広報かるまい 令和7年2月号(no.791)

発行号の内容
-
くらし
町民意識調査 結果公表(1)
-ご協力ありがとうございました- 調査結果の詳細は町ホームページからご確認ください。 町民意識調査は毎年、町の将来像や行政施策の基礎資料を作ることを目的に実施しています。令和6年11月1日を基準日として、町民意識調査を実施しました。調査はランダムに選出した町民450人のうち320人から回答いただきました。調査結果の概要をお知らせします。 ※小数点第二位以下は四捨五入 回答した人の年代別状況 町の住…
-
くらし
町民意識調査 結果公表(2)
■空き家 「空き家をどうしたらよいかわからない」が44% ●Question 自分または家族が町内に空き家をお持ちですか? ない…93.4% ある…5.6% 無回答…0.9% ↓「ある」と回答した人 今後、空き家をどのように活用したいですか? ●Question 「空き家バンク制度」を知っていますか? 空き家バンク制度を知っている人は5割程度 ▽空き家バンク制度 「空き家バンク制度」は、空き家の所…
-
くらし
まちの話題 Town Topics
■新たな気持ちを筆に込める 令和7年の新春書初め会 新春書初め会が1月12日、宇漢米館の多目的ホールで開かれました。町内の小中高生など20人が参加し、目標や決意など新年の新たな気持ちを筆で表現しました。町文化協会書道クラブの大清水健治(けんじ)さんの指導のもと、文字のバランスに気をつけながらおよそ1時間かけて思い思いの作品を書き上げました。 ■おいしいお弁当が完成! 児童クラブで弁当作り教室 児童…
-
くらし
町人事行政の運営状況(1)
軽米町役場には109人の職員が従事し、その給与は町の条例・規則で決められ支給されています。町職員の令和6年4月1日現在の状況についてお知らせします。 ■01 職員数 ▽部門別職員数(各年とも4月1日現在) ▽一般行政職の級別職員数の内訳 ▽職員数の定員適正化計画 ※派遣職員を除く ■02 給与 ▽人件費(令和5年度決算) 普通会計歳出額:73億9,783万円 人件費:11億5,280万円 人件費率…
-
くらし
町人事行政の運営状況(2)
■03 手当 ▽期末勤勉手当(令和6年4月1日現在) ▽退職手当(令和6年4月1日現在) ▽時間外勤務手当(令和6年4月1日現在) ▽特殊勤務手当(令和5年度) 支給総額:54,000円 職員全体に占める手当支給職員の割合:4.6% 支給対象職員一人当たり平均支給年額:10,800円 手当の種類:4種類 ▽その他の手当(令和6年4月1日現在) 種類・内容: [通勤手当] ・交通機関利用者→月額最大…
-
くらし
関係団体からのお便り Related Group’s Message
■地域おこし協力隊通信 地域の特産品を活かして 地域おこし協力隊隊員 堀田翔平・礼佳 冬のシーズンオフを利用して、地域おこし協力隊として農業の知識を深めています。現在、地域の特産品を活かした商品開発にも取り組んでいて、せっけんの製造を企画中です。また、地元の素材を使用した雑穀入りバウムクーヘン作りの見学を通じて、地域の魅力を再発見しました。これらの活動を通じて、地域の活性化に貢献し、農業の可能性を…
-
子育て
みんなのひろば-Dreams come trues 夢・希望・えんぴつ
子どもたちの夢を紹介して応援するコーナー ■明堂叶歩(かほ)さん(軽米小学校6年) あこがれの栄養士に 私の将来の夢は、栄養士になることです。 私は、アレルギーで食べられないものがあります。保育園の頃に病院に通い、少しずつ食べる練習をしました。その時にお世話になった栄養士さんがとても親切で優しい人だったので、私も栄養士になりたいと思いました。 私は、病院で栄養のバランスを考えたおいしい料理のこんだ…
-
くらし
みんなのひろば-News from library 図書館だより
おすすめの本を紹介するコーナー ■澤尻菜々(なな)さんお気に入りの一冊 先生は教えてくれない!クレヨンしんちゃんの「やる気」がどんどん出てくる方法 キャラクター原作/臼井儀人 まんが/高田ミレイ(双葉社) 私のおすすめの本は、「やる気がどんどん出てくる方法」です。この本は、勉強のやる気を出す方法や集中力を高める方法が分かる本です。勉強や運動など自信がないことでも、「苦手」と決めつけるのではなく、チ…
-
くらし
暮らしの情報 Lifestyles Information
■税務会計課からのお知らせ 所得税の確定申告書を作ってみませんか? 確定申告書の作成に便利な制度を紹介します。ぜひご活用ください。 ▽国税庁の確定申告書等作成コーナー 国税庁ホームページの確定申告書等作成コーナーを活用すると、自宅でいつでも申告書を作成できます。電子申告「e-Tax」を利用すれば、郵送や持参の手間をかけずに提出可能です。 ※「マイナポータル連携」で自動入力 マイナポータル連携を利用…
-
くらし
写真募集中
軽米町内の景色や風景、町内に住むお子さんの写真を募集しています。 採用された方には図書カードをプレゼント!ご応募お待ちしています!
-
その他
あとがき
広報かるまい2月号をお読みいただきありがとうございます。お弁当作り教室は、電子レンジで作るミートボールや枝豆とチーズのまぜご飯など簡単なメニューばかりで、子どもたちも楽しそうに調理していました。作る立場になって思いますが、朝のお弁当作りってなかなか大変なんですよね…。高校は3年間お弁当で、「冷凍食品入れないで」と母に苦労をかけてきました。今じゃ絶対に言えない(^^;)いつも美味しいお弁当ありがとう…
-
くらし
戸籍の窓口/人の動き/火災・救急/交通事故
■戸籍の窓口 12月1日~12月31日 ※敬称略 ※おくやみ・おしあわせには、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■人の動き 令和6年12月31日現在(カッコ内は前月比) 人口:7,906人(-28人) ・男性…3,873人(-18人) ・女性…4,033人(-10人) 世帯数:3,651世帯(-1世帯) ・転入…12人 ・転出…10人 ・出生…3人 ・死亡…33人 ■火災・救急 12月末(カッコ…
-
くらし
休日当番医
(二)…二戸市 (軽)…軽米町 (一)…一戸町
-
しごと
軽米の輝き人 vol.46
山崎由紀子 YAMAZAKI YUKIKO 山崎剛 YAMAZAKI TSUYOSHI 黒毛和牛の繁殖農家を営む山崎剛(つよし)さんと由紀子(ゆきこ)さん(鶴飼)夫妻。肉用牛の親牛を飼育し、産まれた子牛を約9か月かけて育て肥育農家のもとへ送り出す。剛さんが牛の世話全般を担い、由紀子さんは事務作業で剛さんのサポートを行う。今年度の二戸地方農林水産振興大会で、新たに就農し意欲を持って経営に取り組む生産…
-
その他
その他のお知らせ(広報かるまい 令和7年2月号(no.791))
■広報かるまい2 vol.791 令和7年2月12日発行 発行:軽米町 編集:政策推進課 〒028-6302 九戸郡軽米町大字軽米10-85 軽米町のホームページ・SNSはこちらから! フォローや友達登録よろしくお願いします。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください。