広報すみた 令和6年9月号

発行号の内容
-
子育て
世代を超えて昔遊び
9月10日、世田米小学校で祖父母交流会が行われました。 このうち、1年生「むかし遊び」としてけん玉やこま回し、ヨーヨーなどをしながら、おじいちゃんやおばあちゃんとの仲を深めていました。
-
くらし
令和5年度 住田町決算報告(1)
令和6年9月議会定例会において令和5年度一般会計・特別会計・公営企業会計の決算が次のとおり認定されました。 歳入決算額は、前年度決算に比べ2344万円増の52億9921万円、歳出決算額は、前年度決算に比べ4133万円減の51億4641万円となりました。 町総合計画に掲げる重点施策を中心とした各種事業を展開し、主な事業は次のページのとおりです。 町の財政状況は、国が法律で定める基準である健全化判断比…
-
くらし
令和5年度 住田町決算報告(2)
04 公営企業会計決算 ※()内は前年度増減額 公営企業会計は、使用者の皆さまからの水道料金、下水道使用料を主な財源として事業運営に努めています。その詳細について以下のとおりお知らせします。 ■簡易水道事業 ◇収益的収支(水道水を届けるための収支) 収入:1億5,745万円(-186万円) 支出:1億2,806万円(-376万円) ◇資本的収支(施設を整備するための収支) 収入:3,847万円(-…
-
くらし
定額減税補足給付金(調整給付)・個人住民税非課税世帯等給付金・こども加算給付金の給付
■定額減税補足給付金(調整給付) 所得税と住民税所得割の税額が定額減税可能額(所得税…3万円、個人住民税…1万円に、本人および扶養親族などの人数を乗じた金額)に満たない場合、その差額に相当する金額を給付。 ■個人住民税非課税世帯等給付金 令和6年度において、個人住民税非課税または均等割のみ課税世帯に対し、1世帯当たり10万円を給付。 ※ただし、令和5年度において同様の給付を受けた世帯は対象外。 ■…
-
くらし
次期総合計画策定に向けた住民懇談会を開催しました
住民懇談会は、9月3日から9日にかけて、各地区公民館などで開催し、町からは神田謙一町長、小向正悟副町長、松高正俊教育長、課長級職員が出席。延べ93人の町民の皆さんにご参加いただきました。 今回の住民懇談会は、本年度が策定期間の最終年度となる「住田町総合計画」について、次期計画の策定に向けて町民の皆さんからご意見を伺うために実施したものです。 会では、企画財政課からこれからの財政・人口の見通しについ…
-
子育て
10月から児童手当が変わります
■支給対象年齢の引き上げ 支給対象となる児童の年齢が、18歳の年度末(高校生年代)までとなります。 ■所得制限の撤廃 所得の額にかかわらず、児童手当が支給されます。 ■支給月の変更 支給月が年3回(2月、6月、10月)から年6回(偶数月)となります。 ■多子加算(※)の拡充 第3子以降の支給額が月額3万円となります。 ※22歳到達後の最初の3月31日までの児童(平成14年4月2日~平成18年4月1…
-
子育て
11月から子ども・ひとり親家庭医療費助成制度が変わります
■子どもの医療費助成 11月1日から「子ども医療費助成制度」と「ひとり親家庭医療費助成制度」の所得要件が変わるため、次のとおり、子どもの受給者証が変更になる場合があります。該当する方には10月下旬に新しい受給者証を送付します。 ・10月まで…「子育て支援医療費助成」の受給者証 ・11月から…「子ども医療費助成」または「ひとり親家庭医療費助成」の受給者証 ■ひとり親の医療費助成 これまで所得要件によ…
-
くらし
まちのホットな話題 SUMITAうおっちんぐ!
■本年度は中・高合同開催 住田町海外派遣事業結団式 9月2日、役場町民ホールで住田町中学生海外派遣事業・住田高校海外派遣事業結団式が行われました。 この事業は、海外派遣を通し、国際性豊かな人材を育成しようと、町教育委員会と住田高校教育振興会(水野司会長)がそれぞれ実施しているもので、昨年度までは中学生はアメリカ、高校生はオーストラリアに派遣していましたが、本年度は中学生と高校生同士の交流、派遣の効…
-
健康
保健だより
■インフルエンザと新型コロナウイルス感染症を予防しましょう! 本年もインフルエンザと新型コロナウイルス感染症の流行に警戒が必要な季節となりました。本格的な流行が始まる前に、早めのワクチン接種で感染と重症化を予防しましょう! ワクチンを接種しても感染する可能性が全く無くなるわけではありませんので、手洗い、咳エチケットを徹底しましょう。また、咳や鼻水が出るなどの体調不良の際には、マスクを着用し、他の人…
-
イベント
すみたマナビィ通信 生涯学習に関する情報コーナー 住田町教育委員会
■住田町文化・産業まつり開催のお知らせ 問い合わせ:教育委員会 生涯学習係 【電話】46-3863
-
くらし
お知らせ(1)
※行事の予定については、各世帯に配布した「健康とくらしの予定表」でご確認ください。 ■電動生ごみ処理機購入を補助します 町公衆衛生組合連合会では、生ごみの減量化を図るため、家庭用「電動生ごみ処理機」の購入に補助を行います。 利用する際は、事前申請が必要です。 補助率:購入費の3分の1以内で限度額は2万円 募集締切:12月6日(金)まで 条件:(1)小売店より購入 (2)1世帯あたり1台の購入 必要…
-
くらし
お知らせ(2)
■第30回すみた産業まつりの出展者を募集します 『すみた産業まつり』の出展者を次のとおり募集しています。 産業まつり開催日時:11月4日(月) 10時~14時 申込方法:下記へ「出展申込書」を提出してください。 申し込み期限:10月4日(金)まで 出展者説明会:10月7日(月)の19時に開催しますので、出展者は必ず参加願います。 申し込み・問い合わせ:すみた産業まつり実行委員会事務局(役場農政商工…
-
くらし
各税納期限のお知らせ
■10月31日納期限(口座振替10月25日) ・町県民税(3期) ・国民健康保険税(4期) ・後期高齢者医療保険料(4期) ・介護保険料(4期)
-
くらし
津田塾大学の学生が「住みっ子ネイチャーマップ」を作りました!
本町と津田塾大学(東京都・高橋裕子学長)は「連携協定に関する包括協定」を結んでおり、学生たちは毎年本町を訪れ、大学生視点での町の課題解決に向けた提案を行っています。 その中で、同大学の学生は町外からの来訪者向けに町内の小学生のおすすめスポットをまとめた「住みっ子ネイチャーマップ」の作成を提案。町内の小学生や高校生とワークショップを行いながら作成してきたマップが、このほど完成しました。 町内では役場…
-
くらし
10月の休日当番医
気仙医師会 診療時間…9:00~17:00 気仙歯科医師会 診療時間…9:00~12:00
-
くらし
住田町公式Youtubeチャンネルの登録をお願いします
町ケーブルテレビ「住田テレビ」の番組の一部を町公式YouTubeチャンネルで配信しています。ぜひご覧ください! 問い合わせ:企画財政課 企画調査係 【電話】46-2114
-
くらし
いつまでもお元気で 町内各地で敬老会
9月13日から16日にかけて、町内各地で敬老会が開催されました。 このうち、すみた荘の敬老会は13日に行われ、本年度米寿を迎える中里なな子さん、菅野美奈子さん、及川博さん、佐々木ヱミさんの4人のほか、ご家族や施設関係者ら約20人が参加しました。 会では、橋本勝美理事長の挨拶に続いて、すみた荘と家族会(髙橋義和会長)が記念品を贈呈。その後、入所者を代表し、及川さんが「いつも健康に気を付けているが、こ…
-
くらし
おいしくandヘルシー 減塩レシピ
■高血圧や糖尿病などの生活習慣病を予防するおすすめ料理を紹介します!! ◇糖尿病予防にも効果的! 甘酒deほっくりかぼちゃ 砂糖の代わりに「甘酒」を活用するので、甘さ控えめでヘルシーです! (材料)4人分 かぼちゃ 1/4個(240g) (A)甘酒 大さじ2 (A)みりん 大さじ2 (A)うすくちしょうゆ 大さじ1/2 (A)水 100cc さやいんげん 適量 1人分栄養量 85kcal 塩分 0…
-
その他
ぽらんのひろば
暑さも落ち着き、やっと過ごしやすい季節になってきました。ある日、自宅で窓を開けながら涼んでいると、勢いよく虫が現れ、とても焦りました。私のように虫が苦手な方は、パニックになって、ケガをしないように気を付けましょう。(遠山)
-
その他
その他のお知らせ(広報すみた 令和6年9月号)
■「ハロウィンジャンボ宝くじ」「ハロウィンジャンボミニ」につきましては本紙をご覧ください。 ■交通安全情報 8月末日現在 ( )内は年累計 人身事故:1件(7件) 物損事故:5件(66件) 飲酒運転検挙者:0人(1人) 「反射材 光って気づいて 事故防止」 ■町民の動き 8月末日現在 ※( )内は前月比 人口:4,689人(-9) 世帯数:2,056世帯(-1) 男:2,319人(-6) 女:2,…