仙台市政だより 2024年4月号

発行号の内容
-
その他
表紙の写真
■松竹梅牡丹紋蒔絵貝桶(ぼたんもんまきえかいおけ)の合貝(あわせがい)(博物館蔵) 対になる絵柄を探して遊ぶ「貝合わせ」。王朝のみやびな情景や花鳥が描かれた江戸時代の調度が、4月2日に再開館を迎える博物館の展示を彩ります。
-
文化
【特集1】(4月2日再開館) リニューアルした博物館を楽しもう!
仙台市博物館が、約2年半の大規模改修工事を終え、4月2日に再開館します。これまで以上にパワーアップした博物館にぜひお越しください。 ■ここが変わった! 展示編 最新の展示設備を導入し、展示資料をリアルに感じられるようになったほか、実物の資料に触れるコーナーなどを新設しました。 ○より美しく見える! 企画展示室 展示資料を本物に近い色で見ることができるよう、展示ケースに高透過ガラスを導入。さらに、照…
-
くらし
【特集2】暮らしを支えるごみ処理施設―今泉工場の建て替えに向けた検討を進めています
■安全安心なごみ処理を継続していくために 日常生活を送る上で、毎日必ず出る「ごみ」。本市の家庭ごみの排出量は年間約18万2千トン(令和4年度実績)で、1人1日当たり、約450グラムのごみを排出している計算になります。 市では、排出されたごみをごみ処理施設へ運び、焼却します。現在、市内にあるごみ処理施設は今泉工場、葛岡工場、松森工場の3つ。各施設では、搬入されたごみを焼却するだけでなく、ごみを焼却し…
-
くらし
【特集3】家族に「もしも」のことがあったら―ご遺族サポート窓口
健康保険 葬祭費 世帯主変更… いつまで? 何が必要? ご家族に不幸があったとき、亡くなられた方に関して多くの手続きが必要となります。市では、区役所・総合支所で行う手続きについてまとめて対応する「ご遺族サポート窓口」を開設しています。手続きに必要な物のご案内や申請書のご用意など、ご遺族の不安や負担が少なくなるようサポートします。 ■ご利用の流れ ・事前に申し込みをしていただくことで、手続きがスムー…
-
くらし
市政トピックス
■一人一人が今できることを考える―仙台防災未来フォーラム 3月9日、仙台国際センター等を会場に「仙台防災未来フォーラム2024」を開催しました。今回のテーマは「仙台枠組折り返しみんなで今できる防災(こと)」。地域団体や企業・大学など延べ139団体が出展し、日頃の活動について発信しました。 このうち、宮城野区の津波被災地における復興についての発表では、津波により巨大なビールタンク4基が倒壊しながらも…
-
文化
3・11震災文庫を読む 70
東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」。所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。 ■震災調査から見えた社会的課題を伝える NPO法人イコールネット仙台常務理事 宗片 恵美子 ○「東日本大震災に伴う『震災と女性』に関する調査―聞き取り集40人の女性たちが語る東日本大震災」 NPO法人イコールネット仙台/編・刊 2012年、宮城県内の40人の女性を対象に、震災の経…
-
子育て
子ども・子育てを応援!せんだい子育てインフォメーション
子育てが楽しくなる情報や、お役立ち情報などを紹介します ■第1回プレーパークで遊ぼう! 子育てに役立つ情報をお届けする新連載。第1回は、「プレーパーク」について紹介します。プレーパークは、既製の遊具がなくても子どもがやりたいことを見つけて自由に遊べる手作りの遊び場です。自由な発想でのびのびと遊ぶことで、創造する力や豊かな感性を育むことができます。 ○海岸公園冒険広場 冒険遊び場エリアには、子どもの…
-
くらし
食べる力を育む せんだいレシピ帖
■焼きブロッコリー 春と秋が旬の仙台産のブロッコリー。茎の部分まで使い、簡単に調理ができる一品です。 ○材料(4人分) ブロッコリー…1株(250グラム) オリーブオイル…大さじ1 塩…小さじ1/2 水…大さじ1 カレー粉…小さじ1/2 レモンの薄切り…2~3枚 ○作り方 (1)ブロッコリーを大きめの小房に切り分け、1房を縦2~4等分にする。茎は硬い部分の皮をむいて、一口大に切る (2)フライパン…
-
くらし
4月のお知らせ-information-共通事項-
■お知らせの見方 〔先着〕先着順 〔抽選〕申し込み多数のときは抽選 ■注意事項 ・催しは、4月6日からの内容を掲載しています ・料金の記載のないものは無料(入館料が必要な施設あり) ・休館日等は事前にご確認ください ・来庁・来場の際は公共交通機関をご利用ください ・ファクス番号が未掲載の場合は、広報課【FAX】211・1921【電話】214・1150へお問合せください ・市役所への郵便は郵便番号(…
-
くらし
4月のお知らせ(1)
■市民意識調査にご協力ください 市が取り組んでいる主な施策への評価などをお伺いするため、「仙台市市民意識調査」を実施します。対象は市内にお住まいの18歳以上の方の中から無作為に選ばれた6千人の方です。調査票を発送しますので、届いた方はご協力をお願いします。調査結果はまとまり次第市ホームページなどでお知らせします。 問合せ:政策企画課 【電話】214・1245 ■定期券発売に関するお知らせ ○定期券…
-
くらし
4月のお知らせ(2)
■本年度の「市政出前講座テーマ集」ができました 市民の皆さんが準備した会場に市の職員が伺い、市の施策や事業について分かりやすく説明する「市政出前講座」を実施しています。本年度は11分野132のテーマを準備しました。 テーマ集は、市役所本庁舎2階市政情報センター、区役所総合案内、総合支所等で配布するほか、市ホームページでもご覧いただけます。 問合せ:広聴課 【電話】214・6132 ■5月3日(祝)…
-
くらし
税のお知らせ
■固定資産税・都市計画税の納税通知書の発送について 令和6年度の固定資産税・都市計画税の納税通知書は、4月1日(月)に発送します。納税通知書には課税明細書を添付していますので、課税内容をご確認ください。 問合せ:下表の担当課まで ■固定資産税の減額特例適用期間が終了する新築住宅の税額について 床面積などが一定の要件に該当する住宅については、新築住宅の減額特例措置の適用により、新築後3年度分(3階建…
-
くらし
いずみ墓園を貸し出します
申込受付期間4月8日(月)~5月8日(水) (1)一般・芝生・個別集合墓所 一般墓所・芝生墓所は1世帯につき1区画のみ(場所は抽選) 個別集合墓所は個人専用の墓所のため、1区画につき1人分の利用 申し込み資格等: [一般墓所・芝生墓所]お墓の管理ができる市民の方 [個別集合墓所]次のいずれかに該当する市民の方 (ア)申込者が自己のために使用する (イ)申込者が自己および親族のために複数の区画を使用…
-
くらし
4月のお知らせ(3)
■「道路不具合通報システム」をご活用ください 道路に関する不具合に気付いた時に、スマートフォンアプリを利用し、手軽に市に通報できる「道路不具合通報システム」の運用を行っています。通報の対象は道路の穴・段差、側溝の破損等、市が管理する道路の不具合に関することで、道路拡幅など、新たな整備の要望は対象外です。また、倒木など緊急を要する場合は、区役所・宮城総合支所道路課、秋保総合支所建設課にご連絡ください…
-
くらし
間違えやすい有毒植物にご注意!
有毒植物による食中毒が発生しています。食用と間違えないよう十分に注意しましょう。 ■山菜採りの心構え ・知らない山菜は採らない、食べない、人にあげない、売らない ・1本ずつ確認して採る ■庭や畑の植物にも注意 ・野菜と観賞用の植物を近くで栽培しない ・食用の植物だと思っても、植えた覚えのない植物は食べない ■間違えやすい植物の例 ■有毒植物を食べてしまったときは ・一刻も早く吐き出す ・直ちに医師…
-
くらし
4月のお知らせ 保健・福祉(1)
■エイズ・梅毒即日検査 匿名で受けられます 予約制 申込み:検査日の2週間前~前日までの平日午後1時~4時に予約専用電話【電話】090・4478・4641で。市ホームページからも申し込めます 問合せ:感染症対策課 【電話】214・8029 ■市民健診の申し込みをお忘れなく 市が実施する各種がん検診と基礎健診の一次申し込み締め切りは4月24日(水)(必着)です。なお、本年度から乳がん検診のうち、マン…
-
くらし
4月のお知らせ 保健・福祉(2)
■児童扶養手当・特別児童扶養手当の支給額が変わります 法律の一部改正に伴い、4月からの支給額が改定されました。 問合せ:区役所保育給付課、総合支所保健福祉課 【電話】「4月のお知らせ-information-共通事項-」参照 ■産前産後期間の国民年金保険料が免除されます 出産予定日または出産日が属する月の前月から4カ月間(多胎妊娠の場合は3カ月前から6カ月間)の国民年金保険料が免除されます。届け出…
-
健康
成人男性の風しん抗体検査・定期予防接種を実施しています
風しんの公的な予防接種を受ける機会がなかった男性を対象に、風しん抗体検査および風しん定期予防接種を無料で実施しています。 実施期間:令和7年1月31日まで 持ち物:本人確認書類(健康保険証等)・母子健康手帳(お持ちの方)・クーポン券(対象の方に送付しています)。定期予防接種は平成26年4月1日以降の風しん抗体検査結果記録もお持ちください 詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください…
-
くらし
4月のお知らせ 募集
■仙台市権利擁護センター生活支援員募集 認知症や知的障害などにより、判断能力が十分でない方の自宅等を訪問し、福祉サービスの利用や日常的な金銭管理などの支援を行う生活支援員(非常勤)を募集します。 対象:市内にお住まいの70歳未満の方で、自家用車を使用できる方(民生委員、ホームヘルパーなど福祉サービス提供の職に就いている方を除く)若干名(選考) 2日間の研修あり 活動実績に応じた報酬の支給あり 申し…
-
しごと
今月の採用情報
( )内は募集人数 ■業務内容/申し込み/問い合わせ先等 ◇るーぷる仙台運転手(若干名) 業務内容:るーぷる仙台の運転等 応募資格:大型自動車第2種運転免許を有し、視力・無事故無違反歴など一定の要件を満たす方 任用期間:6月1日~令和7年3月31日(再度任用の場合あり) 試験日:4月23日(火)(筆記試験など) 申込み:交通局庁舎1階ロビー、区役所総合案内等で配布する試験案内(交通局ホームページか…