広報すみた 令和6年12月号

発行号の内容
-
子育て
元気いっぱいの発表会!
12月7日、世田米保育園で生活発表会が行われ、園児たちは緊張しながらも保育園生活の中で練習してきた歌や踊り、劇などを披露し、集まった保護者らに成長した姿を見せていました。
-
くらし
男女共同参画社会の実現を目指して~アンコンシャス・バイアスについて考えてみませんか?~
皆さんは「アンコンシャス・バイアス」という言葉を知っていますか? 男女共同参画社会基本法において、男女共同参画社会の実現は21世紀の最重要課題として位置付けられていますが、その実現が十分でない要因の一つとして「アンコンシャス・バイアス」が挙げられます。 本号では、その「アンコンシャス・バイアス」の問題点について考えていきます。 ■アンコンシャス・バイアスとは? 普段の生活の中で、無意識に「これは男…
-
くらし
町総合計画に関するアンケート結果をお知らせします
町では、将来にわたって活力ある「住田町」を維持し、人口減少を最小限とするために、令和2年5月に「町総合計画」を策定しました。 本計画について、これまでの取り組みがどうだったのかを町民の皆さまに評価していただき、その皆さまの声を町政に反映させるために、毎年アンケート調査を実施しています。 ここでは今年度の調査結果についてお知らせします。 調査対象者:1,110人 令和6年7月11日現在で、18歳から…
-
子育て
住田中総合文化部が公式での最後の演奏を終える
11月10日、住田中学校(遠山秀樹校長)総合文化部が仙台サンプラザホールで琴伝流大正琴第27回東北大会に参加しました。部員数の減少などにより、同部による大正琴の演奏はこの大会が最後となりました。 この日は、1年生から3年生までの部員10名が参加し、ベートーヴェン交響曲第9番「歓喜の歌」と「世界に一つだけの花」を演奏。日ごろの練習の成果を発揮する一体感のある音色で、訪れていた観客を魅了していました。…
-
くらし
12月議会定例会
■報告 次の条例の一部改正の専決処分を報告しました。 ▽子ども、妊産婦及び重度心身障害者医療費給付条例 ▽住田町ひとり親家庭医療費給付条例 ■議決 次の一部改正条例が可決されました。 ▽一般職の職員の給与に関する条例 ▽特別職の職員の給与並びに旅費及び費用弁償に関する条例 ▽会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例 ▽議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例 ▽住田町防災会議条例 ▽住…
-
健康
保健だより
■しっかり食べて健康な体を作りましょう 年末年始は忘年会やお正月などのイベントが多く、美味しい料理やお酒を楽しむ機会が増えます。しかし、食事内容が偏るなど、食生活や生活リズムの乱れから体重が増えやすい時期でもあります。 ◇肥満の原因は、摂取カロリーだけではありません 体重の増減は、摂取エネルギーと消費エネルギーの差で決まります。 昔の肥満はただ単に「食べ過ぎ」によるものでしたが、近年、和食中心の食…
-
くらし
まちのホットな話題 SUMITAうおっちんぐ!
■スマホをより身近に 操作の不安解消へ 12月11日、役場町民ホールで一般社団法人トナリノ(佐々木信秋代表理事)が主催する「スマホ教室」が開かれました。 この教室は、デジタル技術を利用できる人とそうでない人との間に生まれる情報格差を解消しようと総務省デジタル活用支援推進事業の一環として行われたものです。 この日の教室には8人が参加し、LINEや地図アプリなどの使い方を学び、参加者からは「便利な機能…
-
くらし
軽自動車などの廃車・名義変更等手続きのお願い(軽自動車税は4月1日の所有者に課税されます)
次に該当する方は、速やかに廃車や名義変更などの手続きをしてください。 (1)車を譲ったが、名義変更の手続きをしていない方 (2)町外から転入または町外へ転出したが、住所変更していない方 (3)軽自動車などの所有者が死亡したが、廃車や名義変更の手続きをしていない方 なお、車種ごとの窓口は以下のとおりです。 ※手続きの代行について 二輪車(126cc以上)、三輪・四輪の軽自動車(660cc以下のもの)…
-
くらし
水道管の凍結に注意してください
気温がマイナス4℃を下回ると、水道水は凍結しやすくなります。水道水が凍結すると水が出なくなるのはもちろん、水道管が破裂する恐れもあり、解氷作業や水道管の修繕に多額の費用がかかってしまうこともあります。そうならないためにも、気温が低下する冬場の夜間や長期間水道を使用しない場合などは、必ず水抜きをし、水道管の凍結防止に努めましょう。 ■こんなときは特に注意 ・最低気温がマイナス4℃以下になるとき ・長…
-
くらし
林政課からのお知らせ
■森林所有者意向調査にご協力ください 世田米地区(大股を除く)に森林を所有する皆さまに、森林の管理状況や今後の意向について伺うアンケートをお送りしています。 年末年始、ご家族が揃う機会も多いことと思います。今回のアンケートをきっかけに、所有する森林を今後どのように管理していくか、一度話し合ってみてはいかがでしょうか。 対象者:世田米地区に森林を所有する方 回答方法:対象者にアンケート用紙を郵送して…
-
文化
すみたマナビィ通信 生涯学習に関する情報コーナー 住田町教育委員会
■町芸術文化団体・個人 令和6年受賞者紹介 ▽邦楽 ・第36回南部牛追唄全国大会 ▽詩吟 ・第77回岩手芸術祭 吟剣詩舞道祭 ▽書道 ・第60回創玄展 詩文書部 ・岩手の書道選抜百人展 ・気仙芸術祭第37回美術展 ▽絵画 ・気仙芸術祭第37回美術展 ▽写真 ・気仙芸術祭第37回美術展 ▽俳句 ・気仙芸術祭第38回文芸祭 ▽短歌 ・気仙芸術祭第38回文芸祭 ▽川柳 ・全日本川柳協会 令和柳多留 第5…
-
くらし
お知らせ
※行事の予定については、各世帯に配布した「健康とくらしの予定表」でご確認ください。 ■こころの健康相談(1月分) 大船渡保健所では、専門の医師によるこころの健康相談を開催します。 日時:令和7年1月16日(木) 14時~16時 会場:大船渡保健所 その他:相談は予約制で、費用は無料です。 問い合わせ:大船渡保健所 保健課 【電話】27-9922 ■国民年金などに関する相談(1月分) 一関年金事務所…
-
くらし
住田テレビ年末年始特別番組のお知らせ
■年末特別企画「住田の2024」 神田町長と2024年を振り返ります。 放送期間:12月28日(土)~31日(火) ■町民の皆さまへ「町長・町議会議長 新春のごあいさつ」 神田町長と佐々木町議会議長より、新春のごあいさつを申し上げます。 放送期間:令和7年1月1日(水)~1月3日(金) ■新春特別企画番組「令和6年度世田米保育園・有住保育園 生活発表会」 園児たちの可愛らしいステージの数々。家族そ…
-
しごと
岩手県最低賃金が改正されました
10月27日より、岩手県最低賃金が改正され、岩手県内で働くすべての労働者に適用されます。各種助成金も活用ください。詳しくは岩手労働局HPを確認ください。 改正時間額:952円 問い合わせ:岩手労働局労働基準部賃金室 【電話】019-604-3008
-
くらし
各税納期限のお知らせ
■令和7年1月31日納期限(口座振替1月27日) ・町県民税(4期) ・国民健康保険税(7期) ・後期高齢者医療保険料(7期) ・介護保険料(7期)
-
くらし
年末年始期間中のごみの収集について
■燃えるごみについて 12月30日(月)・31日(火)は通常どおり収集し、令和7年1月1日(水)~3日(金)は収集しません。 ※(1)週1回収集地域となっている以下の地域は、1月3日(金)に収集します。 〔世田米〕梅の木~大平~下在~柿内沢~合地沢~大股~小股~種山 〔有住〕火の土~新切~新田~坂本~大洞 ■燃えないごみについて 12月30日(月)~令和7年1月3日(木)は収集しません。 ※(2)…
-
くらし
1月の休日当番医
気仙医師会 診療時間…9:00~17:00 気仙歯科医師会 診療時間…9:00~12:00
-
くらし
住田町公式Youtubeチャンネルの登録をお願いします
町ケーブルテレビ「住田テレビ」の番組の一部を町公式YouTubeチャンネルで配信しています。ぜひご覧ください! 問い合わせ:企画財政課 企画調査係 【電話】46-2114
-
くらし
生徒たちからの善意寄せられる 赤い羽根共同募金
住田中学校(遠山秀樹校長)と住田高校(伊藤治子校長)の各生徒会が、赤い羽根共同募金としてそれぞれ校内で集めたお金を住田町共同募金委員会(会長・神田謙一町長)に寄託しました。 12月4日には、町共同募金委員会事務局の町社会福祉協議会から紺野勝利事務局長らが住田中学校を訪問。佐々木琉晟さんと遠藤瞳海さんの両生徒会長が11月11日から15日までの募金活動のほか、10月の文化祭でも来校者に協力を呼びかけて…
-
くらし
おいしくandヘルシー 減塩レシピ
■高血圧や糖尿病などの生活習慣病を予防するおすすめ料理を紹介します!! ◇お正月向けのお料理に! 豆腐とえびの茶巾しぼり 畑で採れた良質のたんぱく質「豆腐」を活用した簡単なおもてなし料理です。 香味野菜やだし汁を上手に使用することで、塩分を抑えられます。 お正月のおもてなし用に、柚子のせん切りを添えても美味しいです! (材料)4人分 むきえび(冷凍) 小4尾 木綿豆腐 1丁 生しいたけ 2枚 塩 …
- 1/2
- 1
- 2