広報かるまい 令和6年4月号(no.781)

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 軽米町の施政方針
2月28日から開かれた町議会定例会で、山本賢一町長が令和6年度の施政方針を述べ、本年度にかける決意を表明しました。 施政方針の要旨をお伝えします。 町では、住みよい環境と活力ある地域社会を維持していくため、「軽米町総合発展計画」と「第2期軽米町総合戦略」に基づき、「一人一人の活力と思いやりが循環するまち」の実現に向けた各種施策を推進しています。重要施策として、令和5年12月1日に「かるまい文化交流…
-
くらし
令和6年度 教育行政方針
町議会定例会で小林昌治教育長が示した令和6年度教育行政方針の要旨をお伝えします。 町の将来を担う子どもたちの健全な成長と生涯学習の町づくりを更に発展させるため、学校教育では、ICTを効果的に活用した授業づくり、学力向上、コミュニティ・スクールを推進し「子どもを主語にした学び」を目指します。社会教育については、かるまい文化交流センターの円滑な運営とオープニングイヤーと位置づけたイベントの開催の企画・…
-
くらし
予算
■一般会計の歳出 ■一般会計の歳入 ■令和6年度一般会計当初予算 66億2,000万円 本年度の町づくりにかかる予算は、昨年度から4億1,200万円の減額となりました。予算の概要についてお知らせします。 ▽会計別当初予算額 令和6年度予算は、「情報通信設備更新事業」、「二戸地区広域行政事務組合負担金」などが増額となりましたが、「かるまい文化交流センター整備事業」、「新型コロナウイルスワクチン接種事…
-
くらし
役場組織機構を見直し「政策推進課」を新設
4月1日から、役場の組織と職制を見直しました。 新型コロナウイルス感染症対策や経済対策・物価高騰対策、少子高齢化への対応といった全国的な課題に加えて、当町が抱えている様々な課題に対応し、さらに特色・魅力ある町づくりを進めるため、政策推進課を新たに設けました。 政策推進課は、これまでの総務課企画担当と再生可能エネルギー推進室の業務を統合しました。主な担当業務は、総合計画・総合戦略等の策定、協働参画の…
-
くらし
令和6年度 役場新体制組織図
※人事の詳細は、本紙またはPDF版8~9ページをご覧ください。 ■総務課 主な業務:財政、人事、給与、法規例規、情報公開、選挙事務、行政区長、消防、防災、地域情報化、栄典表彰など ■政策推進課 主な業務:総合計画、企業誘致、公聴広報、統計、秘書、移住定住、空き家バンク、公共交通、ふるさと納税など ■産業振興課 主な業務:農業の担い手、農地利用、畜産、鳥獣保護・被害対策、ホップ、飼料米、観光イベント…
-
くらし
困ったら1人で悩まず行政相談を!
■行政相談ってなに? 行政相談委員が行政(国、県、市町村)や独立行政法人などの仕事・手続き、サービスなどについて要望や困っていることなどをお聞きし、その解決の促進を図る制度です。相談は無料で、相談内容をはじめ、個人の情報や秘密は固く守られます。 ■行政相談委員は何をする人? 行政相談委員は、総務大臣から委嘱され、地域住民の身近な相談役として相談を受付、相談者への助言や関係行政機関等に対する改善の申…
-
くらし
暮らしに役立つ1冊「軽米町暮らしの便利帳」を発行します!
町では町民のみなさんの暮らしに役立つ情報を1冊にまとめた生活ガイドブック「軽米町暮らしの便利帳」を株式会社サイネックスと官民協働事業として制作しました。役場での各種手続きや施設案内などをわかりやすく掲載しています。4月下旬ころに全戸配布しますので、身近な生活ガイドブックとしてぜひご活用ください。 問い合わせ:政策推進課担当 【電話】46-2115
-
健康
婦人検診を受けましょう
今年度も子宮頸がん検診、乳がん検診、骨粗しょう症予防検診を実施します。自身の健康のため、定期的に受診しましょう。 ◆対象者と検診費用 がん検診は自己負担が1,000円になるよう、町で補助しています! 年度末は令和6年度末 ▽検診料金について 満70歳以上の人、65歳以上70歳未満の人で後期高齢者医療制度に該当している人、生活保護世帯の人は無料で受診できます。 ※偶数年齢または80歳以上で検診を希望…
-
くらし
まちの話題 Town Topics
■シニアでも成績を残したい 上柿銀大さんが銅メダル 2月25日に佐賀県で開催されたスポーツクライミングのスピードジャパンカップで上柿銀大(ぎんた)さん(軽米高3年)が3位に輝きました。上柿さんは「シニアの大会では初めての入賞だったが、今後も成績を残せるように頑張りたい」と抱負を話しました。同日開催された日本選手権のユースAでは4位に入賞しました。 ■感謝の巣立ち 町内の卒業式・卒園式 町内の各学校…
-
くらし
関係団体からのお便り Related Group’s Message
■地域おこし協力隊通信 カシオペア暮らし相談会 地域おこし協力隊隊員 丸本順 2月17日、東京有楽町にて開催されました「いわて県北カシオペアくらし相談会」に参加してきました。首都圏にお住まいの移住検討者の方々や地域おこし協力隊の募集などトークバトル形式で行われるイベントです。軽米町のブースはより目立つように装飾しお客様をお迎えして、声がかれるまで熱く語り合いました。少しでも岩手県軽米町に興味を持っ…
-
子育て
みんなのひろば-Dreams come trues 夢・希望・えんぴつ
子どもたちの夢を紹介して応援するコーナー ■中村陽菜(ひな)さん(軽米小学校6年) 児童会長として 軽米小学校のよいところは、笑顔があふれているところだと考えます。友達同士や先生方と笑顔で楽しそうに話をしている人がいます。また、休み時間にはにこにこと明るい表情で元気いっぱい遊んでいます。 この活気あふれる軽米小学校をさらによりよくするために、積極的にあいさつができる人を増やすことが必要だとわたしは…
-
くらし
みんなのひろば-News from library 図書館だより
おすすめの本を紹介するコーナー ■軽米高校髙橋先生お気に入りの一冊 僕らの未来が変わる お金と生き方の教室 監修/池上彰(株式会社Gakken) 将来、年金ってどれくらい貰えるの?「投資」の注意点はなに?「国債」を発行する意味ってあるの?給料明細に書かれている「控除」って損なの?得なの?普段の生活でこのような疑問を感じたことはないしょうか!この図書は、お金に関するあらゆる知識や人生を充実させるため…
-
くらし
暮らしの情報 Lifestyles Information(1)
■産業振興課からのお知らせ 令和6年度町のイベント情報 ▽森と水とチューリップフェスティバル2024 今年も約15万本のチューリップが皆さんをお迎えします!チューリップフェスティバル期間中は、町内事業者による飲食店の開設や、インスタグラムフォトコンテストが行われます。ステージイベントや林業振興まつりも開催されますので、お誘いあわせのうえご来場ください。 開催期間:4月27日~5月12日 チューリッ…
-
くらし
暮らしの情報 Lifestyles Information(2)
■みんなの国民年金 国民年金保険料は納期期限までに納めましょう 令和6年4月分から令和7年3月分までの国民年金保険料は、月額16,980円です。保険料は、日本年金機構から送られる納付書により、金融機関・郵便局・コンビニで納めることができます。また、クレジットカードによる納付やインターネット等を利用しての納付、そして便利でお得な口座振替もあります。なお、現金で保険料を納付する方で前納を希望する場合は…
-
子育て
すこやかさん
町の元気な子どもたちの笑顔をお届け ※紹介は、本紙またはPDF版22ページをご覧ください。 ■写真募集中 軽米町内の景色や風景、町内に住むお子さんの写真を募集しています。 採用された方には図書カードをプレゼント!ご応募お待ちしています!
-
その他
あとがき
広報かるまい4月号をお読みいただきありがとうございます。ご卒園、ご卒業された皆さん、おめでとうございます!今回は花のまち軽米こども園の卒園式の取材に行ってきました。幼稚園と保育園が統合になってこども園になったのですが、幼稚園の園歌を引き継いで歌っていたことにとても驚きました。すごく懐かしかったしうれしくなりました。人事異動も発表されて今年度も広報を作れそうです!笑顔あふれる広報紙にできるようにまた…
-
くらし
人の動き 火災・救急 交通事故 戸籍の窓口
■人の動き 令和6年2月29日現在(カッコ内は前月比) 人口:8,083人(-26人) ・男性…3,969人(-16人) ・女性…4,114人(-10人) 世帯数:3,686世帯(-3世帯) ・転入…6人 ・転出…10人 ・出生…0人 ・死亡…22人 ■火災・救急 2月末(カッコ内は1月からの累計) 火災:0件(0件) 救急:35件(75件) ■交通事故 2月末(カッコ内は1月からの累計) 人身事…
-
くらし
休日当番医
(二)…二戸市 (軽)…軽米町 (一)…一戸町
-
くらし
広告募集
「広報かるまい」と「町ホームページ」への有料広告を募集しています。事業所・営業所のPR、イベントの告知などにご活用ください。 ■広報かるまい ▽1号広告(縦4.5cm×横8.5cm) ・白黒…4,000円 ・カラー…6,000円 ▽2号広告(縦4.5cm×横18.0cm) ・白黒…8,000円 ・カラー…12,000円 ■町ホームページ ▽幅200px×高さ60px(10KB以下) ・1カ月あたり…
-
しごと
軽米の輝き人 vol.36
■夢は追い続ければ叶う みんなの勇気や1歩踏み出すきっかけになったらいいな 甘党男子 神久保翔也 JINKUBO SYOYA 「全日本国民1億2000万人にお菓子を配る」という目標を掲げる、スイーツがコンセプトの6人組アイドルグループ「甘党男子」。「はじめましてツアー」と題して台湾を皮切りに全国各地で公演を行う。3月20日、かるまい文化交流センター「宇漢米館」での公演には、軽米町出身のメンバー神久…
- 1/2
- 1
- 2