広報かくだ 令和6年5月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
今月の表紙は4月13日に行われた市道大沼野田前線「住社橋(すみやしろばし)」開通式の様子です。平成22年度から進めてきた住社橋整備事業も、令和6年度で完了を迎えます。当日の様子は、10ページトピックスに掲載していますので、ご覧ください。
-
くらし
乗って残そう阿武隈急行
◆新たな利用促進策に向けて 経営状況が厳しい阿武隈急行線の利用促進のため、昨年10月、市では阿武隈急行線利用促進協議会を設立しました。新たな利用促進策の実施に向けて、企業や学校、市民の代表者などがさまざまな意見を出し合い検討を進めています。 問合せ:まちづくり推進課 (【電話】63-2112)
-
くらし
市長だより Vol.42
-
イベント
道の駅通信 FILE46
◆スイーツショップアリスさんの「ずんだ餅」 販売期間:通年 手作りにこだわり、角田産や宮城県内の食材をメインにお菓子を作る同店。ずんだ餅も手づくりです。道の駅かくだには、土産品などを求めてお客さんが来るので、通年で販売ができるようにしています。やわらかい餅とずんだの程よい粒感を楽しんでもらえるような、風味豊かなずんだ餅となっています。 一つ一つ心を込めて作っています。ぜひご賞味ください。 -スイー…
-
くらし
新しい行政区長を紹介します
93人の行政区長のうち、69人が再任、24人が新たに行政区長に委嘱されました。 任期は令和6年4月1日~令和9年3月31日です(敬称略) ※本紙をご覧ください。 問い合わせ:まちづくり推進課 (【電話】63-2112)
-
くらし
角田市地球温暖化対策総合計画を策定
◆策定の背景 市は、令和4年6月に、令和32年度までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」を目指すことを宣言しました。この宣言は、市のかけがえのない豊かな自然を守り、安心して、いきいきと、誇らしく暮らせるまちを次世代につないでいくことと、国際社会共通の目標である「SDGs」、令和32年度までのゼロカーボン達成を目指す取り組みを推進する決意を表明するものです。 この計画は、ゼロカー…
-
くらし
令和6年度から国民健康保険の税率が変わります
◆本市の国民健康保険(国保)の現状 ▽国民健康保険制度 国民健康保険制度は平成30年度から、都道府県内で保険税負担を公平に支えあうため、都道府県が市町村ごとの医療費水準や所得水準に応じた国保事業費納付金(保険税負担)の額を決定し、保険給付に必要な費用は全額、保険給付費等交付金として市町村に支払うことになっています。 市町村では、都道府県が決定した額の国保事業費納付金を納めることとなっているため、都…
-
くらし
第9期高齢者福祉計画・介護保険事業計画を策定
高齢者福祉計画・介護保険事業計画は3年ごとに見直しています。今回、令和6年度から令和8年度までの第9期計画を策定しました。 「地域包括ケアシステムの推進」を重点事項として、施策を展開します。 ◆計画策定の趣旨 令和22年(2040年)には「現役世代の人口急減」とともに要支援・要介護の認定率が高くなる85歳以上の人口がピークを迎えることが見込まれています。そのため、第9期計画では、令和22年を見据え…
-
くらし
TOPICS
◆伝統文化を保存し、未来に継承していく 市無形民俗文化財に6つが指定 3月18日付けで、無形民俗文化財に新たに6つが指定となったことから、3月27日、市役所で指定書の交付式が行われました。無形民俗文化財の指定は数十年ぶりで、今回指定となったのは君萱若松神社神楽、大谷神楽、島田神楽、藤田神楽、北根田植え踊り、藤尾盆踊り。代表して北根田植え踊り保存会の芦名秀夫会長が「市民の認知度を上げていき、郷土を守…
-
くらし
角田市のシンボル!コスモハウスを楽しもう
今回から、台山公園にあるコスモハウスの展示物について、もっとよく知ってもらうシリーズを始めます。よろしくお願いします♪ ◆第1回 H-IIロケット 初回は、コスモハウスに行くとまず目に入るH-IIロケットについてお話しします。 H-IIロケットは、液体燃料(液体酸素、液体水素)を使った、大型衛星打ち上げ用のロケットで、国産技術だけで大型ロケット全体を製作できるようになった、記念すべきロケットです。…
-
くらし
角高生「夢」広報室 番外編
今月は、生涯学習課で実施している支援事業を紹介します! 生徒自身の興味・関心からテーマを設定し、角田市をフィールドに探究する「角高夢Project」。 今年度は生徒がこのコーナーを担当しますので、どうぞお楽しみに♪
-
くらし
図書館だより
◆こどもの本のゆめぶくろ こどもの読書週間にちなみ「こどもの本のゆめぶくろ」を5月30日(木)まで貸し出しています。おすすめの児童書または絵本が3冊入っています!どんな本が入っているかは、借りてからのお楽しみ♪♪ 貸し出しは1回につき1袋ですが、期間中は何度でも利用できます。 ◆本のリユース市を開催 図書館で役目を終えた本を有効活用するため、定期的に除籍し、図書館利用者や市民の皆さんに無償でお譲り…
-
スポーツ
Kスポ[かくだスポーツビレッジ]からお知らせ
◆5月カレンダー 詳しくはお問い合わせください 問合せ:総合体育館 (【電話】63-3771) ◆スポコムかくだ 会員募集中! ▽スポコムかくだスポーツクラブ 令和6年度会員募集中(会員制) ・キッズ(年長対象)たいそうのみ ・ジュニア(小中学生対象)9種目に参加自由 ・シニア(高校生以上対象)4種目に参加自由 詳しい情報はスポコムかくだホームページで! ▽「親子のあそび場」解放(スポーツ交流館)…
-
しごと
消防団協力事業所になりませんか
◆消防団協力事業所とは 市では、事業所などとの連携を強化し、地域防災力の向上を図るため、平成23年1月に「角田市消防団協力事業所認定・表示制度実施要綱」を施行しました。 消防団協力事業所として認められた事業所には、市が表示証を交付します。この機会に、消防団協力事業所になりませんか。 ◆認定要件 消防関係法令に違反がなく、(1)(2)のどちらかに適合している事業所 (1)消防団員2人以上の従業員を雇…
-
くらし
街路灯(防犯灯を除く)・公園灯の管理に関するお知らせ
市が管理している街路灯(防犯灯を除く)・公園灯をLED照明灯へ交換しました。交換した街路灯・公園灯には、ポールなどに『黄色い管理プレート』を取り付けています。 プレートが付いた街路灯・公園灯の照明灯が消えているなど、不具合を発見した場合は、プレート番号と街路灯・公園灯の状況を以下のサポートコールセンターにご連絡をお願いします。 ◆連絡先 サポートコールセンター((株)アイリスオーヤマ内) (【電話…
-
くらし
お知らせ~催し
◆シルバー人材センター入会説明会(事前予約制) 日時:(1)5月16日(木)14:00(2)5月17日(金)10:00 場所:(1)シルバー人材センター(2)ハローワーク大河原 対象:60歳以上の働く意欲とボランティア精神を抱く人 ※(1)は他の日も受け付けています。 問い合わせ:シルバー人材センター (【電話】63-5112) ◆かくだ田園ホール寄席 若手東西落語二人会 日時:5月19日(日)1…
-
くらし
お知らせ~募集(1)
◆春の健康づくりウォーキング(台山・専福寺コース)参加者 日時:6月1日(土)9:00から 場所:横倉自治センター玄関前集合 対象:市民 参加料:無料 持ち物:歩きやすい服装、飲み物 申し込み:5月22日(水)まで、電話で申し込み 問い合わせ:横倉自治センター (【電話】62-2314) ◆市営梶賀墓地使用者 貸出区画:2区画(4.86平方メートル) 申し込み:資格次の(1)~(3)全てを満たす人…
-
くらし
お知らせ~募集(2)
◆理事長杯パークゴルフ大会参加者 開催日・場所:5月19日(日)・あぶくまパークゴルフ場 定員:先着80人 参加料:1,000円(コース料・保険料・賞品) 競技方法:36ホールストロークプレイ 申し込み:5月12日(日)まで、パークゴルフ場窓口または電話で申し込み 問い合わせ:あぶくまパークゴルフ場 (【電話】080-5565-7787) ◆市民提案型まちづくり事業参加者 募集期間:5月10日(金…
-
くらし
お知らせ~くらし(1)
◆マイナンバーカードの受け取り・申請サポート ▽マイナンバーカード受け取り・更新手続き Web予約受付:24時間年中無休(メンテナンス時を除く) 「角田市 マイナンバー 予約」検索 予約可能日時:月~金曜日(祝日除く)8:30~11:30、14:00~16:00 休日窓口(要予約):5月12日(日)9:00~11:00 ※15歳未満は保護者と一緒に来庁。時間に余裕をもってお越しください。 場所:市…
-
くらし
お知らせ~くらし(2)
◆移住支援金 東京一極集中の是正および地方の担い手不足対策のため、東京圏から市へ移住する移住経費を支援します。 移住元要件:直近10年間のうち、通算5年以上かつ直近の1年以上、東京23区内に在住または東京圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)に在住し、東京23区内へ通勤をしている人。なお、23区内の大学などへ通学し、23区内の企業へ就職した人は、通学期間も対象期間に加算可能。 支援対象:次のいずれ…
- 1/2
- 1
- 2