広報すみた 令和6年6月号

発行号の内容
-
スポーツ
唯一無二の一球
6月15日・16日の2日間、第71回気仙地区中学校総合体育大会が開催されました。 このうち、ソフトテニス競技では、生徒たちはコートを走り回りながら次々に気持ちのこもったショットを決めていました。(関連記事本紙8ページ)
-
くらし
家の将来は大丈夫? 危険な空き家になる前に
近年、人口減少や少子高齢化などの進行に伴い、所有者不在で放置されている空き家の増加が全国的な社会問題となっています。空き家は適切に管理されないと、さまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。 本号では、空き家を放置することの問題点について考えていきます。 ■町の空き家の現状 「空き家」とは、一般的には「誰も住んでいない家」のことをいいます。適切に管理されなくなると老朽化による家屋倒壊だけでなく、近隣…
-
くらし
持続可能な公共交通を目指して (1)地域公共交通計画の策定について
「住田町地域公共交通会議」では、利用者が減少傾向にある町の公共交通について、公共交通体系の再編による公共交通の利便性向上を図るため「住田町地域公共交通計画」を本年度策定します。 今回は、この計画策定の背景や目的などをお知らせします。 ■住田町の地域公共交通の現状 本町には、民間路線バスや町コミュニティバス、タクシー、鉄道といった移動手段がありますが、マイカーの普及や人口減少などにより、利用者は年々…
-
くらし
今すぐできる災害への備え
台風や地震といった自然災害は、いつ、どこで発生するか分かりません。災害から命を守るためには、日頃からの「備え」が重要です。 「これまで大丈夫だったから、今回も自分は大丈夫」と思わずに「自分たちの命は自分たちで守る」という心構えのもと、日ごろから準備を行うとともに、家族との連絡方法や地域の協力体制を確認しておくなど災害に備えましょう。 ■災害件数は年々増加しています 急傾斜地、台風、大雨や地震などの…
-
健康
保健だより
■熱中症予防のための水分補給 夏もいよいよ本番!! 熱中症予防のポイントは「暑さを避ける」「こまめな水分補給」です。夏の暑い時期は、室内にいる場合でも、急激な気温や湿度の上昇、風量などの環境要因により、知らないうちに熱中症にかかっていることもあり、特に注意が必要です。 私たちの体内水分量は、小児で75%、成人で約60%、高齢期では約50%と加齢とともに低下します。日常生活を送っているだけでも、1日…
-
くらし
熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラート全国運用中!
環境省では、気温が著しく高くなり、熱中症による健康被害が生じる恐れがある場合は「熱中症警戒アラート」を、また本年度から、さらに重大な健康被害が生じる恐れがある場合には「熱中症特別警戒アラート」を発表します。発表された場合は、熱中症予防行動を徹底しましょう。 熱中症警戒アラート(熱中症警戒情報):県内いずれかの暑さ指数提供地点で暑さ指数33に達する場合に発表 熱中症特別警戒アラート(熱中症特別警戒情…
-
くらし
議会 6月定例会
■報告 ▽令和5年度繰越明許費繰越計算書を報告 一般会計翌年度繰越額5017万8千円の繰越明許費を報告しました。 ▽令和5年度事故繰越し繰越計算書を報告 一般会計翌年度繰越額185万2千円の事故繰越しを報告しました。 ■承認 ▽令和5年度一般会計補正予算の専決処分を承認 ▽住田町税条例の一部を改正する条例の専決処分を承認 ▽住田町国民健康保険税条例の一部を改正する条例の専決処分を承認 ▽過疎地域に…
-
くらし
まちのホットな話題 SUMITAうおっちんぐ!
■気仙地区中学校総合体育大会 6月15日・16日、第71回気仙地区中学校総合体育大会が気仙地区の各会場で開催されました。 住田中学校(遠山秀樹校長)として初の出場となった今大会は、軟式野球(高田東中との合同チーム)、バスケットボール(末﨑中との合同チーム)、ソフトテニス、バレーボール(高田東中との合同チーム)に生徒たちが出場。 各種目、惜しくも県大会出場とはなりませんでしたが、日頃の練習の成果を存…
-
くらし
今日からできるごみの減量
本町では、1日一人当たりのごみ排出量が増加傾向にあります。 環境にやさしい社会をつくっていくためは、一人ひとりがその重要性を理解し、できることから行動することが大切です。まずは、「今日からできるごみの減量」にご協力をお願いします。 ■なぜごみを減らす必要があるの? (1)限りある資源の有効活用、節約につながります (2)自然環境を守ることにつながります ごみを燃やすときにはCO2(二酸化炭素)が排…
-
イベント
すみたマナビィ通信 生涯学習に関する情報コーナー 住田町教育委員会
■令和6年度住田町「二十歳の集い」開催のお知らせ 本年度、二十歳を迎える有志の方が実行委員となり、式典を開催します。 お世話になった先生方や同級生に会える貴重な機会です。対象となる皆さんの出席をお待ちしています。 関係者への正式なご案内は7月中にお送りします。 日時:8月11日(日)10時から(9時受付開始) 場所:役場町民ホール ■放送大学に入学しませんか?10月入学生募集 放送大学はテレビ、イ…
-
イベント
夏の一大イベント「住田町夏まつり」開催!
住田の夏を彩る「住田町夏まつり」を次のとおり開催します。ぜひ会場に足をお運びください。 日時:7月27日(土) 15時45分~21時 ※雨天の場合は、翌日に順延となります。 場所:町農林会館前 会場のイメージは左図のとおりです。 内容:町民手踊り、中学生によるよさこい踊り、郷土芸能披露、五葉山火縄銃鉄砲隊演武、花火大会など ※詳細は決まり次第、すみたテレビやチラシでお知らせします。 交通区域:当日…
-
くらし
お知らせ(1)
※行事の予定については、各世帯に配布した「健康とくらしの予定表」でご確認ください。 ■国民年金などに関する相談(7月分) 一関年金事務所では、下表のとおり相談会を開催します。予約制のため、相談を希望する方は開催日の前日までにお申込みください。 問い合わせ:一関年金事務所お客様相談室 【電話】0191-23-4246 ■こころの健康相談(7月分) 大船渡保健所では、専門の医師によるこころの健康相談を…
-
くらし
お知らせ(2)
■岩手沿岸南部クリーンセンターの施設見学会を開催します 岩手沿岸南部クリーンセンターは沿岸南部地域で出たごみを処理する施設です。ごみ処理の現場を確認し、環境問題を考える機会にしませんか。 来場者には記念品をプレゼントします。 日時:7月20日(土) 10時~16時 場所:岩手沿岸南部クリーンセンター(釜石市大字平田3-81-3) 施設見学ツアー開始時刻: 問い合わせ:岩手沿岸南部広域環境組合事務局…
-
その他
お詫びと訂正
本紙5月号5ページ「所得段階別保険料」の表中、第13段階の対象者に誤りがありました。お詫びし、訂正いたします。 (正)合計所得金額が720万円以上の方 (誤)合計所得金額が720万円未満の方
-
くらし
各税納期限のお知らせ
■7月31日納期限(口座振替7月25日) ・固定資産税(2期) ・国民健康保険税(1期) ・後期高齢者医療保険料(1期) ・介護保険料(1期)
-
くらし
7月の休日当番医
気仙医師会 診療時間…9:00~17:00 気仙歯科医師会 診療時間…9:00~12:00
-
くらし
現役高校生の就任は初! すみた大好き大使を委嘱
町ではこのたび、住田町のPRに貢献してもらうことを目的に設置している「すみた大好き大使」を、本年度「地域みらい留学」制度で住田高校(伊藤治子校長)に入学した湯浅皓埜(こうや)さん(神奈川県出身)と椎名琴海(ことみ)さん(千葉県出身)に委嘱しました。 6月17日には、その委嘱状交付式が役場応接室で行われ、神田町長から委嘱状を受け取った湯浅さんは「住田町を知らない人にも魅力を広めていきたい」と意欲を見…
-
くらし
おいしくandヘルシー 減塩レシピ
■高血圧や糖尿病などの生活習慣病を予防するおすすめ料理を紹介します!! ◇夏にさわやか!塩分控えめ! やわらかチキンソテー 高齢者のフレイル予防のため、体の筋肉や骨を作るたんぱく質をよく摂りましょう! この一品で1日に必要なたんぱく質の約4分の1(15g)が摂れます! (材料)4人分 鶏むね肉 1枚(240g) レモン 1/2個(40g) 塩麹 大さじ2 にんにく 1かけ(8g) 黒コショウ 少々…
-
その他
ぽらんのひろば
学生の皆さんは、もうすぐ夏休みですね!夏休みの最後はいつも宿題に追われていたことを思い出します。長いようであっという間の夏休みですが、漫画「浦安鉄筋家族」の小鉄くんのようにぜひ夏休みを満喫してほしいものです。(遠山)
-
その他
その他のお知らせ(広報すみた 令和6年6月号)
■「サマージャンボ宝くじ」「サマージャンボミニ」につきましては本紙をご覧ください。 ■交通安全情報 5月末日現在 ( )内は年累計 人身事故:1件(2件) 物損事故:6件(51件) 飲酒運転検挙者:0人(0人) 『長時間の運転は避け、こまめに休憩しましょう』 ■町民の動き 5月末日現在 ※( )内は前月比 人口:4,721人(-18) 世帯数:2,063世帯(-6) 男:2,339人(-8) 女:…