広報すみた 令和7年1月号

発行号の内容
-
子育て
どの枝につけようかな?
1月9日、有住保育園でみずき団子づくりが行われました。この行事は、五穀豊穣や家内安全などの願いを込めて色付けされた団子をみずきの枝に飾り付ける小正月の伝統行事です。年長児8人はおばあちゃんと一緒に団子作りと飾りつけを行い、伝統の習わしを学んでいました。
-
くらし
令和7年新年のごあいさつ
■住田町長 神田 謙一 明けましておめでとうございます。皆さまには謹んで新春のお慶びを申し上げます。 日頃より町政に対しまして、多大なご理解ご協力を賜り、心から深く感謝を申し上げます。 昨年1年を振り返りますと、国内では、元日に最大震度7を記録した「能登半島地震」発生にはじまり、8月には宮崎県日向灘での地震が起因となり、南海トラフ沿いで異常な現象が観測されたことによる「南海トラフ地震臨時情報」の発…
-
くらし
持続可能な公共交通を目指して (3)公共交通に関するアンケート調査結果を公表します
町では、町民の皆さまの外出の現状や困りごとなどを把握し、目指すべき公共交通ネットワークのあり方を検討するために、このたびアンケート調査を実施しました。 本号では、その調査結果の概要についてお知らせします。 〔アンケート調査の概要〕 対象:町内にお住まいの15歳~79歳の方 1,000人(無作為抽出) 回答数:458件(回収率45.8%) 調査期間:令和6年10月18日~11月1日 ■公共交通の利用…
-
くらし
町・県民税と所得税の申告のお知らせ
町では、町・県民税と所得税の申告相談を行います。申告が必要か確認してみましょう。 申告の要否と申告の種類(所得税の確定申告、町・県民税申告)を下の図で簡易的に判断できます。 ※確定申告する場合は、町・県民税申告は必要ありません。 ■町・県民税の申告書を送付する方 町・県民税の申告書は、次に該当する方に送付しています。 (1)本年度町・県民税の申告をした方 (2)令和6年中に勤務先で退職または休職し…
-
くらし
まちのホットな話題 SUMITAうおっちんぐ!
■無火災と防災の充実へ 町消防出初式 1月5日、町消防出初式が世田米商店街、町農林会館大ホールで執り行われました。 式には、町消防団員、婦人消防協力隊、大船渡地区消防組合住田分署職員約170人が参加。世田米商店街での分列行進では、堂々とした姿を披露し、行進終了後には、町農林会館を会場に式典が行われました。 式典では、菊池実行町消防団長が「限られた団員数の中ではあるが、団の結束を高めて助け合っていき…
-
健康
保健だより
■令和7年度も健診・検診を受けましょう 町では、健康診査やがん検診を町内各会場で実施します。定期的に受診することで体に起きている変化を早い段階で知ることができます。病気を早期に発見し、早期に治療を受けることが大切です。 町が実施するがん検診は、通常の検査料金よりも安く受けることができます。対象年齢や自己負担金額は下表のとおりです。 ◆令和7年度各種検診の申し込みをお願いします 1月上旬に「令和7年…
-
くらし
公共工事などの入札結果をお知らせします
「公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律」に基づき、令和6年度の入札・契約の結果内容を公表します。 なお、入札結果は、町ホームページでも公開していますのでご確認ください。 問い合わせ:企画財政課 財政係 【電話】46-2114
-
講座
すみたマナビィ通信 生涯学習に関する情報コーナー 住田町教育委員会
■「生涯学習講座」開催のお知らせ ◇令和6年度町民講座 「住田町の文化財」 本町にある数多くの文化財を紹介します。 身の回りにある文化財でも実は知らなかったものもあるかもしれません。この機会にぜひ住田の歴史・文化に理解を深めてみませんか? お気軽にご参加ください。 日時:2月15日(土) 10時30分~11時45分 場所:役場町民ホール 内容:住田の指定文化財、登録文化財、指定文化財・登録文化財以…
-
くらし
お知らせ(1)
※行事の予定については、各世帯に配布した「健康とくらしの予定表」でご確認ください。 ■令和7年度新規就農者研修を実施します 実施期間:5月10日(土)~11月1日(土) 場所:岩手県立農業大学校(胆沢郡金ケ崎町六原字蟹子沢14) 内容: 講義(座学と演習を通じて野菜栽培で農業を始める上で必要な基礎知識を学びます) 実習(栽培管理作業を通じて栽培の基礎を学びます) 対象者:就農を希望する方で令和7年…
-
くらし
お知らせ(2)
■集団資源回収奨励金の手続きについて 大船渡地区環境衛生組合では、地域子供会や町内会などの団体で、空き缶や古新聞・古雑誌などの再生可能な資源ごみの回収を行い、大船渡・住田地区資源回収組合へ売却した場合、売却した量に応じて奨励金を交付しています。 奨励金の申し込みには、実施団体登録が必要となりますので、希望される団体は登録届の提出をお願いします。なお、奨励金の申込様式については、1月末に当組合より登…
-
くらし
各税納期限のお知らせ
■2月28日納期限(口座振替2月25日) ・固定資産税(4期) ・国民健康保険税(8期) ・後期高齢者医療保険料(8期) ・介護保険料(8期)
-
くらし
2月の休日当番医
気仙医師会 診療時間…9:00~17:00 気仙歯科医師会 診療時間…9:00~12:00
-
くらし
住田町公式Youtubeチャンネルの登録をお願いします
町ケーブルテレビ「住田テレビ」の番組の一部を町公式YouTubeチャンネルで配信しています。ぜひご覧ください! 問い合わせ:企画財政課 企画調査係 【電話】46-2114
-
くらし
交通死亡事故ゼロ2年間を達成しました
1月2日に本町が2年間の「交通死亡事故ゼロ」を達成したことを受け、岩手県警察本部(増田武志本部長)から本町に賞賛状が伝達されました。 1月6日に役場応接室で行われた伝達式には、高橋紀彦大船渡警察署長ら警察関係者のほか、神田町長や佐々木慶逸町交通指導隊長らが出席。 賞賛状を受け取った神田町長は「これからも日々の交通指導、街頭活動を通して地域住民の安全を守っていく」と話し、死亡事故ゼロへの決意を新たに…
-
くらし
おいしくandヘルシー 減塩レシピ
■高血圧や糖尿病などの生活習慣病を予防するおすすめ料理を紹介します!! ◇今が旬! 三陸産生わかめとカッテージチーズの柚子ポン和え 今が旬の生わかめは食物繊維やカリウムがたくさん入っています。 さらに乳製品やお酢、柑橘類などの酸味を上手に活用すると減塩になります! (材料)4人分 生わかめ 80g 人参 20g 牛乳 400cc 酢 大さじ2 (A)ポン酢 小さじ2 (A)白すりごま 小さじ4 (…
-
その他
ぽらんのひろば
「1年の計は元旦にあり」という言葉のとおり、昨年末から今年の目標を考えていたところ、元日早々に体調を崩してしまいました。そのため、今年の目標は「今年残りの1年を健康に過ごす」にしました。今年もよろしくお願いします。(遠山)
-
その他
その他のお知らせ(広報すみた 令和7年1月号)
■交通安全情報 12月末日現在 ( )内は年累計 ◇飲酒運転4(し)ない運動 1 運転するなら酒を飲まない。 2 運転する人に酒を提供しない。 3 酒を飲んだ人に車を提供しない。 4 酒を飲んだ人の車に同乗しない。 ◇冬道の安全運転運動 1 一割スピードダウンしよう。 2 二倍の車間距離を取ろう。 3 三分早めに出発しよう。 人身事故:1件(9件) 物損事故:17件(114件) 飲酒運転検挙者:0…