広報ひろの 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
地域包括支援センター通信
■ひきこもり実態調査の結果について 町では、本年度64歳以下の人がいる世帯3,903世帯に対して「ひきこもり実態調査」を実施しました。調査の結果については下記の通りです。 また、この調査結果を受けて、「社会的引きこもり者」やその家族などを支援するための効果的な施策を検討するとともに、保健・福祉・教育・雇用・その他ひきこもり支援に関連する支援団体や関係機関と連携し、一人一人のニーズに合わせた支援の充…
-
くらし
令和7年度「みんなのまちづくり支援事業」団体募集
■地域の活動を支援 町は、町民の連携強化や協働によるまちづくりを推進し、地域活動の振興を図るため、補助金を活用して地域活動に取り組む団体を募集します。 対象団体:規約や会則、役員などの組織体制、事業計画、予算の定めのあるコミュニティ団体やボランティア団体(○○地区会、◇◇町内会など)、高校生などが組織する団体 対象事業:次に該当するソフト事業とします。 (1)地域づくり、ボランティア団体などの育成…
-
イベント
暮らしに役立つ情報ファイル~開催
■えーびーマーケット 〜冬の陣〜 久慈地域の就労継続支援事業所のPRコーナーで、各事業所の利用者が作ったお菓子や、小物類などの販売を開催します。 日時:2月11日(火)午前10時30分〜午後2時30分 会場:道の駅いわて北三陸(久慈市夏井町鳥谷第7地割3-2) 問い合わせ先:チャレンジドセンター久慈 【電話】66-8585 ■若者のためのフリースペース 15歳から49歳の無業の人たちを対象に就職相…
-
くらし
暮らしに役立つ情報ファイル~募集
■バスケ大会の参加チーム 町バスケットボール協会は、「第45回町民バスケ」に参加するチームを募集しています。 参加資格: (1)町に住所、生活本拠および職場のいずれかを有する人 (2)町出身者など 申込期限:2月7日(金) 申込方法:申込用紙(種市体育館・大野体育館で配布)に記入のうえ、メールまたはFAXなどで申込 申込・問い合わせ先:町バスケットボール協会事務局 福島 【電話】080-1668-…
-
くらし
暮らしに役立つ情報ファイル~お知らせ
■国民年金保険料の納付について 国民年金保険料は、口座振替で納付いただくと金融機関などに行く時間や手間が省けるとともに、納め忘れを防ぐことができます。 また、前納(前払い)すると保険料が割引され、大変お得です。 例えば、口座振替で前納すると6ヶ月分では約1,100円、1年分では約4,200円、2年分では、約16,500円割引になります。口座振替による前納(4月開始)の申込は、2月末までに年金事務所…
-
くらし
種市病院の診察日程
■休日当番医 ・内科医…2月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)、11日(祝)(火)、15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日) ・外科医…24日(祝)(月) ■特別診察 ・皮膚科診察…毎週木曜日 午後1時30分〜(受付…午後1時〜4時) ・整形外科診察…第1・3月曜日、毎週水曜日 午後2時30分〜(受付…午後0時30分〜4時) ・糖尿病診察…2月28日(金)午前9時30分〜…
-
くらし
交番・駐在所だより
■サイバーセキュリティ意識の向上 2月1日〜3月18日は、サイバーセキュリティ月間です。銀行などを装ったメールなどから、偽のウェブサイトに誘導し、個人情報などを盗み取るフィッシング詐欺や、注文した商品が届かないなどのネットショッピングでの被害に注意しましょう。 ○被害防止対策 ・不審なメールに記載されたリンクをクリックしない ・リンク先のサイトで個人情報を入力しない ■運転免許試験などのご案内 県…
-
くらし
困った時は相談を(2月の日程)
-
その他
まちの動き・データ (令和6年12月分)
■人口 総人口:14,739人(-19人) 男:7,136人(-14人) 女:7,603人(-5人) 世帯数:6,769世帯(-11世帯) 12月末現在、( )内は先月比 ■火災・救急 火災:0件(6件) 救急:75件(727件) ■交通 死者:0人(0人) 人身事故:0件(13件) 物損事故:24件(160件) 飲酒運転:0人(2人) ( )内は1月からの累計
-
子育て
#いいね! #高校 @ヒロノ Vol.23
■種市高・大野高の魅力を発信! #大野高発 おおのカフェで「法務(ホーム)ルーム」 大野高(千葉美春(みはる)校長・生徒50人)の「おおのカフェ」で12月13日、「法務ルーム:弁護士に会ってみよう!」と題したイベントが開催されました。 この日は約20人の参加者が集まったなか、盛岡市の山﨑哲雄(てつお)弁護士(南部富士法律事務所)をゲストに招き、弁護士を目指したきっかけや仕事内容、やりがいについて語…
-
くらし
「かどのはま定住促進団地」残りわずか!
町への移住・定住を目的として整備した「かどのはま定住促進団地」が残り4区画となりました。詳しい情報は町ウェブサイトをご確認いただくか、企画課(【電話】65-5912)にお気軽にお問い合わせください。
-
その他
編集後記
・「なもみ」を取材。三柱の鬼が姿を現すと、この世の終わりと言わんばかりに泣き叫ぶ子どもたち。受け継がれる伝統に普遍性を覚え、「ユーチューブばっかり見でるなよぉ」のセリフに、時代の変化を感じました(粒來) ・「当たり前」のありがたみー今月号の追い込みの最中、突然アパートの給水ポンプが故障して断水。歯磨きをして、炭酸水で口をゆすぎ悶絶しながら、蛇口をひねれば水が出る「当たり前」のありがたみを痛感(糸坪…
-
その他
その他のお知らせ (広報ひろの 2025年2月号)
■令和7年2月の行事・健康カレンダーは、本紙27ページをご覧ください。 ■広告は、広告主から掲載料をいただいて掲載しています。掲載を希望する人は役場企画課(【電話】65-5912)まで ■広報ひろので掲載した写真は、本人またはご家族に写真データを差し上げます。ご意見やご要望もお待ちしております。お気軽にご連絡ください。 企画課(種市庁舎)広聴広報係【電話】65-5912 ■広報ひろの Hi-RON…
- 2/2
- 1
- 2