広報かるまい お知らせ版 461号 (令和6年4月24日発行)

発行号の内容
-
くらし
住民主体の通いの場活動補助金の申請受付を行います
町では、子どもから高齢者まで幅広い世代の住民が、交流活動を通じて健康寿命の延伸及び地域での支え合い体制の創出を図るため、身近な場所で気軽に集える場(通いの場)で主体的に活動を行う団体に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。 補助対象団体:町内に活動拠点を有し、年間を通じて継続的に事業を実施すると認められる団体 対象事業:実施施設の開放と活動時間内の安全管理を行い、参加者相互及び地域での世代間交流…
-
くらし
『ゆったり介護の会』を開催します
介護者のつどい「ゆったり介護の会」を下記のとおり開催します。どなたでもお気軽にご参加ください♪ 日時:毎月第3木曜日 13:30~15:30 ・5月16日 ・6月20日 ・7月18日 ・9月19日 ・10月17日 ・11月21日 ・12月19日 ・1月16日 ・2月20日 ・3月27日(第4木曜日) 場所:かるまい文化交流センター宇漢米館 第1会議室 問い合わせ先: ゆったり介護の会【電話】46-…
-
くらし
県立軽米病院から小児科休診のお知らせ
4月22日(月)から2ヶ月程度(予定)小児科の診療を休診しますので、ご了承願います。 休診期間の変更がある場合は随時お知らせします。 問い合わせ先:県立軽米病院 【電話】46-2411
-
イベント
チューリップフェスティバル Instagramフォトコン開催!
軽米町観光協会では、チューリップフェスティバルのフォトコンテストを開催します。たくさんのご応募お待ちしております。 募集期間:4月27日(土)~5月12日(日) 応募方法: ・軽米町観光協会公式アカウントをフォローする ・ハッシュタグ「#軽米チューリップ2024」を付けて投稿 結果発表:6月中旬 賞品: ・グランプリ(1名)…かるまい共通商品券3万円分、ポストカード ・準グランプリ(1名)…かるま…
-
イベント
ご家庭のチューリップ花壇の写真を募集します
町では、花のあふれるまちを目指し、花いっぱい運動を推進しています。今年度もご家庭のチューリップ花壇の写真展示を行います。町民どなたでも応募できますので、お気軽にご応募ください。詳しくは町民生活課までお問い合わせください。 応募方法:1人3点まで (1)役場に持参…持参する場合はL版程度の大きさに印刷しご持参ください。 (2)データ送信…メールに写真を添付し、本文に住所、氏名、電話番号を記入し、町民…
-
講座
令和6年度 町民講座一覧
かるまい文化交流センター宇漢米館を主会場に下記の町民講座を開催します。 1回だけの参加も可能です。参加希望の方は、お気軽に各会場までお越しください。 ※受講の際は、手指の消毒、体調が悪い場合は参加しないなどの基本的な感染対策をお願いします。 ※予定ですので、日程を変更する場合があります。 問い合わせ先:教育委員会事務局・生涯学習担当 【電話】46-4744【FAX】46-3050
-
くらし
農地転用に伴う農振除外の申出は5月31日までです
町では、農業の振興を図るべき地域(農業振興地域)を明らかにした軽米農業振興地域整備計画を定めています。 この計画は5年ごとに見直しを行っていますが、やむを得ず緊急で農地を転用し、自宅を建築したいなどの計画がある方のため、農振除外の申出期間を設けます。 令和7年以降に「農地転用(農地を農地以外に変えること)」を予定している方は、5月31日までに所定の書類を準備の上、産業振興課にご相談ください。 ■農…
-
くらし
森林の土地を取得した時は届出が必要です
個人・法人問わず、売買や相続等により森林の土地を新たに取得した場合は、その土地の面積の大小に関わらず90日以内に所有者届出が必要です。 ただし、国土利用計画法に基づく届出をした場合は不要です。詳しくは、下記までお問い合わせください。 問い合わせ先:産業振興課・農林振興担当 【電話】46-4740
-
くらし
住宅リフォーム奨励事業について
令和6年度も引き続き事業を実施します。 現在お住いの住宅の耐久性や住環境を高めるためにリフォーム工事をする方に、経費に対し予算の範囲内で商品券を交付する事業です。 交付対象者(すべてを満たすこと): (1)町内に住所を有する方 (2)町内に建てられている住宅の所有者の方 (3)町税等の滞納がない方 (4)対象工事について他の補助金を受けていない方 ※この事業は、事前に審査が必要なため工事着工の1週…
-
くらし
薪ストーブ等の購入に補助金
2万円以上の薪ストーブ、ペレットストーブ等を購入し設置する際に、予算の範囲内で補助金を交付します。 補助金は、申請書を審査し決定します。 ※ストーブ等を購入する前に申請を行ってください。 補助率:費用の2分の1以内(限度額10万円) 対象期間:令和7年2月28日まで 問い合わせ先:産業振興課・農林振興担当 【電話】46-4740
-
くらし
4月15日~6月15日まで 春の農作業安全月間です!
令和6年度 岩手県農作業安全スローガン 『ひと休み 急がば回れ 農作業 ゆとり忘れず 安全管理』 春の農繁期は、農業機械による作業の頻度が高まり、農作業事故が発生しやすい時期です。一人一人が注意を払い、事故を防ぎましょう。
-
くらし
飲用井戸の整備を補助します
未給水区域の安全で安定的な飲用水の確保を目的に、飲用井戸の整備に要する費用を補助しています。 補助金の額は対象経費の1/2の額で、交付限度額は次のとおりです。 共同実施世帯数・限度額: ・1世帯(単独実施)…400,000円 ・2世帯…600,000円 ・3世帯…800,000円 ・4世帯以上…1,000,000円 補助を受ける際は事前の申請と申請年度内での事業完了が交付要件となります。設置を予定…
-
くらし
ウルシの木を探しています
岩手県浄法寺漆生産組合では、ウルシの樹液を採取するためのウルシの木を探しています。ウルシの木を売りたいときは、当組合にご相談ください。所属する漆掻き職人を紹介します。 対象:胸高直径:約12cm以上のウルシの木 (ウルシの木が近くに複数本まとまっている場所が好ましい) 価格:1本あたり2,000円程度 ※1年かけて漆掻きを行います。漆掻きが終われば、掻いたウルシの木を切り倒します。 問い合わせ先:…
-
くらし
下新町地区の歩行者専用道路について
かるまい文化交流センターの完成に伴い、車道として通行可能であった町道大町下新町線の一部(阿部農機(株)軽米支店脇)が、歩行者専用道路になりました。車両は通行できませんので、通行には注意願います。 ※地図は、本紙またはPDF版(2)裏面をご覧ください。 問い合わせ先:地域整備課・環境整備担当 【電話】46-4741
-
くらし
生活環境改善に向け水洗化をご検討ください
町では、生活排水処理の水洗化による生活環境の向上と河川環境の保全を目指しています。 公共下水道事業認可区域内にお住いの方は、「公共下水道への接続」をお願いします。 「認可区域外の地域の方」は、「合併処理浄化槽の設置」による水洗化をご検討ください。合併浄化槽を設置する際は、設置に要する費用の一部補助を行っています。 合併処理浄化槽設置工事の際は、県知事の登録を受けた浄化槽工事業者までご相談ください。…
-
しごと
ハローワーク二戸求人情報
令和6年4月10日現在、ハローワーク二戸に申し込みのあった求人の中から掲載しました。この求人の中には、決定済みになっている場合があります。あらかじめご了承ください。 問い合わせ先:ハローワーク二戸 【電話】23-3341
-
子育て
[宇漢米館]子育て支援広場(ピヨピヨ広場)イベントのお知らせ
問い合わせ先:かるまい文化交流センター宇漢米館内ピヨピヨ広場 【電話】26-8250(内線144)
-
子育て
ピヨピヨ広場のお休みについて
5月の子育て支援広場(ピヨピヨ広場)のお休みは以下のとおりです。 5月1日(水) 5月7日(火)~5月8日(水) 5月13日(月)~5月14日(火) 5月20日(月)~5月21日(火) 5月27日(月)~5月28日(火)
-
イベント
「図書館クイズ」にチャレンジしよう!/巡回展示『手づくり絵本展』
■「図書館クイズ」にチャレンジしよう! 図書館の本からクイズを出題します。挑戦した方には、おりがみの小物などをプレゼントしますので、みなさんお気軽にご参加ください。 期間:4月23日(火)~5月12日(日) ■巡回展示『手づくり絵本展』 子どもたちのかわいらしい1冊から大人の力作まで、個性豊かな絵本を展示します。県読書推進運動協議会による絵本展への応募作品(県内の方の作品)です。ぜひご覧ください。…
-
くらし
かるまい文化交流センター 宇漢米館の休館日について
年末年始及び令和6年5月のかるまい文化交流センター宇漢米館の休館日は以下のとおりです。 なお、休館日であってもバス待合所はご利用いただけます。 休館日(月曜日、月曜日が祝日の場合は翌平日): ・5月7日(火) ・5月13日(月) ・5月20日(月) ・5月27日(月)
- 1/2
- 1
- 2