広報すみた 令和6年4月号

発行号の内容
-
子育て
新たな歴史の1ページ
4月5日、世田米中学校と有住中学校を統合して新設した「住田中学校」の入学式が行われ、記念すべき最初の新入生となった21人が新たな学校生活をスタートさせました。
-
くらし
令和6年度予算をお知らせします
■一般会計予算総額は51億6,600万円 ◇語句の説明〔歳入〕 ・地方交付税…一定のサービスを確保するため人口や税収に応じ国から交付されるもの ・国庫(県)支出金…町が行う事業に対する国(県)からの補助金など ・町債…町の借入金 ・地方消費税交付金など…地方消費税や森林環境税など、国や県が徴収した税金の一定割合が市町村に交付されるお金 ・繰入金…特別会計や基金(貯金)からの繰入金 ・その他…分担金…
-
くらし
令和6年度 主な事業をご紹介します
現在の町総合計画が最終年度を迎える令和6年度は、基本理念である「豊かな緑と水に育まれ安らぎとにぎわいが調和する共生のまち 住田」の実現に向け、主に次のような事業に取り組みます。 ここで紹介する事業のほかにも、皆さまに活用いただける補助事業などがあります。広報すみたや住田テレビなどでお知らせしますので、ご確認ください。 ■新婚世帯・子育て世帯の支援 新婚世帯の定住を促すための支援や妊婦・子育て家庭へ…
-
くらし
生涯を通じて安心して健やかに暮らすことができるまちづくり
■教育環境の整備 有住小学校の灯油地下タンクを更新し、また4月から開校した住田中学校のトイレやエアコンを整備するなど校舎の適切な維持管理に努め、子どもたちの教育環境の向上を図っていきます。 ・小学校管理事業 9,417万1千円 ・中学校管理事業 6,804万2千円 ■誰もが住みやすい町へ 有事の際、避難行動要支援者が安全に避難できることを目的に個別避難計画を策定します。 また、保健医療介護連携体制…
-
くらし
農、林、商工連携による地域内経済好循環を目指したまちづくり
■持続可能な農業発展へ 町内で生産される炭化鶏ふんをバイオ炭の資材に活用し、土壌改良への効果などを検証する実証実験を行います。 また、新規就農にかかる費用を補助し、新規就農者の確保につなげます。 ・高機能バイオ炭実証試験事業 245万3千円 ・担い手事業者経営支援対策事業費補助金 100万円 ■商工業の振興 町産品の販路の一つとしてふるさと納税制度を活用し、既存返礼品の魅力を向上しPRするとともに…
-
くらし
豊かな自然環境に囲まれた快適な住環境を提供するまちづくり
■安心安全のまちづくり 交通事故防止と犯罪のないまちづくりを目指し、交通安全思想、防犯思想の普及を推進します。 また、消費者トラブル未然防止のため、啓発活動の一層の強化と相談体制の充実を図ります。 ・防犯対策事業 564万7千円 ・消費生活対策事業 446万1千円 ■防災機能の強化 近年、想定外といわれる規模の災害が全国で頻発していることから、住民の生命、身体、財産を守るため、防災行政無線中継局機…
-
くらし
千葉滋夫さん 栄えある旭日双光章受章
3月28日、役場町民ホールで令和5年12月発令の高齢者叙勲を受章した千葉滋夫(ますお)さん(上日向)への叙勲伝達式を行いました。 高齢者叙勲とは、永きにわたり職務に専念し、功績をあげた方に対し、満88歳に達した機会に授与される勲章です。 千葉さんは、平成7年10月、町議会議員選挙に初当選した後、4期16年間の永きにわたり町議会議員として在職し、地方自治の伸展のため献身的に尽力されました。 町議会で…
-
その他
企業版ふるさと納税で住田町にご寄付いただいた企業をご紹介します
企業版ふるさと納税は、地方創生の取り組みに賛同した企業がその収益の一部を地方自治体に寄付する、社会貢献活動のための制度です。 本町では、この制度を活用して企業から寄付を募り、「住田町まち・ひと・しごと創生推進計画」に掲げる取り組みを推進しています。 この度、次の企業から寄付をいただきました。心より感謝申し上げます。
-
健康
保健だより
■検診を受けましょう ◇女性検診について 町では、令和6年度女性検診を実施します。子宮頸がん検診と乳がん検診が同日実施となりますので、この機会にぜひ受診しましょう。詳細は4月上旬に受検票と同時に郵送した案内通知をご覧ください。4月上旬に受検票などが届かなかった方で受検したい方は、事前に下記までお問い合わせください。 ◇骨粗しょう症予防検診について 今年度から骨粗しょう症予防検診を実施します。骨粗し…
-
くらし
まちのホットな話題 SUMITAうおっちんぐ!
■夢と希望に胸をふくらませて 町内小学校入学式 4月8日、町内の小学校で入学式が行われ、21名の新入生が新たな学校生活をスタートさせました。 このうち有住小学校(新沼健校長)では、和装に身を包んだ新入生9人が式に臨みました。 入学児童呼名では、名前を呼ばれた児童が元気に返事。その姿に保護者からは笑顔が見られました。 式では、新沼校長が「自分で考える子、やさしい子、いのちを大切にする子になってくださ…
-
スポーツ
すみたマナビィ通信 生涯学習に関する情報コーナー 住田町教育委員会
■2024杣遊カップ「クッブ大会」を開催します! 昨年度に引き続き、今年度も杣遊カップ「クッブ大会」を開催します。皆さまの参加をお待ちしています。 日時:6月2日(日)9時~14時頃 場所:町運動公園 ふれあい広場(通称・河川公園) ※雨天時、住田町社会体育館に会場を変更して開催 主催:岩手県クッブ協会 共催:住田町、住田町教育委員会、住田町生涯スポーツ推進協議会 後援:日本クッブ協会、住田町体育…
-
しごと
令和5年度に起業奨励金を交付した事業者の実績を紹介します
問い合わせ:農政商工課 商工観光係 【電話】46-3861
-
くらし
お知らせ
※行事の予定については、各世帯に配布した「健康とくらしの予定表」でご確認ください。 ■ゴールデンウィーク期間中のごみの収集について ◇ごみ出しのルールと注意点 ・収集日の朝8時までに出してください。夜間のごみ出しはしないでください。 ・決められた収集ステーションに出してください。 ・指定袋には行政区、氏名を記入してください。(未記入の場合は回収しません) ◇農業生活活動で発生した廃棄物の処理につい…
-
くらし
5月の休日当番医
気仙医師会 診療時間…9:00~17:00 気仙歯科医師会 診療時間…9:00~12:00
-
くらし
町公式YouTubeを開設します
5月から住田テレビの映像の一部を町公式YouTubeチャンネルにて公開します。撮影・取材を希望しない場合は、住田テレビスタッフまたは下記問い合わせへお申し出ください。 問い合わせ:企画財政課 企画調査係 【電話】46-2114
-
くらし
おいしくandヘルシー 減塩レシピ
■高血圧や糖尿病などの生活習慣病を予防するおすすめ料理を紹介します!! ◇塩麴で減塩!旨味アップ♪ やみつき旬キャベツ 春キャベツのおいしい季節になりました♪これからの暑い季節、食欲のない時におすすめの一品です! (材料)4人分 キャベツ 200g 塩麴 大さじ1 赤パプリカ(人参) 20g にんにくみじん切り 1かけ(8g) (A)ブラックペッパー 少々 (A)ゴマ油 小さじ1 (A)白いりごま…
-
その他
ぽらんのひろば
今年度も引き続き広報担当となり、2年目になりました。この仕事は、毎月の発行日が決まっていて、ひと月のサイクルがとても早く感じた1年でした。これまで以上に、皆さまに必要な情報をお伝えできるように工夫していきます!(遠山)
-
その他
その他のお知らせ(広報すみた 令和6年4月号)
■交通安全情報 3月末日現在 ( )内は年累計 人身事故:1件(1件) 物損事故:18件(39件) 飲酒運転検挙者:0人(0人) 『守ろう 横断歩道の交通ルール』 ■町民の動き 3月末日現在 ※( )内は前月比 人口:4,742人(-41) 世帯数:2,062世帯(-7) 男:2,341人(-18) 女:2,401人(-23) ■広報すみた 2024.4 No775 発行:住田町 〒029-239…