広報かるまい お知らせ版 479号 (令和7年1月29日発行)

発行号の内容
-
くらし
申告相談のお知らせ
2月12日(水)から3月17日(月)まで、役場となりの農村環境改善センターで申告相談を行います。 ■申告が必要な方(令和7年1月1日時点で軽米町に住所がある方) (1)事業所得(営業、農業等)、不動産所得、雑所得(公的年金以外)などの給与所得以外の所得がある方 (2)源泉徴収票の控除などに変更がある方(医療費控除等) (3)令和6年途中で退職し再就職していない方、2か所以上から給与の支払いを受けた…
-
講座
町民講座「お茶会」を開催します
節分茶会を開催します。どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください。 開催日時:2月6日(木)10:00~12:00 会場:かるまい文化交流センター宇漢米館 2階研修室2(和室) 講師:山ぼうしの会のみなさん 参加料:200円 問い合わせ先:教育委員会事務局・生涯学習担当 【電話】46-4744
-
しごと
農業機械等のオペレーターを募集します
農業委員会では、毎年、農作業労賃標準額表を作成し公表しています。 併せて、農地の耕起や代かき、刈り取り、薬剤散布などの作業を請け負う農作業オペレーターの方も紹介しています。 令和7年度の農作業オペレーター名簿作成にあたって、農作業を請け負う方を募集します。 作業内容:育苗、耕起、代かき、田植え、クロ塗り、薬剤散布、コンバイン、乾燥、遊休農地の管理等 作業範囲:町内農地 作業労賃:農作業労賃標準額を…
-
くらし
[再掲載]テレビ・告知放送の休止について
放送機器の更新作業のため、かるまいテレビに加入のご家庭・事業所は、下記の日程でテレビ・告知放送を休止いたします(テレビは全てのチャンネルが映らなくなります)。 ご不便をお掛けしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。 休止日時: ・2月4日(火)0:00~6:00 ・2月7日(金)0:00~6:00 ※作業状況により休止時間が変更になる場合があります。 問い合わせ先:総務課・総務担当 【電…
-
子育て
【放課後子ども教室】安全管理員を募集します
放課後子ども教室は、平日の放課後、下校時間の早い低学年の子どもたちが安全に過ごす場所を提供する事業です。 町では、子どもたちを見守りながら、子どもたちと一緒に活動していただける方を募集しています。 内容:参加児童の活動見守り 要件:18歳以上の健康な方で、子どもが好きな方 時間:平日14:30~16:30 ※週2~3日程度 ※土日祝日・長期休業中の開催はありません。 場所:町内各小学校 その他:見…
-
講座
食育講座を開催します
町では、軽米町の食材を活用した健康の土台作りについて体験を交えながら学べる講座を開催します。 開催日時:3月1日(土)10:00~12:00(9:30開場) 場所:かるまい文化交流センター宇漢米館 多目的ホール 内容:テーマ「“食べることは生きること”~地元食材で健康と幸せを叶えよう~」(講師…管理栄養士・食生活アドバイザー 鳴嶋廣美先生) 参加費:無料 ※参加希望者は、健康ふれあいセンターへ電話…
-
子育て
里親制度説明会を開催します
里親制度に関心のある方を対象に説明会が開催されます。 入場料は無料ですが、事前の申込をお願いします。 日時:2月22日(土)13:30~16:00 ・13:30~14:20…里親制度説明会、里親体験談 ・14:20~16:00…個別相談会 場所:いわて県民情報交流センター アイーナ8階 問い合わせ、申込み先:岩手県福祉総合相談センター 里親担当 【電話】019-629-9608
-
子育て
スクールガード「見守り隊」を募集します
■活動内容 各小学校の通学路などで、子ども達の登下校の安全を見守るボランティア活動です。 「家の周りの掃除をしながら」「農作業をしながら」「散歩をしながら」「買い物に出かける時」など日常生活の中で、ご都合に合わせて無理なく参加いただける活動です。 ご自分のお子さんやお孫さんが在学中だけなどでも可能です。 地域のみんなで子ども達の安全を見守りましょう! 問い合わせ、申込み先:教育委員会事務局・生涯学…
-
講座
男性の料理教室開催のお知らせ
「自分が食べたい食事を自分の手で作れる」ことを目指して、男性限定の料理教室を開催します。 日時:2月20日(木)10:00~13:00 会場:健康ふれあいセンター 内容:町中華の味を再現!「中華丼」をつくろう 持ち物:米1合、エプロン、三角巾かバンダナ 参加費:無料 参加申込み:2月17日(月)までに電話で申し込みください。 問い合わせ先:健康福祉課・健康づくり担当 【電話】46-4111
-
講座
令和7年度「いわて新農業人チャレンジファーム」受講生の募集
岩手県農業公社では、農業に関する基礎知識や野菜栽培の基本的な技術等を習得することを目的とした講義と実習による研修を実施しています。受講生を下記の期間募集しておりますので、この機会に是非お申し込みください。 対象者: ・独立・自営や農業法人への雇用就農を考えている方 ・兼業や半農半10.など農的暮らしを考えている方 ・定年帰農を考えている方 ・その他、本県の農業や農村に関わりたい方 募集期間:1月1…
-
子育て
[宇漢米館]子育て支援広場(ピヨピヨ広場)イベントのお知らせ
問い合わせ先: かるまい文化交流センター宇漢米館内ピヨピヨ広場【電話】26-8250 健康福祉課・福祉担当【電話】46-4736
-
子育て
ピヨピヨ広場のお休みのお知らせ
2月の子育て支援広場(ピヨピヨ広場)のお休みは以下のとおりです。 2月3日(月)、2月4日(火)、2月10日(月)、2月11日(火)、2月17日(月)、2月18日(火)、2月25日(火)、2月26日(水)
-
くらし
かるまい文化交流センター 宇漢米館の2月休館日
■休館日(月曜日、月曜日が祝日の場合は翌平日) 2月3日(月)、2月10日(月)、2月17日(月)、2月25日(火) 休館日であってもバス待合所はご利用いただけます。
-
イベント
令和6年度かるまい朗読会を開催します
“心を揺さぶる”朗読会を開催します。お気軽にご来場ください。 日時:2月15日(土)13:30開演(13:00開場) 会場:かるまい文化交流センター宇漢米館 多目的ホール 入場:無料・自由席(ただし、入場整理券が必要です。宇漢米館受付にて配布します。) 内容:「天国までの百マイル」浅田次郎/著(朗読者…樹原ゆり氏(俳優)・高橋和久氏(俳優)) 問い合わせ先・整理券取扱所:教育委員会事務局・生涯学習…
-
くらし
町営 新萩田住宅(1戸)の入居者を募集します
■募集住宅の概略 町営住宅名:町営新萩田住宅19号(軽米町大字軽米2-25-1) 規格:木造平屋3K 床面積等:74.84平方メートル 家賃(月額):16,900円~25,200円(4段階) 形式:1戸建 なお、家賃は世帯の収入と扶養者等の内容により異なります。 入居資格: (1)現在同居または同居しようとする親族があり、現に住宅に困窮している。ただし、60歳以上の方、障がいをお持ちの方は単身入居…
-
イベント
[再掲載]地域食堂『トコかるキッチン』
お気軽にご参加ください。事前の申込は必要ありません。 なお、食物アレルギーには対応しておりませんのでご了承ください。 開所日:2月22日、3月15日11:00~13:30 ・おおむね毎月第3土曜日(学校行事などと重なる時は変更となります。) ※食事は終了時間前になくなることがあります。 場所:居場所トコトコかるまい広場(軽米町蓮台野) 料金:子どもは無料、大人は1回100円 問い合わせ先: 健康福…
-
くらし
岩手県から支援事業のお知らせ
県では、全国的な燃料費価格高騰の影響を受けている、県内貨物自動車運送事業者(トラック事業者等)の安全かつ安定した貨物輸送の維持・確保を図るため、支援金(第5弾)を支給します。 詳しくは、公益社団法人岩手県トラック協会ホームページをご確認ください。 事業名:運輸事業者運行支援緊急対策費(第5弾) 対象者: ・支援金申請書類提出時点において、貨物自動車運送事業に必要な許可、認可又は届出の全てを有し、県…
-
しごと
岩手県特定(産業別)最低賃金が改正されました
次の産業で働く労働者に適用されます。 (令和7年1月22日発効) (1)「鉄鋼業、金属線製品、その他の金属製品製造業」…1,008円 (2)「光学機械器具・レンズ、時計・同部分品製造業」…985円 (3)「電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業」…975円 (4)「自動車小売業」…1,004円 ※岩手県各種商品小売業最低賃金は、平成28年12月11日に767円に、岩手県…
-
その他
その他のお知らせ(広報かるまい お知らせ版 479号(令和7年1月29日発行))
広報かるまい お知らせ版 479号 令和7年1月29日発行 Karumai Town News Edition 毎月第2・第4水曜日発行 全世帯配布 軽米町役場 政策推進課 編集 【電話】46-2115【FAX】46-2335