な統計調査です。 調査には、多くの「統計調査員」の協力が不可欠ですが、まだまだ数が足りていません。 本特集では、実際の調査員の活動の様子などを紹介します。 地域や市の未来のため、多くの皆さんの協力をお願いし…
-
しごと
特集 統計調査員になりませんか?(2)
■調査の流れ ※調査の種類によって、若干異なる場合があります。 ■調査員さんにちょこっと聞いてみた! 駿河慎吾(するがしんご)さん 平成20年から10回以上にわたり、調査員として活動。 Q1.自宅訪問の際など、調査の時に気を付けていることは。 世間話などを挟みながら、できるだけ丁寧に説明し、安心感を与えられるようにしています。 Q2.調査員としてのやりがいは。 近所の皆さんと顔を合わせて、お話しす…
-
くらし
年度末は窓口が混み合います
年度末は窓口が混み合い、待ち時間が長くなります。時間に余裕を持って来庁ください。住所変更や戸籍の届け出、住民票の写し、戸籍の謄抄本などの請求では、本人確認をします。マイナンバーカードや運転免許証など本人確認書類の提示をお願いします。 ※上の表の手続きを代理人がする場合は、委任状が必要です。 ■3月30日(日)と4月6日(日)市民課の窓口を臨時に開設 両日、市民課の窓口を臨時に開設します。ただし、他…
-
くらし
「地域の足」について考えてみませんか
■公共交通の厳しい実情 利用者の減少や深刻な運転士不足などの影響で、市内を運行する路線バスの大幅な減便が余儀なくされ、公共交通を維持していくことが困難な状況にあります。限られた交通資源「地域の足」をみんなで考える必要があります。 ■柳沢地域での「福祉バスツアー」 柳沢地域の公共交通はタクシーと福祉バスのみとなっているため、日常生活に必要な移動手段が自家用車の人が多い状況です。 地域内のワークショッ…
-
くらし
ごみの減量化に取り組みましょう
■ごみ総排出量は減少傾向も目標には届かず 皆さんは、市のごみ総排出量を知っていますか。令和5年度のごみ総排出量は約1万6199トンで、令和4年度と比較すると、約682トンの減少となりました。 ごみ総排出量は、皆さんの協力により年々減少してきています。しかし、市が策定している「市ごみ減量化行動計画」の1人1日当たり家庭系ごみ排出量の令和5年度目標値481gに対し、実績は498gと、17g多い結果とな…
-
くらし
「協働除雪」の取組を紹介
道路の除雪は、住民の皆さんにとって冬季間の生活を安心かつ安全に過ごすためには欠かすことができないものとなっていますが、近年は高齢化などにより除雪業者も減少傾向にあります。また、短時間に集中して多量の雪が降ることが増えたこと、地域ごとに雪の降り方が著しく異なること、団地開発により道路が増え続けていることなどの理由により、市の除雪作業にも時間を要しています。 市では「将来も持続可能な地域に合った除雪を…
-
健康
健康だより 3月は自殺対策強化月間です
自殺対策基本法では、例年自殺者の最も多い3月を「自殺対策強化月間」と定め「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向け、相談事業や啓発活動を実施しています。市でも相談事業や啓発活動に重点的に取り組む月としています。 下図(出展…人口動態統計、県保健福祉年報)に示すとおり、令和4年の全国の自殺死亡率は17.4(人口10万人当たりの自殺死亡率※人口動態統計)で、令和2年から3年連続の増加となって…
-
くらし
話題の広場
■令和7年市消防出初式 安心安全への近い新たに 令和7年市消防出初式が1月12日、ビッグルーフ滝沢で開催されました。ラッパ隊の吹奏に合わせた分列行進、統監訓示や部隊観閲などを実施。消防団員ら約200人は、防災への決意を新たにしました。佐藤桂(さとうかつら)団長は「常に気を引きしめて万全な準備を行い、災害時には迅速かつ的確な対応ができるよう努めていただきながら、消防防災活動にまい進することを期待しま…
-
スポーツ
たきざわ×わかもの紹介Vol.7―県内外で活躍する滝沢ゆかりの若手紹介―
氏名:齋藤響介(さいとうきょうすけ)さん 出身:滝沢小学校→滝沢中学校→盛岡中央高校 所属:オリックス・バファローズ(2022年ドラフト3位) オリックス・バファローズ入団3年目を迎える齋藤響介投手。小学生では竹の子スポーツ少年団、中学校では軟式野球部に所属し、中学3年時には岩手県選抜に選出され全国中学生都道府県対抗野球大会に出場し、チームで準優勝を果たしました。 昨シーズンは8試合に登板しプロ初…
-
子育て
まなびの杜ー学校教育
■市内小中学校設備改修レポート (1)新しくなった放送設備 防衛省交付金を活用し、滝沢東小学校のデスクアンプやスピーカーなどの放送設備改修工事を実施しました。これまで不安定だった放送環境が改善され、放送が聞こえやすくなりました。 (2)安全安心な学校へ 文部科学省交付金を活用し、市内小中学校10校に防犯カメラの整備、滝沢第二小学校多目的ホールの外壁改修、滝沢小学校体育館の屋根・外壁・内装改修などを…
-
スポーツ
まなびの杜ースポーツ
■市スポーツ少年団員募集中 入団希望者を募集中です。 希望者は、4月末日までに各団体に直接申し込んでください。 ※単位団により入会金や月・年会費の他にユニフォーム代やスポーツ保険料などが別途必要となる場合があります。詳細は問い合わせるか、市スポーツ少年団のHPを確認ください。 市スポーツ少年団HPはこちら 【URL】http://www.taikyou.or.jp/sposho/
-
文化
まなびの杜ー文化芸術
■郷土芸能まつりの結果 ▽さんさが集う滝沢市~市郷土芸能まつり~ 第18回市郷土芸能まつりが1月26日(日)、市郷土芸能保存団体協議会と市教育委員会の共催で、ビッグルーフ滝沢を会場に開催されました。 今回のまつりのテーマは“さんさが集う滝沢市”と題し「さんさ踊り」にスポットを当て開催。市内で伝統芸能に取り組む保存会や団体の出演者らが、日ごろの活動の成果を舞台上で盛大に披露しました。 大宮さんさ踊り…
-
くらし
まなびの杜ー図書館
■ミニシアター 幼児・小学生向けの16ミリフィルムアニメ作品を上映します。上映時間は約1時間です。 入場無料です。気軽に来場してください。 日時:3月15日(土)午後2時~ 場所:滝沢ふるさと交流館 定員:30人(申し込み不要) 上映作品: ・こぶとりじいさん(12分) ・かさじぞう(12分) ・ムーミン氷の国をぬけだせ(25分) ■図書館講座「岩手山から見た滝沢の歴史と風土」 普段入ることのでき…
-
くらし
あつまれ!ちゃぐぽん魅力発信室(みりょくはっしんしつ)
やっほー!ちゃぐぽんだぽん★みんな元気(げんき)にしてるぽん? ちゃぐぽんは今年(ことし)、みんなからたっくさん年賀状(ねんがじょう)をもらって、すっごくうれしかったぽん!! ちゃぐぽんへの質問(しつもん)を書(か)いてくれたお友達(ともだち)がたくさんいたので、今日(きょう)はそれにお答(こた)えするぽん!★ ?今「冬(ふゆ)」だよ。さむくないの? ちゃぐぽんは岩手山(いわてさん)から馬(うま)…
-
子育て
おいしいレシピ
■今月は学校給食センターからの紹介! 学校給食センターでは、1日に約5,200人分の給食を作っています。毎日忙しく働いている調理員さんの1日をHPで紹介しています。 H ■すき昆布の煮物 ▽材料(4人分) ・すき昆布…16g ・ニンジン…1/4本(約80g) ・糸こんにゃく…80g ・さつま揚げ…2枚 ・レンコン水煮(スライス)…20g 油…小さじ1 ◎水…400ml ◎酒…大さじ1 ◎みりん…大…
-
くらし
くらしのダイヤルーお知らせ(1)ー
■宝くじ助成金で法誓寺集会所を整備 法誓寺自治会は、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として実施しているコミュニティ助成事業を活用し、地域活動の拠点となる法誓寺集会所を整備しました。宝くじの助成により集会所が整備されたことにより、さらに地域活動が活発化されることが期待されます。 問い合わせ:地域づくり推進課 【電話】656・6506 ■国民年金の手続き 20歳以上60歳未満…
-
くらし
くらしのダイヤルーお知らせ(2)ー
■春季火災予防運動 山火事予防運動 3月1日(土)から7日(金)まで、全国一斉に春季火災予防運動が実施されます。また、同じく1日(土)から5月31日(土)までは、令和7年山火事予防運動が実施されます。これからは空気が乾燥し、火災が起こりやすい時期です。火の取り扱いには充分注意しましょう。 市では火災予防運動行事の一環として、火災防御訓練を実施します。 日時:3月2日(日)午前9時30分~午前11時…
-
くらし
録音・点字広報の案内
目が不自由な皆さんにも「広報たきざわ」に掲載されている内容を伝えるために「広報たきざわ録音版」「広報たきざわ点字版」を作成しています。 対象:市内に住む希望者 申し込み・問い合わせ:たきざわ魅力発信室 【電話】656-6562
-
くらし
いわてモバイルメール
県や市町村が配信する防災・災害や観光など各種行政情報の中から、欲しい情報だけを選んで、メールで受け取ることができます。 滝沢市からは防災行政無線の放送内容などを発信中! 登録は本紙QRコードから!
- 1/2
- 1
- 2