広報ひろの 2024年12月号

発行号の内容
-
イベント
洋野町と友好の町「浦幌町(うらほろちょう)」だより
■「令和6年度浦幌町文化祭」 令和6年度浦幌町文化祭が10月26、27の両日、浦幌町中央公民館で開催されました。 展示会場には、22団体3個人の孔版画や絵手紙、七宝焼き、絵画などのほか、こども園や上浦幌ひまわり保育園、小中学生の作品などが2日間並び、多くの町民や親子などが観覧しました。 1日目の「町民カラオケ大会」にはカラオケ初体験の小学生も参加。今年初のコラボ企画として音楽イベント「うらフェス」…
-
イベント
ききみみずきんおはなし会
町民文化会館で11月17日、町内の読書ボランティア・ききみみずきん(木村美奈子(みなこ)代表・会員12人)による「たのしいおはなし会インチ種市」が開かれました。 昨年度の町文化祭大野会場で披露し、好評を得た影絵や人形劇などを種市地域の人にも鑑賞してほしいと、同団体と町立図書館が企画して開催。今回は、メンバーによる歌とダンスに始まり、絵本の読み聞かせや、自作の紙芝居と人形劇などさまざまな演目が披露さ…
-
イベント
生涯学習 かわらばん
■二十歳のつどい 町は、令和6年度「二十歳のつどい」を下記のとおり行います。式典や記念講演には、家族をはじめ一般の人も来場可能ですので、お誘い合わせのうえ、二十歳を迎える皆さんの前途を祝福しましょう。 対象者には11月中に案内文書を発送しています。案内が届いていない場合などお問い合わせください。 日時:令和7年1月4日(土)午後1時30分~ 場所:町民文化会館大ホール 内容:式典、記念講演(ミニコ…
-
くらし
まちの図書館通信
■今月のおすすめ本 黒坂柊奈(ひな)さん(種市中2年) ○とんび 重松清/著(角川文庫) 主人公のヤスは妻の美佐子、その間に生まれたアキラと3人で幸せな暮らしをしていましたが、突然の悲劇により父と息子で生活するという物語です。不器用なりに我が子の幸せを願い続ける父の様子を通し「いつの世も変わることのない不滅の情を描いた物語です。皆さんもぜひ読んでください。 ■図書館からのおしらせ ○12月の企画展…
-
くらし
いちばん星キラリ (225)
舩渡大那(ふなわたりだいな)さん 24歳・四区・血液型O型 勤務先:(株)デュカム ■ダイナにまたがりツーリングをしたい ○職場で心掛けていることは 機械の異常を正確に判断するために、常に機械の周りをきれいな状態に保っています ○趣味・特技は 旅行が好きで、去年カメラを買ったので、旅先で写真を撮っています。 ○自分の性格は 子どもっぽいところもあるけど、社交的だと思います。 ○今してみたいことは …
-
くらし
いきいきらいふ (225)
■いろんな縁に恵まれ楽しく 日當若松(ひなたわかまつ)さん(柏木畑) 昭和17年7月1日生・82歳 ○趣味、特技は… 民謡や芸能も好きですし、珍しい草木が好きなので、畑でナルコユリなんかも育てています。 ○元気の秘けつは… 山や畑を歩いたり、民謡などを一緒にする人と和やかに話をして過ごすことですね。 ○今、一番の楽しみは… 昨年、山に栗の木を植えて整備をしたので、そこで地域の子どもたちが栗拾いなど…
-
子育て
〜令和7年度のこども園・保育所〜 園児募集
町は、令和7年度に教育・保育施設への入所を希望する園児を募集します。令和7年4月から入所を希望される保護者の皆さんは、もれなく申請をお願いします。 ■申請方法 受付期間:12月2日(月)〜27日(金)午前8時30分〜午後5時(土・日を除く) 申請書類: (1)給付認定申請書(兼現況届) (2)保護者の保育を必要とする事由を証明する書類(就労証明書など) ・(1)は必須、(2)は2号、3号認定の申請…
-
くらし
マイナ保険証をお持ちでなくても、これまでどおりの医療を受けられます!
12月2日(月)から、現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、「マイナ保険証」を基本とする仕組みに移行します。切り替えが済んでいない人も、申請不要で届けられる「資格確認書」で引き続き保険診療を受けられます。 「マイナ保険証」は、診療履歴に基づいたより良い医療が受けられ、交付からマイナンバーカードの有効期限である10回目の誕生日まで長期にわたって使えますので、この機会に取得することをおすすめします…
-
くらし
年末年始のゴミ収集・町営バスの運休
年末年始は、家庭ゴミが多く発生することから、「燃えるゴミ」の特別収集を実施します。収集日は下表のとおりですので、当日の朝8時までに地区内の決められた集積所に出してください。12月30日(月)から令和7年1月5日(日)までは、処理場への直接搬入はできません。また、令和7年1月1日(水)の「燃えないゴミ」は、1月8日(水)に変更して収集します。 町営バスは、12月31日(火)〜令和7年1月3日(金)ま…
-
しごと
陸・海・空自衛官を募集!
募集種目: (1)一般曹候補生 (2)陸上自衛隊高等工科学校生徒 資格: (1)18歳以上33歳未満の人(32歳の人は、採用予定月の末日現在で33歳に達していない人) (2)中卒(見込含)17歳未満の男子 受付期間: (1)令和7年1月9日(木)必着 (2)令和7年1月16日(木)必着 試験期日: (1)1次試験(WEB試験)…令和7年1月14日(火)から1月16日(木)のうち任意の1日、2次試験…
-
くらし
建物を取り壊したら届出を!
固定資産課税台帳にある家屋を取り壊した人または事業者は、税務課までご連絡ください。届出を忘れ、賦課期日(毎年1月1日)までに滅失したことが確認できない場合は、翌年も課税対象となりますので、ご注意ください。 問い合わせ先:税務課(種市庁舎) 【電話】65-5913
-
イベント
暮らしに役立つ情報ファイル~開催
■消防職員意見発表会 久慈広域連合消防本部では、消防職員が職務を通じての体験、業務に対する提言や取り組むべき課題などについて発表する「消防職員意見発表会」を開催します。どなたでも自由に観覧できますので、お気軽にご来場ください。 日時:12月13日(金)午後2時〜 場所:久慈市防災センター3階防災教育ホール 問い合わせ先:久慈広域連合消防本部総務予防課総務係 【電話】53-0119
-
くらし
暮らしに役立つ情報ファイル~募集
■小学生から高校生の春休み海外研修 国際青少年研修協会では、春休み海外研修交流事業の参加者を募集します。初めて海外へ行かれる人も安心して参加できるように事前説明会(オンライン・対面式)、オリエンテーション(オンライン)、事前研修会を実施し、事前準備から出発・帰国までしっかりサポートします。 研修国:イギリス、オーストラリア、カナダ、サイパン、ハワイ、カンボジア、ネパール 内容:ホームステイ、英語研…
-
くらし
暮らしに役立つ情報ファイル~お知らせ
■障がい認定で後期高齢者医療へ 65歳以上75歳未満で一定の障がいがある人は、障がい認定の申請をして、後期高齢者医療の被保険者になることができます。 対象者:次のいずれかに該当する人 ・国民年金法障害年金1、2級 ・身体障害者手帳1級から3級、4級の一部(下肢障害1、3、4号、音声機能、言語機能の著しい障害) ・精神障害者保健福祉手帳1、2級 ・療育手帳の障害の程度(総合判定)欄に「A」の判定表示…
-
くらし
種市病院の診察日程
■休日当番医 ・内科医…12月1日(日)、7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)、30日(月)、31日(火) ■特別診察 ・皮膚科診察…毎週木曜日 午後1時30分〜(受付 午後1時〜4時) ・整形外科診察…第1・3月曜日、毎週水曜日 午後2時30分〜(受付 午後0時30分〜4時) ・糖尿病診察…12月27日(金)午前9時30分〜正…
-
くらし
交番・駐在所だより
■年末年始における犯罪・事故の防止 12月15日(日)から令和7年1月3日(金)まで「年末年始における特別警戒活動」を実施します。事件や事故に遭わないためには ・確実な戸締りと家の周りの点検・整理をしましょう ・道路状況に応じた安全運転に努めましょう ■冬の交通事故防止県民運動 12月15日(日)〜24日(火)までの10日間、冬の交通事故防止県民運動が実施されます。 運動重点: ・スピードダウンの…
-
くらし
納期限は(12/25)
・国民健康保険税(第5期) ・後期高齢者医療保険料(第5期)
-
くらし
困った時は相談を(12月の日程)
-
その他
まちの動き・データ (令和6年10月分)
■人口 総人口:14,768人(-35人) 男:7,151人(-16人) 女:7,617人(-19人) 世帯数:6,779世帯(-10世帯) 10月末現在、( )内は先月比 ■火災・救急 火災:0件(6件) 救急:41件(594件) ■交通 死者:0人(0人) 人身事故:0件(14件) 物損事故:14件(127件) 飲酒運転:0人(2人) ( )内は1月からの累計
-
くらし
有料広告を募集しています
町の広報紙「広報ひろの」と「町ウェブサイト」に掲載する有料広告を募集しています。掲載を希望される人は、企画課(種市庁舎)【電話】65-5912まで問い合わせください。 ※掲載期間に応じた割引制度もあります。詳しくは問い合わせください。